薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
竹の子



1日1回、面倒みてやって下さい。
もちろん細君もがぶがぶ食べてるが、さすがに10代の子供たちには念のためあんまり食べるなと言ってんだが、みんな竹の子大好きなので、がぶがぶじゃないけどそれなりに食べちゃってます。 まぁアレだ。 好きなものを気にして食べないでいる方が病気になりそうなんですがね。
孟宗竹の子が終わると、次には淡竹の竹の子が控えてるんだが、実はこっちの方が美味い。 て言うか、好みなので本命です。 なので、またもらってしまったらがぶがぶ食べようと思う。 旬の竹の子は煮物も美味いし天ぷらも唐揚げも何でも美味い。 味噌汁だってさっぱりと美味いのだ! こんな美味しくてありがたい自然の恵みを放棄するつもりは全くない。
内部被爆が云々って言うけれど、そんなの気にしてたら薪ストーブも焚けない。 放射性物質たっぷり凝縮された灰の処理をしてるのは自分だし、玉切りでは原木の樹皮を思う存分触って薪作りしているし、灰でも薪でもチリや埃をたくさん吸い込んでる。 なので、家族中で、いやいや、郡山中でも、内部被爆という点ではかなり上位にランクするんじゃなかろうか?(笑)
せっかくなので久々に放射線量を測ってみました。 屋内は今までの2階のリビングではなくて1階の仕事部屋での計測ですが、屋外との差が大分縮まってます。 家の前のアスファルト歩道に限ってはかなり低くなってて、もう0.3μSv/hrもありません。 とはいっても震災前の平常値は0.05μSv/hrなのですがね(笑)
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内16日06時の放射線量:0.11~0.21μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外16日06時の放射線量:0.20~0.28μSv/hr(WipeTestPlate)
※地上1cm:0.90μSv/hr前後
【以下は公表値】
● 郡山市片平行政センター15日17時の放射線量:0.35μSv/hr
● 郡山市逢瀬行政センター15日17時の放射線量:0.45μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の15日17時の放射線量:0.58μSv/hr
コメント ( 2 ) | Trackback ( )