薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

最後のファニチャー?



2週間前に植えた 初雪草 が大きくなった。

毎日見ていると気付かないんだが、
写真を見比べてみると確かに成長していて、背丈は2倍になってる。

毎年ブロック塀の際に生えてくる茗荷も元気で、
夏の終わりから秋にかけて、今年も花芽を美味しくいただけそうだ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!



20年前に買ったNAGANOのダイニングテーブルセットが壊れてきた。

木製のテーブルはキズがあるだけでしっかりしていて、まだまだ使えそうなんだが、
椅子の方の調子が宜しくないのだ。

回転するタイプの椅子で、それを可能にしている回転盤の軸がガタついて座りにくいのと、
座面はそれ程でもないんだが、背もたれのクッションがへたってしまった。

そろそろお役御免、買い替えの時期を迎えてる。


きのうは朝から雨降りで何もすることがないので、細君と二人で家具を見に行ってきた。
壊れかけてる椅子だけ入れ替えるための下見だった。


吾が家のテーブルは割と大きくて、W200 × D96cm なんだが、
高さが 62cm と低いタイプで、それに準じて座面も低く 35cm しかない。

いろいろ見て回ったんだが、特殊な寸法のようでテーブルに合う高さの椅子がないのだ。

ずいぶん探してみたが見つからず、これには参ってしまった。
どこの家具屋でも一番低い座面は 40cm だった。


さすがに 5cm 違うとテーブルと椅子の隙間が窮屈過ぎてしまう。
やむを得ず車中泊するのは仕方ないが、日常は寝返りも自由な布団で寝たいみたいな感じ。

何度も測って検証してみた結果、寸法オーバーの許容範囲は 3cm までだと分かっていた。
つまり、座面高が38cm までなら違和感なく座れると言うことになる。

しかし、巷の座面の高さは 40cm あるのだ。
最後の手段として、脚を切断することも考えたが、それにはスキルが怪しい(笑)


そこで思いついたのが別の方法で、テーブルの裏側の構造に少し手を加えてやれば、
2~3cm なら嵩上げできることが分かった。

そうすれば、座面高が 40cm でも問題なく使えるだろう。

なんだ、頭いいじゃん(笑)


そうと決まれば下見にも力が入ると言うもの、
次のハードルはデザインで、細君が気に入るものがあるかどうか?

それと一番肝心なことは、それがリアルに買えるかどうか、最後は予算との兼ね合いだ。
いくらポルシェのデザインが好きでも、軽自動車の購買力じゃ話にならない。


これはどう? いや、こっちの方が好みだとか、1時間以上かけて店内を見て回り、
実際に座って座面の硬さをチェックして、座り心地を確かめた。

二人とも硬めの方が好みなのだ。

途中で店員にもいろいろ訊きながら、最後に2人とも気に入ったひとつの椅子に辿り着き、
あとは細君の決断を待つだけとなった。

どうする? これに決める?

彼女の決断は意外にも早かった。
少し予算オーバーだったが、どうせ買うなら気に入ったものを長く使いたい。

結局はめでたく? お買い上げ~

下見だけの筈じゃなかったっけ(笑)


注文した椅子は、木枠の塗装色と布地の柄と色が選べるもので、
いま使ってるテーブルの色に近い仕上を選び、布地は渋めのグリーン系に決まった。

結婚して28年、組み立て式とかじゃない物、
無垢材のまともな家具を買ったのは、実に久しぶりのことだ。

これでまた20年、最低でも10年以上は使えるだろう。

てことは、もしかすると死ぬまで使うってことか?

最後のファニチャー?(笑)






パンパンに詰めておいた薪束のタガが、乾燥が進んでゆるくなった。
けれども、まだ焚くには早すぎる。

8月のキャンプで使いたいと、一見さんが薪を買いに見えたんだが、
今の乾燥状態を説明して、7月の終わりか8月の頭にまた来てくださいと伝えた。

あと一ヶ月、夏のビニールハウスで過ごせば、十分焚ける薪になる。




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 20℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
薪ストーブオークション




閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



コメント ( 4 ) | Trackback (  )