かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

暦の上では確かにそうだけど・・・

2010年08月26日 | 旧ブログ記事(その他)
 kaneurikichiji はたまに平日に晩酌をすることがあります。

 昨日もです。

 飲むのはたいてい自分で作るジントニックなのですが、昨日は相棒がビールを買ってくれました。

 キリンの“秋味”です。

 北国岩手でさえ、日中の30度を超すのに、もう秋ナントカというビールが出回っているようです。

 ま、確かに暦の上ではもう秋なのですが。

「どうせなら立秋の次の日に発売開始にすればいいのに」なんて考えながら、自宅の庭で栽培した、だだちゃ豆をつまみに「秋」の味をいただきました。


完全無農薬で育てた‘だだちゃ豆’。おいしくいただきました。


予想外

2010年08月25日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 今日の衣川は、午前中は薄曇りで風もあり、楽に発掘作業ができました。

 なので、今日は午後も引き続き作業をしたのですが、一転して雲が取れ、おまけに風も吹かなくなり、作業員さんにはちょっときつい思いをさせてしまったかもしれません(ごめんなさい。ちなみに一関の最高気温は34度だったようです)。

 が、今日は思わぬ成果も得られ、有意義な作業となりました。

 詳しくは現場でご確認下さい。

 月曜から金曜までの9時~16時の間ならたいてい長者ヶ原廃寺跡にいますので。

 一声かけて下されば、ご案内します。


うれしい成果は真ん中の黒のTシャツを着ている作業員さんの足下に・・・。

ベアレンビールのお供

2010年08月24日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
 今日も暑い一日でしたね~。

 今日も衣川は間違いなく猛暑日だったと思います(一関は35.9度のようでした)。

 暑いとくればビール。ビールとくればベアレン。

 そんなベアレンビールをよ市で楽しむのには、よきお供が必要です。

 先日は豆腐田楽を紹介しましたが、それ以外にもよ市では美味しいビールのお供が調達できます。

 しかも格安で。

 そんな美味&格安の代表格が、むら八さんのチキンカツです。大人の手のひらよりやや大きめで、250円。

 衣はサクサクで肉もやわらか。

 その場で食べなくても、おみやげにどうぞ。


千切りキャベツもついてます。

 

バチがあたった?

2010年08月23日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 今日の衣川は、猛暑日の一歩手前でした。

 昨日、kaneurikichiji がベアレンビールのイベント、“灼熱のBBQ大会”に行ったからとはではないでしょうが、バチがあたったような気がしてしまいます。

 週末は別にして、先週の作業日は涼しい日が続いていたので、作業員さんもつらそうでした。

 なので、そこそこ作業も進んでいるので、思い切って午後の作業は中止しました。

 今年の発掘の目的はほぼ達成できそうですし、何より作業に従事する人たちの健康が第一ですから。

 明日も暑くなりそうですが、今のところ明後日、雨マークが出ているので、水曜日にひと息つけそうです。


今日の長者ヶ原廃寺跡。

ベアレン 灼熱のBBQ大会

2010年08月22日 | 旧ブログ記事(その他)
 今日はベアレン醸造所で“灼熱のBBQ大会”というイベントがありました。

 お盆が過ぎて涼しくなった岩手ですが、昨日あたりから日中の暑さがぶり返してきて、文字通り太陽が照りつける下でベアレンビールとおいしいジンギスカンをたらふくいただきました。

 ベアレンビールがそうなのはもちろんだったのですが、ジンギスカンもとてもおいしかったです。

 それもそのはず、今回用意された肉はベアレンビールを仕込んだ後の麦芽のカスを食べて育った子羊のものだからです。

 汗をかいてはビールを飲み、ビールを飲んではラム肉を食べ、とても楽しい一日でした。


ベアレンビールとラム肉。


醸造所前のテントは満席でした。