薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

穏やかな年越しでテレビは点けずに花札あそび




雪も降らず風も無い穏やかな年越しだった。

きのうは天気予報がハズレて、午前中はそれなりにお陽様がご機嫌でね。
Tシャツ一枚姿で、日向ぼっこが気持ち良かった。

他所の家の杉の木が西から東へ撓っていたので、風は強めに吹いてたのかも知れないが、
閑居の敷地内にいると、穏やか過ぎてリアルな風が分からない。






大晦日の晩は、一年で一番ごちそうが食卓に並ぶ日で、
おかげさまで恒例の蟹を食べることが出来たし、家族で花札こいこいをして遊んだ。

差しではなくて複数人での遊びなので、ローカルルールだけどね(笑)


実は、大晦日の晩はテレビを点けないで過ごしていたのだ。
紅白歌合戦を観ないで過ごした大晦日は、記憶がある限り初めてのことだ。

もうね、あまりにもくだらなさ過ぎて、観る気がしないのよね。
家族でお喋りしながら花札あそびしてた方が、健全だしはるかに楽しいもんね(笑)

最後に年越しそばを食べて、0時半には就寝だった。






元日の朝は、さすがに少し寝坊してしまい、
6時半に起きると、アンコールの天板ではエコファンがまだ回っていた。

いつものように2台の薪ストーブに火を入れて、珈琲を待っていた(笑)


元日くらいは一切仕事をしないつもりでいたんだが、
急ぎ必要だと言うメンテナンス用品の注文があったので、例外的に発送することにした。

ひとつだけ集荷に来てもらうのも申し訳ないので、
他の注文も先着順で梱包して、元日早々五つも発送してしまった。






朝食は醤油餅の海苔巻きと雑煮で、これも毎年同じだ。

違ったのは、次女が土産に持ってきてくれたチーズケーキがあったことで、
岩手県では有名らしく、6号サイズで4,675円もしたと言う。

甘い物がご法度のカラダゆえ、少しずつ2回に分けて戴いたんだが、
さすがに高いだけあって、日本人舌に完璧な味だった。



 


裏山の火の神様に初詣に行き、お願いではなく今年の成就宣言をして帰ってくると、
あとは明るい内から風呂に浸かり、飲んだくれるだけだ(笑)


という訳で、今日の写真は元日の晩酌で食べたもの。

旭川からは大信州の槽場詰めも届いていて、数年ぶりに飲んだんだが、
やっぱし美味いね、大信州はオイラ好みの風味だ。

辛口なんだけど味が濃いと言うか・・・



 
 

大晦日には↑みむろ杉の純米吟醸を飲んだんだが、
これもなかなか美味かった。






長いこと煮込んでいた豚の角煮も美味しくて、お代わりしてしまう。



早いね、もう正月も2日目だ。

今日は何をして過ごすのか?
特に何もないんで、ぐうたらな時間と明るい内からの風呂と酒しかなさそうだ(笑)




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 -1℃
 
 
薪ストーブ|薪焚亭 - にほんブログ村


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )