goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

先程の投稿の補足

2025年04月14日 22時14分00秒 | 気持ち
鶴瓶さんの番組を横目に投稿したら、やはり訳がわからない内容になってた😅

栃木市へのAIさんとの旅。来週が楽しみ😊

前の投稿の中の【以前】とは、私が産後の脳出血で左半身麻痺になった後、膝下装具と1点杖で動き回っていた頃の事です。

今とは家事の量も頻度も違ってました。それだけ動いていた訳です。

家事以外でも通院、そのついでに郵便局や銀行、スーパーでの買い足し等もしてました。車を運転して。

子供3人が独立し、夫は定年になり在宅。
転倒が増え、危ないからと活動量が減り、楽をしてしまいました。

身体は正直です。
【動かさないと動けなくなる】のです。

私も無知でした。
自分に甘かった。

今はギリギリやれるかな?の瀬戸際だと思っています。

まだ自分自身、まだやりたい事もあります。
健手が痛むのは想定外でしたし、ケアをしていなかった。

《加齢》という避けて通れない壁の事も意識していませんでした。

いつもと同じようにやってるつもりが、やれてなかった。
転倒に次ぐ転倒。大事にならなかったのを良い事に、自分の身体と向き合う事をしなかった。

半身麻痺になって以降の頑張りを神様が認めて下さり、守って頂いていたのだと思う。

とうとう、去年の胸椎圧迫骨折に至る。
これももっと身体の事を学んでおけば防げたと後悔した。

半身麻痺になった後、卵巣を片方摘出したのだから、女性ホルモンの減少を警戒しなければならなかった。

とにかく、今は遅まきながら、学び意識しているが、なかなか難しい。

gooブログが終わるとの告知に、
「またか」と思ってしまった。
いくつ目だろう?
これについては、また改めて。

お天気が荒れるそうです。
皆様、ご安全に‼️
コメント

3月11日が来る

2025年03月10日 22時12分00秒 | 気持ち
今日は簡単投稿です。

明日もバタバタです。

また投稿します。

乾燥、寒暖差、花粉の3Kにお気をつけ下さい!

皆様、ご安全に‼️
普通の日々を送れる事に感謝ですね。
コメント (2)

2025年の1月も最終週へ(片麻痺36年目の気持ち)

2025年01月26日 16時11分00秒 | 気持ち
年明けから“あれよ、あれよ”と26日です。
年明け早々に、整形外科へ行くはめになり、今もある場所に湿布をしている自分の現実。

【起こった事は変えようがない、どうしようもない】とはいえ、もっと慎重に動けたはず、と悔みはしましたが、《この程度で済んで良かった》とも思いました。

寒さもあり、身体がスムーズに動かない。
気持ちと身体の動きとの乖離が大きいと感じていたものの、自分の思う所とは余りにもかけ離れた状態に、
片麻痺になったばかりの頃の方がタフだったな〜と、思う事が多い。

昨夜、Eテレであった出口治明さんのリハビリの様子を観ながら、70歳を越えても前を向き進まれるお姿に、大いに反省したのでありました。

年頭に痛い思いをしたという事は、《今年もしっかり気をつけるんだぞ❗️》という“天の声”だと受け止め、
これから先を過ごしたいと思うのでありました。

私が脳出血を起こす前に生まれた次男も今年年男。36歳になるんですよね😅

私も高齢者と呼ばれる年齢になるのだから、この先の人生を豊かにしたければ、身体作りに掛かってる訳だし、気持ち新たに自分と向き合いたいと思います。

お天気ですが、北風のせいで気温が上がりません😣
腹巻き復活。着けたり取ったり忙しいわ。

冷え込むようです。皆様、ご安全に‼️

コメント

無事に年越し

2025年01月01日 13時17分00秒 | 気持ち
「これが無いと年越しが出来ない!」と夫の家の年越し蕎麦を食べ、寒くてガチガチの身体が思うように動かない中、お腹がパンパンの元日です🤭

