薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
原木の玉切り完了
毎日1回、面倒みてやって下さい。
転がった原木をチェーンソーで玉切りするのは、腰にかなり負担がかかりますね。 長時間にわたってかがんだ姿勢だからなぁ~ スマートホルダー のような馬を使えば楽ちんそうだが、一人で作業するとなると、細めの原木でも5メートルの長さだし重くて持ち上げられない。
て言うか、スマートホルダーのキャパとしてはせいぜい25センチまでだろう。 なので、薪場にあるような30センチ超えの大木だったりすると、たとえ馬があったとしてもどうしようもないですね。 おかげで情けないが本当にカラダはボロボロです。 こんな状態の時は特にぎっくり腰に気をつけないとならない。
それにしても最後の7本の玉切りは大変でした。 太いものはなかったんですが、重みで地面に食い込んだ丸太は泥だらけです。 もちろんある程度泥を落としてから切るんだが、砂をたっぷり噛むのでソーチェンが直ぐにダメになる。 目立ての頻度がいつもの2倍でした。
それと、 去年の6月から だから、ほぼ1年の間ずっと放置されてたので、樹皮がボロボロで、中にはいろんな虫たちも(笑)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )