薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪棚 タフな薪棚は自作できない

オーディオやギターは中学時代から嵌ったし、最初のカメラはコダックのバカチョンだったけれど、小学6年の時から好きだし、そうそう、あの頃は切手収集なんてのも流行ったけど、これは長続きしなかったな。 高校に入ってからはずっと車もそれなりに好きだし、パソコンも趣味から始まったけれど今では仕事だしなぁ~ 酒、これは趣味とまでは言えないな、嗜好だ。 読書はどう? 否、趣味と言えるほど読んでない(笑) 薪ストーブは? どうだろう? そもそも薪ストーブは趣味といえるのか? 暖房器具だぜ! 薪割は期間限定だけれど一応趣味だな(笑)
まぁ、そんなこんなで、とりあえず今は薪ストーブが中心の生活ではある。 趣味と実用を兼ねた薪ストーブ生活ということにしておこう(笑)
根性無しのボクの場合はDIYで作る薪棚には限界があるようだ。 それにホームセンターの2×材で作った薪棚は、紫外線と風雨に晒されせいぜい3年でヤレてくる。 少し高かったけれど材木店から仕入れて作った薪棚は流石に堅固で、まだしばらくはイケるみたいだ。
そうは言っても所詮は作りが素人芸、あと何年しっかりしているものなのか・・・ それに昨シーズンは恐い目にもあっていた。 薪棚そのものの問題だけではないけれど、地震で傾いた薪棚を直していた時、見事に倒れて危うく薪の下敷きになってしまうところだったのだ。 1棚分の半生の楢薪がどれほどの重さか想像してくれたまえ、こいつはシコタマ重たいんだぜ!
棚が固定されていないということはこういうことだ。
![]() |
もう我家に土の庭は要らないという話は 君からの電話も来ない の薪~ で書いたとおりだ。 猫の額のジャングルに生えていた植物達の行き場はというと、 薪棚製作の準備として でご覧いただいた。
しっかりした薪棚を作ろう。 ちょっとやそっとじゃイカれない、かっこ良くてタフな薪棚にするのだ! という訳で基礎工事、コンクリートで叩いてしまおうの巻、本日の写真ということになる。
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )