
基本1人暮らしなので野菜とかお肉とか
買った後、結構冷蔵庫で場所を取っています

仕事柄試作もあり…まず冷凍が基本
何時も講座の参加の方から先生の冷凍庫はどうなっているのかなって
聞かれますが…時々発掘してますって答える

豚肉や鶏肉はまず塩麹を少量まぶして小分けラップに包んで冷凍しますが
野菜は、マリネやジャーサラダ、酢漬け、浅漬け
仕事やお正月で名古屋に帰ったりしてしばらく留守にするときなど
困ったら何でも入れて煮てしまい…ミキサーにかけて小分けし冷凍
スープの素を入れ,腸にやさしい野菜スープ、薄いカレー味にしてご飯にかけたり
色々に使えます!!
今回は白菜が余っていたので
小さな土鍋に冷凍の豚肉と重ねながら詰め(お水は入れない)
臭み消しにお酒を30ml位と胡椒を入れ

土鍋の蓋の穴から蒸気が出たら10秒程…火を止め…
沸々が収まるまでしばらく置いて出来上がり…エコクッキングね

自家製ぽん酢と大根おろしで食べますが…残ったスープは
大体次の日お昼に、白米ごはんと溶き卵、葱、お味噌、のりを加えておじやにしますね

人数が多い時には大きな土鍋にして材料を増やすだけ…便利です

あとは柿と長いものもずく酢和え(1㎝角に切って市販のもずく酢で和えるだけ)
ワサビ、ザーサイと発芽玄米、乳酸キャベツで夕ご飯です
