薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

白色腐朽菌でスカスカ

1年近く野晒し放置しておくと、多くの原木は腐朽菌にやられてしまう。 山積み状態の原木は特に湿気が多い下の方が腐朽が進んでます。 ご覧のとおりで酷いものだと表面から2~3センチの深さまで腐朽菌にやられてますね。 広葉樹だし白っぽいので犯人は白色腐朽菌です。

ランキングのクリック願いで恐縮ですが

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ と 
毎日1回、面倒みてやって下さい。


去年の6月に原木が届いて、直ぐに玉切りしたのが下の写真なんだが、樹皮が剥がれることもないし実にキレイな断面です。

なので、次の原木購入は少し先になります。 届いたら直ぐに割れるように夏の終わりか秋にしよう。
それでもたぶん半分くらいは越冬になるんだろうが、トラック一台分なら何とかなるか?! いや、多分挫折しそうだな(笑)


スカスカでもろくなってます。 こうなった部分はもちろん薪としても良くない。 やっぱ届いたらなるべく早めに薪にしてしまった方がいい。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )