「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

夫の新型コロナワクチン4回目

2022年07月10日 16時19分00秒 | 新型コロナ禍



今まで同様に、補助ドライバーとして夫に同行しました。

私は今月末になるかな?

残念ながら、今日の感染者数も過去最高を更新してます。668人。

県内各地でクラスターが発生してるので、まだしばらくは、多いのは覚悟しないといけないようです。

投稿中にも次々と車が入ってきます。
市内の人が、来てるのね。

皆様、お気をつけて!
コメント

残念ながら増えてます

2022年07月09日 17時50分00秒 | 新型コロナ禍
大分県の新型コロナの新規感染者数が、過去最高を更新してしまいました。
今日の発表は641人です。
お一人60代の方がお亡くなりになっています。
クラスターがまた出ていますから、まだ増えるのかな〜?


九州全体で増えてるから、困ったものです。来月初めの市内のお祭り、開催出来るのかな?
高校野球の試合も大丈夫かな?

1人1人が気をつけるしかないですね。
雨の降り方も激しいですから、お気をつけて!

コメント

バイバイしたいのに

2022年07月06日 16時30分00秒 | 新型コロナ禍
昨日、500人超えしたら、今日は518人の発表です。
新型コロナの感染者数が倍になってます。
早くバイバイしたいのにね。

夫は、10日の夕方に4回目のワクチン接種の予約が取れました。
私はまだ予約券が来ません。

減って来たかな〜?と思っていたら、増加に転じ、隣県熊本は、1500人超えしています。
クラスターが毎日発表されてるから、検査も増える。

暑いですが、マスクは外せないですね。
オミクロンの「Ba.5」株への置き換わりが起きてるらしいです。

後遺症が不気味ですから、軽症であろうと感染は避けたいです。

事業所や学校、高齢者施設でのクラスターが多いです。

エアコンを使っていても換気をして下さいと県の方でも呼び掛けています。

九州は、本土も沖縄も感染者が多いので、今は来ないで下さい。
こんな事、書きたくないですが、お察し下さいませ。

皆様、ご自愛下さいませ!

コメント

新型コロナとの付き合い

2022年05月17日 20時23分00秒 | 新型コロナ禍
今年のGWの大型連休は、行動制限が無かったので、人の移動が格段に増えたので、感染爆発になりはしないかと案じていた。

連休前は、比較的落ち着いた数字だったのに、やはり連休由来の感染者は多かったようです。
でも、パンデミックの始まりの頃の恐怖感は、感じられなかったように思います。
"慣れ"もあっただろうし、国民全体に「正常性バイアス」のスイッチが入ったとも取れます。
この典型的な例が、先日の県内でもありました。
中津市でのクラスターの原因が、【会食とカラオケのダブル】での10人の感染者発生。

専門家がテレビで話されていたのが、(各々が、対策に取り組んでいたから)こそ、爆発的に増える事態にならなかったのでは?という事。
ただ、人の動きがあった訳なので、無症状の人からの2次3次感染が、どう数字に出るのかを、注意して行かねばならない、との事でした。

油断せずに、基本的な感染対策を怠ってはならないですね。

今日の感染者数は491人。相変わらず高い数字です。
昨日も高齢の持病がある方がお2人亡くなったとの発表がありました。

ニュースを観て気付いたのですが、広島県の感染者数が高いと思っていましたが、無料のPCR検査の会場に行列が出来ていたのを観て、「これがあるからだ」と思いました。

新型コロナは市中感染状態にあるのだろうから、発表されている感染者数は、実数では無いのは確かでしょう。そうなると、検査を受ける人が多ければ、感染者数は多く出るという訳です。

