昨日は、東京出張。
午後からの会議が1時間も早く終わったので、上野の東京国立博物館に行ってきました。
時間が空いた時は、ここに行く事にしています。
常設展を目当てに出かけたのですが、「ボストン美術館 日本美術の至宝」展が開催されていたので、そちらも見学しました。
「平治物語絵巻」と「吉備大臣入唐絵巻」が見られればそれでいいと思っていましたが、人垣が途切れず、あまりじっくり見られませんでした。
がしかし、それ以上に目に出来てよかったのが、曾我蕭白(そがしょうはく)の作品。
実は展示室にはいるまで蕭白の事は知らなかったのですが、特集コーナーに入ったとたん、作品から発せられる力に思わず後ずさりするほど強烈な印象を受けました。
「雲龍図」(部分) 絵はがきをスキャンしました。
「鷹図」 同じくスキャン画像。
幸い絵巻のコーナーほど混んでいなかったので、じっくり鑑賞できました。
文字通り「日本美術の至宝」です。
まだの方はぜひ。
午後からの会議が1時間も早く終わったので、上野の東京国立博物館に行ってきました。
時間が空いた時は、ここに行く事にしています。
常設展を目当てに出かけたのですが、「ボストン美術館 日本美術の至宝」展が開催されていたので、そちらも見学しました。
「平治物語絵巻」と「吉備大臣入唐絵巻」が見られればそれでいいと思っていましたが、人垣が途切れず、あまりじっくり見られませんでした。
がしかし、それ以上に目に出来てよかったのが、曾我蕭白(そがしょうはく)の作品。
実は展示室にはいるまで蕭白の事は知らなかったのですが、特集コーナーに入ったとたん、作品から発せられる力に思わず後ずさりするほど強烈な印象を受けました。


幸い絵巻のコーナーほど混んでいなかったので、じっくり鑑賞できました。
文字通り「日本美術の至宝」です。
まだの方はぜひ。