今日は昼間は久しぶりにお日様を拝みました。
昼間、ご用で銀行へ行ったついで少々へそくりを両替。
まだ続くとは思うけど、個人的に円高の恩恵を預りたいと思ったりして。
一度両替機を覗いたら誰もいなかったのだけれど、軍資金を降ろしてきたら・行列ができていた。あら、皆さん考えることがおなじなのね・・
欲しくないのは日本国債・・だってそのために将来の人たちが借金を背負う・・なんて編ですよね。
○7月5日(日)
さて、カールスルーヘのお城をぶらついたkおばちゃん。そろそろ次のアクションをおこさないとね。
せっかく!?バレエが見られなかったために空いた時間を有効に使いたいモンね。

このお城の敷地はgoogleさまのサテライトでもお分かりのように半分くらいが『森』です。
帰り道は少し森をさかすめて
ゆきましょう。
それに、こちらの方はから『ピー!!』という機関車の音がしたんです。
音のするほうへ向うと・・観光用というのでしょうか。小さな列車?が森の中を走っていました。
でも、kおあばちゃんが気が付いたときは遥かかなたの方をはしっていたので・・とうてい追いかけられませんでした。
もう少し時間があったら、俄か鉄をまたやってたでしょうね。
このあたりは、やはり狩猟場
だったところのようです。
『Parkwald fasanengarten』森の公園 キジ庭園とでもいうんでしょうかね。
お名残惜しいけどそろそろココ
をおいとまします。
人気のない町の中へ戻りましょ
さすが、日曜日でもトラムの側
は
人出がそれなにありますかね
さてさて、次のkおばちゃんの行きたい所というのは単純明快!今晩のお宿です。
今晩のお宿はココの町カールスルーエではありません。
kおばちゃんの当初のご予定だと、この町はバレエを見るだけによっただけ・・ということになるのです。ま、見ることは出来ませんでしたけどね。
昨日もミュンヘンの町のど真ん中・・というか駅の中に泊まったので、今日はちょっと田舎に泊まりたいな・・とおもって、このカールスルーエの町から離れた場所を予約してあるのですが・・・この町でもコレだけ静かだとねぇ・・・
kおばちゃんのお宿はここから約40キロ離れた場所です。ま、小一時間?てところでしょうか。
ナビ様にお導き頂くしかkおばちゃんには出来ませんけどね。途中で、こんな道も通りました。

何処だか・・実は覚えてはいないのですが、あの塔の下の道を通ります。
まるで中世の集落みたい・・と思ったのを覚えています。
この辺りはラインラント・プファルツ州Land Rheinland-Pfalzという地域に属します。
さっきまでいたカールスルーエKarlsruheはバーデン・ヴュルテンベルク州Land Baden-Württembergに属していたので・・ちょっと違いますね。
特にkおばちゃんが今走っているとこはプファルツPfalzと呼ばれる地方のようです。
その昔、ライン宮中伯Pfalzgraf bei Rheinの領地だった場所。
そういえば、今回のこの旅行の始まりの頃の2009年08月18日のブログに‐--プファルツpfalzは『政務をとる場所』と言う意味らしい---と書いた覚えがありますね。
そして、この辺りの名産は・・ワインです。だから葡萄畑の中を走ります。

さあ、今晩のお宿はもうすぐ・・・のはずです。急ぎましょうね。
昼間、ご用で銀行へ行ったついで少々へそくりを両替。
まだ続くとは思うけど、個人的に円高の恩恵を預りたいと思ったりして。
一度両替機を覗いたら誰もいなかったのだけれど、軍資金を降ろしてきたら・行列ができていた。あら、皆さん考えることがおなじなのね・・
欲しくないのは日本国債・・だってそのために将来の人たちが借金を背負う・・なんて編ですよね。
○7月5日(日)
さて、カールスルーヘのお城をぶらついたkおばちゃん。そろそろ次のアクションをおこさないとね。
せっかく!?バレエが見られなかったために空いた時間を有効に使いたいモンね。

このお城の敷地はgoogleさまのサテライトでもお分かりのように半分くらいが『森』です。
帰り道は少し森をさかすめて

それに、こちらの方はから『ピー!!』という機関車の音がしたんです。
音のするほうへ向うと・・観光用というのでしょうか。小さな列車?が森の中を走っていました。
でも、kおあばちゃんが気が付いたときは遥かかなたの方をはしっていたので・・とうてい追いかけられませんでした。
もう少し時間があったら、俄か鉄をまたやってたでしょうね。
このあたりは、やはり狩猟場

『Parkwald fasanengarten』森の公園 キジ庭園とでもいうんでしょうかね。
お名残惜しいけどそろそろココ

人気のない町の中へ戻りましょ

さすが、日曜日でもトラムの側

人出がそれなにありますかね

さてさて、次のkおばちゃんの行きたい所というのは単純明快!今晩のお宿です。
今晩のお宿はココの町カールスルーエではありません。
kおばちゃんの当初のご予定だと、この町はバレエを見るだけによっただけ・・ということになるのです。ま、見ることは出来ませんでしたけどね。
昨日もミュンヘンの町のど真ん中・・というか駅の中に泊まったので、今日はちょっと田舎に泊まりたいな・・とおもって、このカールスルーエの町から離れた場所を予約してあるのですが・・・この町でもコレだけ静かだとねぇ・・・
kおばちゃんのお宿はここから約40キロ離れた場所です。ま、小一時間?てところでしょうか。
ナビ様にお導き頂くしかkおばちゃんには出来ませんけどね。途中で、こんな道も通りました。

何処だか・・実は覚えてはいないのですが、あの塔の下の道を通ります。
まるで中世の集落みたい・・と思ったのを覚えています。
この辺りはラインラント・プファルツ州Land Rheinland-Pfalzという地域に属します。
さっきまでいたカールスルーエKarlsruheはバーデン・ヴュルテンベルク州Land Baden-Württembergに属していたので・・ちょっと違いますね。
特にkおばちゃんが今走っているとこはプファルツPfalzと呼ばれる地方のようです。
その昔、ライン宮中伯Pfalzgraf bei Rheinの領地だった場所。
そういえば、今回のこの旅行の始まりの頃の2009年08月18日のブログに‐--プファルツpfalzは『政務をとる場所』と言う意味らしい---と書いた覚えがありますね。
そして、この辺りの名産は・・ワインです。だから葡萄畑の中を走ります。

さあ、今晩のお宿はもうすぐ・・・のはずです。急ぎましょうね。