九州全体も感染者は多く、福岡の数字を沖縄が抜いてしまいました。

中国のロックダウンの悪影響が日本でも出ています。
社会生活を停滞させずに暮らそうとなると、個々の心掛けが大事になります。対策をしっかりやりましょう。

後遺症が厄介なようですから、感染しないに限ります。

科学的なエビデンスは無い情報で恐縮ですが、デイサービスのスタッフさんのご主人の体験談を聞きました。
3回目のワクチン接種の時に、ポ○○ス○。○の500mlを接種後飲むようにと配られたそうです。帰宅してからも飲むよう言われ飲んだら発熱は抑えられた、との事でした。
この話を聞いた、別のスタッフさんも試したら、高熱は出なかった、と。
私もワクチン接種後、水分をせっせと取ったら、あまり熱は上がらずに済みましたから、水分が副反応の発熱を抑えてくれるんですかね?
3回目は熱は出たのに、キツく無かったのも、それなのかな?

後遺症が長引くみたいだから、感染しないのが良いですね。

明日も気温差が大きいようです。
熱中症にも気をつけてお過ごし下さい。
コメント

バイバイ、4月

2022年04月29日 22時00分00秒 | 新型コロナ禍
明日で4月が終わります。
早いですね。ゴールデンウィークと言われても、ピンと来ないです。
ニュースを観て、人出がある、とかを観て、「やっぱり出かけるんだ〜」と思いました。

新型コロナの感染者数が減少傾向とはいえ、九州、沖縄や北海道は増えてます。
ここ大分県も、感染者数が前の週より増える日が続き、連日、お亡くなりになる方の発表があり、クラスター発生も報告されます。
人口10万人あたりの感染者数の割合が、今日の時点でも250人を超えています。

ゴールデンウィークが終わるまでの間、気持ちがザワザワするだろうな、と思います。

毎週火曜日に、買い物に出ますが、次の火曜日は祝日です。
感染者数次第では、先延ばしするかもしれません。
自己防衛策を取るしかないですから。

あ〜、いらない物の片付けもあるな〜。
こりゃ、忙しいぞ〜!
ストレッチしっかり、やりますぞ!

気温差にご注意なさり、お健やかに、ご安全にお過ごし下さいませ!
コメント

ワクチン接種はしておいた方が良いようです

2022年04月08日 20時32分00秒 | 新型コロナ禍
昨日の夜のニュースで、若い女性が、「副反応が嫌だから、感染しても症状が軽いみたいだから、罹ってもいいかな〜」と笑いながら話していたのを観ました。

勘違いしてるな〜、と思いながら
ホントに感染したら、どうするの⁈と、ツッコミ入れてました。

今日のニュースでは、BA.2が、ワクチン接種をしていない人で重症化してるケースが多い、とやっていました。
それと、後遺症の事。専門家の岡田さんが、早く検査をして治療を始めれば、後遺症も軽くて済む、と言われてましたが、若い人達は後遺症の事まで考えていないですよね。

後遺症は、出る人と出ない人がいるんです。出たら大変です。どんな症状が出るか、分からない。いつまで続くのかも分からない。

対策をして、ワクチン接種で、重症化を防ぐのが、感染のリスクを下げるのが今のところ推奨されてる。

生後10ヶ月の赤ちゃんが感染して亡くなったそうです。取材に応じてくれた若いお父さん。「(子供に)謝りたい」と苦しそうに話されていました。容態が急変したそうです。最後は息が出来ない状態だったそうです。

肺炎を起こしてるのに、それに気づかずに、感染が判明するケースも続出です。

路上飲みしてる人。マスクしてない。あの後、大丈夫だったのかな?
ニュースで、若い人達の無謀ぶりを観る度に、自業自得になってないといいけどね、と思います。

今日の大分県の感染者数、昨日より減りはしましたが、まだ400人超えてるし、隣の宮崎、熊本が600人超えてます。福岡は、3000人近いですから。クラスターがまた出てるので、まだ高い数字が出るでしょう。

テーブルの上のスマホをタップしながら、自分に気をつけるんだぞ!と言い聞かせてる感じです。

県内、別府市と日田市でウクライナからの避難して来た方を受け入れる事が分かりました。
ゆったり過ごして頂きたいです。

目に見える相手と見えない相手との戦い。どちらも早く収まってほしいです。

気温差にご注意下さいませ。

昼間のダルいのは、入浴剤での湯当たりです、たぶん。
コメント

これからピークになるのか?

2022年04月07日 21時09分00秒 | 新型コロナ禍
今日の大分県の新型コロナの感染者数は504人。過去2番目に高い数です。
地元のニュースで、大分大学医学部の西園教授が話されていた
「これから第6波のピークが来るのかもしれない」に、うなずく私なのでした。

3月下旬の3連休後から、感染者数が前の週の同じ曜日を上回り出して、それまで減少傾向だったので、このまま行くと良いな、と思っていましたが、見事に私の願いは砕け散りました。

先程書いた大分大学医学部の西園教授の指摘には同感です。
「新型コロナ禍が3年目になり、みんなの気持ちに緊迫感が薄くなってるように思う。
感染者の多くは、注意の緩みから感染している。
今こそ、感染対策のギアをチェンジアップして欲しい」

大都市圏より、地方での感染者数が増えている。昨日、宮崎県で過去最高の感染者数だったし、ここ大分県も同じような事になるかもしれない。
ここ大分市だけで304人の感染者数で、突出してます。つまり、私の身近に新型コロナのオミクロンBA.2がいるという事ですね。
感染力が2割増しだそうです。
イギリスでは、BA.1とBA.2が合わさったXEなる株が確認されたらしいです。まだ日本では未確認との事ですが、厄介ですね。
でも、感染対策は変わりません。
基本をしっかり実行しましょう。

感染者を受け入れてる病院にも取材してましたが、高齢者の入院が長引くので、現場が逼迫していると。
高齢者施設も、クラスターが発生したりで、体制維持が大変だと。
高齢の持病のある方が次々亡くなられました。

中国・上海は、ロックダウンしてます。
1人1人が意識して行動すれば、感染のピークは低く出来ます。医療現場のひっ迫を防げます。

旅行の予約のニュースを観ましたが、今しばらく、待って頂けないでしょうか?
出かけるなら「これでもか〜!」というくらいの対策をして下さい。
今夜のプロ野球の試合も急に中止ななりました。虎のゲームです。

明るいニュースが流れて欲しいですが、その為にも、意識をしなくては!ですね。

長々とお付き合い下さり、ありがとうございました
コメント

増えてます!

2022年03月30日 21時12分00秒 | 新型コロナ禍
明らかに新型コロナの感染者数が増えています。今日は398人。
おまけに、昨日、オミクロン株の変異型BA.2が県内でも確認されたとの事です。市中感染してるだろう、との事です。

大分市だけで感染者が200人を超えてます。クラスターが毎日確認されてます。

全国でも、35県で増加、との事です。

変異株は、感染力が強いと言われています。
でも油断せずに、基本的な対策をしっかりやるだけです。

持病のある方が亡くなられています。
周りの人に感染させないようにする事が、自分も守る。

マスクを正しく着けましょう。
日常一緒に過ごしていない人との接触はしない。密を避ける。
車に乗ってる時も、窓を開ける等、換気をしましょう。

隣の県や、遠くの大都市圏には極力行かない。もし、行ったなら、数日は自宅待機する。

今の時期、花見もしたいけど、ササっと見て、帰りましょう。

正しく恐れる。やるべき事をやる!

敵はしたたかです。油断は禁物です。
外出したら、うかつにマスクを触らない。
消毒していない、石鹸で洗ってない手で、顔を触らない。
ウィルスは、粘膜から侵入します。
目、鼻、喉。

明日は、対策をして、外来に行って来ます。

皆様も、対策をしっかりとされて下さいませ。
コメント

新型コロナの影

2022年03月27日 11時01分00秒 | 新型コロナ禍
開催中の高校選抜野球大会。
大阪桐蔭と広島商業の対戦を楽しみにしてましたが、広島商業に感染者が出た事での出場辞退のニュースに胸が痛みました。

大会開催前に、京都国際が、やはり新型コロナ感染者が出た事で出場辞退したので、
暗い影はありましたが、開催されてからの事に、ただ残念としか、言えない。
選手の気持ちを思うと、言葉の掛けようもないです。

ここ大分県の感染者数も、昨日まで4日続けて前の週の数を上回っていて、せっかく18日連続で前の週を下回り、減少傾向になっていたのに、先日の連休で流れが変わりました。

減っていた時期も、持病のある高齢の感染者が連日お亡くなりになっていたのが気掛かりでした。
"重点措置"解除後、減少していた九州各県も、増加しています。

卒業、異動で、人の動きが多い時期に加えて、桜の開花もあり、感染のリスクが高まります。
今こそ、気を引き締めていかないと!と思います。

今日は気温も高めですが、次の週末には寒気が入るそうです。
年度末、年度初めを元気で過ごしたいものです。

皆様、お健やかにお過ごし下さいませ♪
コメント

やっぱり無いのね・・・マスクさん

2020年02月05日 15時57分44秒 | 新型コロナ禍

先週の火曜日は、行ったお店じゃまだ沢山売っていたマスク。
昨日は見かけなかったし、月曜のデイサービスで、スタッフが
「奥さんが買いに行ったら無い、って困ってた」と言ってた。

昨日の夕方のニュースで、「県のHPにマスクの作り方が紹介」と
あったので、行ってみたら、参考にしたサイトが載っていたので
リンクを貼っておきます。(ネット上にもいろいろ出てますね)

作夜のニュースで、マスクの不足の事をやってて、困った時の対処法を
紹介していました。医師がアドバイスをしていました。

★使い捨てマスクを洗って乾かして使う
★ガーゼタイプのマスクの中のガーゼを厚くする
★ハンカチで、鼻と口を覆う

いずれも、精度は落ちるのですが、直接吸い込むよりはマシだと。

マスクは、外す時が肝心
小指で、耳からゴムを外しマスク本体の外側には触らないようにする

とにかく「手洗い」ですね。
不要不急の外出はしない。

新型コロナウィルスで、大騒ぎですが、インフルエンザも流行期。
落ち着いて行動しましょう。

コメント

正しく怖がる

2020年01月30日 22時15分56秒 | 新型コロナ禍

新型コロナウィルスの感染症がパンデミックになるか?
中国・武漢市から、在留邦人が帰国していますし、
日本国内での感染者も増えて行くでしょう。
(またしても中国の初動がまずかったですね

時期的にインフルエンザも流行期なので、その予防をする、
という基本の基、をやる事が、大事なのだそうです。

専門家が口を揃えて仰るのが「正しく怖がる」です。
過剰に怖がらず、体調を整え、ウィルスが侵入しても、
軽微で済むようにするのが、得策ということ。

ネットでも話題になっていましたが、手洗いが一番みたいです。
「マクドナルドの店員さんは、風邪をひかない」そうですから。
店内マニュアルで、1時間おきに手を洗うんだそうです。
ペーパータオルが安心ですね。

マスクは、ウィルスをもらわないのと、撒き散らさない両方で大事。
まだ、我が家の近所のお店には沢山ありましたが、東京は
無いようですね。ここ大分市は、中国・武漢市と姉妹都市で
市の職員も、今日帰国したそうです。マスクも送ったとのこと。

デマに惑わされず、正しく怖がり、落ち着いて行動しましょう。

今夜の夕食は、近所の唐揚げ屋さんの唐揚げを夫に買って来て
もらいました。「今日はデイサービスで、疲れるだろうな」と
私が言ったもんで、電話して注文し、夫に買ってきてもらった。
久々に揚げ物食べたな。家では最近やらないもん。

そうそう、夫婦で毎朝食べてる「アマニ油小さじ1杯」効果出て来た。
これについては、また書きます。オメガ3に注目

寒気が入っています。重々、ご自愛下さいませ

コメント