日常茶飯・・・木の葉のお皿

潰瘍性大腸炎*その治療から間質性肺炎を発症
料理の講師をしながら…日々の生活や毎日のごはんを
書き留めています***

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋の夕ご飯

2016-12-25 08:09:58 | 日記


基本1人暮らしなので野菜とかお肉とか
買った後、結構冷蔵庫で場所を取っています
仕事柄試作もあり…まず冷凍が基本
何時も講座の参加の方から先生の冷凍庫はどうなっているのかなって
聞かれますが…時々発掘してますって答える

豚肉や鶏肉はまず塩麹を少量まぶして小分けラップに包んで冷凍しますが

野菜は、マリネやジャーサラダ、酢漬け、浅漬け
仕事やお正月で名古屋に帰ったりしてしばらく留守にするときなど
困ったら何でも入れて煮てしまい…ミキサーにかけて小分けし冷凍
スープの素を入れ,腸にやさしい野菜スープ、薄いカレー味にしてご飯にかけたり
色々に使えます!!

今回は白菜が余っていたので
小さな土鍋に冷凍の豚肉と重ねながら詰め(お水は入れない)
臭み消しにお酒を30ml位と胡椒を入れ蓋をして火にかけます。
土鍋の蓋の穴から蒸気が出たら10秒程…火を止め…
沸々が収まるまでしばらく置いて出来上がり…エコクッキングね
自家製ぽん酢と大根おろしで食べますが…残ったスープは
大体次の日お昼に、白米ごはんと溶き卵、葱、お味噌、のりを加えておじやにしますね
人数が多い時には大きな土鍋にして材料を増やすだけ…便利です

あとは柿と長いものもずく酢和え(1㎝角に切って市販のもずく酢で和えるだけ)
ワサビ、ザーサイと発芽玄米、乳酸キャベツで夕ご飯です

名古屋での料理とパンの講座今年は終了しました!!

2016-12-24 11:38:57 | 日記


早いですね~今年の講座終了しました!!
メニュー作り、写真撮り、レシピ作り、材料準備表作りに
ずっと追われて1年あっという間でした

1月のレシピ作りもう始まっていて…線路は続くよ何処までも♬です

料理はXmasバージョンディナーに向く料理
 メインの鮭と蓮根のソテーバルサミコ風味
 サラダはじゃがいものサラダケーキ仕立て
 スープきのこのシチュウ風
 フランスパン
 レモン風味のヨーグルトケーキXmasバージョン
パンの講座は
 シュトーレン(写真撮り忘れ)
 サンドイッチパーティ(リボンサンド)
 ブロッコリーのツリーサラダ
 きのこのミルクスープ

満員御礼今年も楽しく終了しました。

昨年は病気を引きずっていて
メニュー作りや写真撮りに力が入らず…今年はかなり回復したので
頑張ったと思います!!そのせいか満席や抽選が多くなりました。
皆様ありがとうございました

手作りこんにゃくを頂いたので・・・

2016-12-16 17:08:40 | 日記


以前の仕事先で(大手料理教室)で
粉から作る手作りこんにゃくは良く作りました
これが結構大変だった

先日家のパン教室の受講生の方が
今朝作ったからと持って来て下さいました!!

早速茹でて…炒めてからピリ辛こんにゃくに
ただし、お刺身こんにゃくにするものなので
ちょっと硬い仕上がり・・・でも美味しかった

夕食に鯖味付け缶と生姜の炊き込みご飯(ためしてガッテンを見たせいか
たっぷり葱乗せ・・・いえいえこれにプラスワサビを乗っけると
ひつまぶし風になるのですよ葱はまだ畑に沢山あるので…
根菜のスープ(じゃがいも,人参,玉ねぎ,パプリカ,葱)
雷こんにゃく・赤カブの酢漬け・今年作った縞うりの粕漬
チリメンじゃこ(これにも葱たっぷり自家製柚子酢)
乳酸キャベツで夕ご飯

最近は軽めでブレッチェンの朝食

2016-12-15 14:36:24 | 日記


昨日は2か月ぶりのレミケードの日で朝8時に家を出て
帰りは2時過ぎ・・・病院は時間が掛かります

ステロイドの影響など…骨粗鬆症も心配だし…
診察の終わりに主治医に骨密度の測定をお願いしました!!
結果は年相応まあ良しと言えるかな?
骨粗鬆症の薬は一応終わりにして貰いました

レミケードは慣れたというか1時間半ほどで終わる様になりました。
看護師さんとも知り合いが増えて…乳酸キャベツで盛り上がり
…患者さんに教えてあげたいと詳しく聞かれます

未だ風邪気味だし何となく気候が定まらない(温かかったり、急に寒かったり)
そのせいかな??体調もすっきりしません
まあちょっとは良くなったかな

最近は朝食軽めです・・・
ブレッチェン(自家製ドイツパン)、ブロッコリー入りの卵焼き(目玉焼き)バター、
自家製柚子ジャム、いつものお茶と梅干しと味噌汁(これは毎朝)
食後の柿