かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

五稜郭に行って来ました

2013年05月12日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
函館旅行ではビールの事ばかり書いていたので、お酒ばかり飲んでいたと勘違い(←でも半分は当たり(笑 )されているかもしれませんが、ちゃ~んと勉強もしてきました。

函館といえば五稜郭。



日本で最初に築かれた西洋式のお城です。

西洋式ですが、石垣の組み方は日本の伝統的な城郭のそれと同じ。



美しく組み上げていますね~。

五稜郭タワーがあり、上からその形を眺めることができます。



五稜郭だけでなく、市街地が一望できます。

 

ここから見る夜景もきれいなんでしょうねぇ。

祝!ベアレン10周年

2013年05月09日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
それはよ市開幕日のこと。

今季初めてのよ市での生ベアレンビールが入ったマイジョッキを手に、いつものポジションで飲もうとしたら、ベアレン醸造所の嶌田専務さんから、

「今日、CMの撮影するんですけど、よかったら出ていただけませんか?」

と声をかけられました。

「部員※のみんなと『かんぱ~い!』なんて絵を撮るんだろうな」なんて気軽に考えて、
 ※ジョッキ倶楽部は部活動で、マイジョッキを持っている人が部員

「いいですよ」と返事。

そしたら、「じゃあ、社長呼んできますからちょっとまってて下さい」と嶌田さん。

やがて、社長が現れ、「こっちです」とずんずん進む嶌田さん。

「???」と思いながら、付いていくkaneurikichiji 。

立ち位置と仕草を簡単に指示されて、すぐカメラが回り始めました。

ここのお店ではよくお豆腐を買ってます

「えっ?」と思いつつも、ジョッキ3杯分ぐらい飲みながら何とかOK。

キムラ社長の映像チェック

あとで、相棒に訊いたら「えっ誰?見たことない」という感じだったそうです。

そりゃあそうですよね。

ど素人ですから。

で、完成したのがこれ

</object>

今日からオンエアのようです。
 ※報道ステーションのCMという噂です。確実なのは、テレビ岩手の“夢見るピノキオ”でしょうか。

CMに出たのがというよりも、10周年を迎えたベアレンを盛り上げるのに少しは役に立ったのがとてもうれしいです。

ですので、オファーがあってもベアレン以外は出演しませんから(笑)

10周年を迎えてますますみんなをハッピーにするビールをたくさん造るベアレン醸造所を、この先もよろしくお願いします!


やっぱり寒い!

2013年05月07日 | 旧ブログ記事(その他)
今朝の最低気温が3.1度で、最高は9.4度。

ほとんど3月です。

実際、昨日、5月6日のチューリップの咲き具合を昨年と比較すると・・・・

 
今年               昨年

去年の方が今年よりも早く咲き始めているようです。

予報では、明日の気温、最低は0度なのに、最高は18度。

暖かいんだか、寒いんだか。


ようやく春本番?

2013年05月06日 | 旧ブログ記事(その他)
桜が満開となった盛岡ですが、気温が低い日が続き、とても春を実感することができませんでした。

連休後半も曇りがちで、最終日の今日、やっと日が射し、去年の秋に作った花壇では、ようやく花が咲き始めました。
 ※3月下旬に咲いたものもありましたが、雪に埋もれてしまいました


左が今日、右は昨年の秋の様子



まだ、チューリップと



アネモネですが、

この後、初夏まで別の種類の花が咲き続ける予定です。

リンドウもあるので、秋まで楽しめそうです。


圧巻!百鹿大群舞

2013年05月04日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
今日はkaneurikichiji の勤務場所の街で“江刺甚句まつり”が開催されました。

例年、大型連休は史跡めぐりをしているのですが、今年出かけたのは前半だけでしたので、今回初めて職場の同僚と一緒に江刺甚句大パレードに参加。

せっかくなので江刺鹿踊百鹿大群舞も見学。

江刺の鹿踊は、いくつかの団体があり、普段は団体ごとに演舞しているのですが、甚句まつりとお盆には団体の垣根を超えて百の舞手が一堂に会すのです。



見た目ももちろんですが、百の太鼓の響きにも圧倒されます。



そして、躍動感にあふれる踊り。

  

お盆には“えさし藤原の郷”で披露されますので、ぜひどうぞ!
 ※2010年の時の様子はこちらからどうぞ→その1その2その3