薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者寺と呼ばれる妙立寺

犀川大橋 を渡って、二人がたどり着いたのは忍者寺の裏口だったようです。 まぁある意味日陰の存在なんでね、自然と導かれたのでしょうかね~(笑) それとは別にお金持ちや政治家のボンボンも、その恵まれた?お立場上、裏口がお好き、得意な人もいるようだけど、いつか剥がれる金メッキより純銀の方がいいよね。 そして生涯いぶし銀を目指す! みたいな(笑)

本殿は賽銭箱があって神社のような寺でありまして、規模は極々フツーのそんなに大きな建物でもない。 外見は2階建てなんだが、内部はご法度の4階建て、地下室も含めて7層構造の23室、階段は29箇所もあったりします。 落とし穴とかどんでん返し扉とか押入れの中に隠し階段があったりと、いたるところに仕掛けがしてある訳です。 で、いつしか忍者寺と呼ばれるようになったらしい。 まぁ一見の価値はあると思いますが、それほど大した仕掛け・からくりは期待しないで行った方がいい。 確かにそれなりにいろいろ考え工夫されているけど、実際、子供だまし的な稚拙なものもあったりします。 といいつつも、結構面白いので金沢行ったらぜひ拝観してくださいませオススメでっせ!(笑)

さて、次は西茶屋街を抜けて一旦ホテルに戻ります。 流石に歩き疲れ果てここで初めてタクシーに乗りました。


いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド

6時の気温 : 14℃


コメント ( 0 ) | Trackback (  )