薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
大寒波襲来? 記録的な寒さに備えて薪の準備をした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/a0274b37790e2930146eef82dd98bca6.jpg)
大変というか、とてつもない寒波が来るらしい。
全国的に記録的な寒さと、大雪になると予測している。
今シーズンは、これまでが異様に穏やか過ぎた。
その反動と言うか、あまりにも極端すぎるんだが、
このまま終わるとは思ってなかったが、お手柔らかに願いたいものだ。
昨日は、そんな天気予報を見てしまったので、家籠りの準備をしていた。
アンコールで焚く追加薪用の大割りの薪を、リビングのログラックに目一杯運び込んだ。
もちろん、1本ずつ丁寧にブラッシングしてからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/e05effb16ece7ddd2cfc3dbf45680e59.jpg)
自宅の薪棚には、焚付に使う細めの中割がほとんど無いので、
薪場保管の大割りの薪を、薪割機で細かく割って持ち帰りウッズマンカートに載せた。
それと、薪を組む時の台座に使える半端物の薪が、
ビニールハウスにたくさん転がってるので、それも一籠分かき集めてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/f019da5147f8144ea49d421476f7164e.jpg)
熾きが出来上がっていれば、この太さの薪ならアンコールの追加薪は2本ずつで十分だ。
正確には分からないが、割ってから3年以上は経ってる薪で、
たぶん4年もののクヌギとナラだったと思う。
もう何年も薪の長さは40cmで作るようになっているが、
45cmで作っていた頃の薪なのでね。
焚付は別として、この量なら大寒波が来ても、
夕方から焚いてる平日なら、最低でも5日分の追加薪になる。
大寒波、受けて立とうじゃないか(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 -2℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )