薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
キンドリングクラッカーを組み付けた
活動期に入ったらしい日本列島? その内またどこかで大きく揺れるんだろうね。 熊本の次はどこだ? 考えたくもないが考えない訳にはいかない。
あなたの街の揺れやすさは? こんなものを見つけた。
全国を字単位まで細かく区切ってあって、自分の住む所の揺れやすさが分かるというもので、それによれば吾が家の地盤は谷底低地で揺れやすさの目安は1.05と出た。 まぁまぁ硬い方なんだろう。
今日もヨロシクです!
さて、ようやくキンドリングクラッカーです。
台座の高さが10センチじゃどうかなと思ったんだが、他になかったのでしょうがない。 とりあえずコイツでやることにした。
いきなり スクリューボルト を捩じ込むことは無理なので、まずは木工ドリルで5ミリの穴を開けて、それから7ミリのボルトですね。
この台座の玉は半生なので、乾燥が進むとボルトが緩くなるかも知れない。 なので、あなたがもしキンドリングクラッカーの台座の玉を選ぶ時は、なるべく乾燥した玉の方が良いかも知れないね。
昨夜は細君が不調で、仕事から帰るなり頭痛が痛いと言う(笑)
なので、「大丈夫? 食事の用意はテキトーでいいよ」 と言うと・・・
いやぁ~ 女はめんどくせぇや(笑)
声かけない方がまだマシ、て言うか、男とすれば精一杯の声かけ、優しさのつもりだったんだが、下手にそんな声をかけたりすると返り討ちにあって、それ以上の優しさを要求してくるみたいな。
まぁそんなことはこれまでの経験則で分かっていた筈なんだが、まだまだ修行の身、ついつい口の刃、今でも夫婦関係はいつも学習です(笑)
でもまぁアレだ。 最後は良いベクトル、そこに自分の気持ちを向かわせることで、明日からまた家庭(過程)円満さ! そんなもんだ。
小さいラチェットだと力が要るので、車の工具を引っ張り出してきて、大きめのラチェットでしっかり締め付けます。
販売店用のポップを取り付けて記念写真!
キンドリングクラッカー まだまだ売ってますんで買ってください(笑)
※今朝の気温 : 13℃
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )