薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
水耕栽培

ごらんの通りで、土の代わりにバーミキュライトを使うんですが、ペットボトルは余りものだし、バーミキュライトはホームセンターで198円でした。 他に必要なのは液肥と、それを毛細管現象で吸い上げるために使う不織布や、それに近いものを用意すれば誰でも簡単に出来ますね。
今回は小松菜の種を蒔いてみました。
上手く発芽してくれれば、成長の過程を観賞して楽しんだ後、食卓を飾るって寸法でさぁ(笑)
このペットボトルを利用した水耕栽培の難点は、少々不安定だってことですかね。 何せ水が結構入ってるから地震に要注意だし、吾が家にはヤンチャな猫がいるし、それにだ、酔っぱらって千鳥足、けつまづくことが一番問題かもね(笑)

さて、最近ネットでは 「太陽の位置も星の位置もおかしい」 とかなんとか、特に海外のサイトで話題になってんですが、確かにそういえば吾が家の西日がやけに眩しくなったような気がしないでもない。
夕方になると北側の窓から差し込む西日が去年の夏より強烈、て言うか、差し込む位置が少し変化したような気がするんだよね。 つまり、今までよりも北寄りの方角から陽が差しているような気がする訳です。
カナダのイヌイットの人たちがズレてると騒いでいるようです。 宇宙空間の中で太陽や星々の位置が変わることは考えられないので、地球の極移動、ポールシフトということが言いたいらしい。 要するに地軸がズレたってことですね。
まったくの杞憂、気のせいなら良いんですがねぇ~
2011年のキュウリ収穫累計 : 81本/ナス収穫累計 : 75本
大玉トマト収穫累計 : 7個/中玉トマト収穫累計 : 25個

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内13日05時の放射線量:0.18μSv/hr
● 自宅屋外13日05時の放射線量:0.68μSv/hr
【以下は公表値】
● 郡山市役所前12日15時の放射線量:0.97μSv/hr
● ビッグパレットの12日15時の放射線量:0.50μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の13日05時の放射線量:1.11μSv/hr
放射性物質の拡散予測図 SPEEDI
気象庁の 風向風速 3日前から現在まで
13~14日のドイツ気象庁 予想動画 もあります。 日本時間では9時間プラスですかね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )