かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

夏休み本番?

2010年08月11日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 これまで何度か写真を掲載していますが、長者ヶ原廃寺跡のすぐ近くには東北自動車道が通っています。

 遺跡からは大型トラックだけでなく普通自動車の走っている様子もよく見えます。

 月曜日から通行状況を時折観察していますが、昨日・今日と通常の3・4倍ほどの通行量となっています。

 遺跡にいらっしゃるお客様も、昨日からぼちぼち増え始め、今日はいつもの3倍ほど見学に来られました(たまたまかもしれませんが)。

 お盆は明後日からですが、夏休みは分散傾向なのですかね。

 また、これも偶然かもしれませんが、今日はよく自転車ツーリストを見かけました。

 国道4号を北上する人もいれば、南下する2人連れも見かけました。5・6人のグループも見かけました。

 kaneurikichiji が長者ヶ原廃寺跡で発掘し始めた時より、明らかに多くなりましたね。しかも、きちんとヘルメットをかぶっているサイクリストの方が多いです。

 はやりなのでしょうか?

 今日の長者ヶ原廃寺跡は、午前中は曇で風もあり、かなり快適に作業できたのですが、昼前から日が射してきて、結局真夏日になりました。

 明日も作業をする予定だったのですが、台風も近づいているし、作業員さんの大部分が休みということなので、現場はお休みにしました。

 再開するのは17日からとなります。


10時半頃の様子。雲が多く、束稲山も霞んでいます。


15時頃の様子。結局真夏日に。