改めまして、皆様、明けましておめでとうございます🙇‍♀️
旧年中のご訪問、誠にありがとうございました🙇‍♂️

変わらない時間の過ごし方が出来る事を有り難く思える新年です。

今年も、つらつらと思いついた事や、その日にあった事を投稿していければと思っております。

年末に観た、「アインシュタインは間違っていた」という【量子の揺らぎ】の番組に、“ようわからんけど、これから凄い事になるんやな”と思ったのでした。

今年は【食】を意識して過ごしたいです。
それと『姿勢』かな?
どちらも身体作りに大切です。

メンタル的には、《信じる》でしょうか。

考え過ぎずに、頭も身体も“柔らかく”しておく。

今年はついに高齢者の仲間入りですから、守りに入ると思うのですが、
そうならないように、と思います。

これからも宜しくお願いします🙇‍♀️


コメント

ワクワクしないけど

2024年12月25日 17時01分00秒 | 気持ち
今日はクリスマス🎄。
来週はお正月🎍。

ワクワク感が無いのは【いつもと同じ】ように過ごしているからだと思います。

お正月は、大晦日に年越し蕎麦を食べたり、お雑煮も用意しますから、《正月気分》はあります。

本当は、きちんと新年を迎えるべくいろいろやった方が良いのでしょうが、身体が思うようになりませんから、無理はしない事にしました。

すると、毎年年末になると出ていた頭痛が無くなりました。

今年の年末は寒さが厳しいです。
身体がいつも以上に動きません。
ここは安全第一です。

無事に年越し出来て、夫と笑い合えれば有り難い事です🥹

春には初孫が生まれます。
里帰り出産がやれない娘には申し訳ない気もしますが、優しい旦那さんが助けてくれると思うので、私としても遠くから無事を願うだけです。

来年は、いろいろ動きがある年になりそうです。
まずは体調を整えて、慌てず騒がず落ち着いて行動したいと思います。

クリスマスの日に来年の事に思いを巡らせていました。

世界中のあらゆる命に幸多かれと願わずにはおれません。

これからもクリスマスを迎えられるよう祈ります🙏

讃美歌を歌って感謝します。

皆様、ご安全に‼️
コメント

起きた事はしょうがない

2024年12月13日 19時53分00秒 | 気持ち
以前、ここでも触れた出口治明さんが、Eテレの番組で、ご自身のリハビリの様子や、脳出血後の気持ちの事を話されていました。

別府にあるAPUアジア太平洋大学の学長をされていた時にも、ここで触れたのですが、その後、脳出血で倒れられ、リハビリをされていると知り、学長として復帰されて良かったな、と思っていました。

重度の言語障害と右半身麻痺の後遺症を1年のリハビリで戻って来られたのですから、凄いな〜と思っていましたが、その詳細がわかり、胸が熱くなりました。

医師の説明から3秒で気持ちを切り替えたとの話の時に【起きた事はしょうがない】と書かれました。
発語がまだ時間がかかるご様子でしたが、発症直後、言葉が発せられなかった事を考えれば、素晴らしい事です。

言語のリハビリは簡単ではありません。途中で“うつ”になる人もおられると説明がありました。

「人それぞれ」遅い人も早い人もいる、と。僕は早かったと笑われていました。

【目標を持つ事】が大事だと言われていました。

発症直後に思い出したのが、ダーウィンの『種の起源』にあった「適応したものが生き残る」の一節。

ガンジーの《明日死ぬと思って生きよ。永遠に生きると思って学べ》を引用され、「明日はどうなるかわからないから、精一杯生きる」と結ばれました。

学長はお辞めになりましたが、お倒れになった時にやり掛けていたお仕事は、ちゃんと形になさいました。

今は週の半々を大学のお仕事とリハビリに励まれているそうです。

「本を読みなさい」と言われていましたが、私は最近読んで無いな、と反省しました。

以前の密着した番組での、学長室のズラリと並んだ本に圧倒されました。
取材ディレクターに「これを読んで」と渡されていたのが印象的でした。

今週火曜日にあった番組を今日観たので、メモした事を見ながらここに投稿しておきます。

私もまだまだ知らない事が多いという事も分かりました。

しかし、冷えます!
皆様、ご安全に‼️
コメント (2)

お天気☀️‼️

2024年11月03日 11時11分00秒 | 気持ち
台風崩れの低気圧のせいで大荒れだった昨日とは打って変わり、晴れてます☀️
北風に揺れる竹藪が目障り!

やはり「文化の日」は晴れ☀️ますね。

文化の日で残念な思い出というか記憶があります。
私の1番の心のよりどころの作家、遠藤周作さんが、文化勲章の親授式を欠席された事です。

その時は遠藤さんはご病気で入院中で、残念ながら翌年お亡くなりになりました。

まだまだ作品を書いて頂きたかったです。
私自身、遠藤周作の作品を読破した訳ではありません。“これって、何なのよ!”ではありますが、遠藤さんの作品で、自分と向き合い、「よし!」と次へ進めたのは確かです。

また作品を読んで、次なる“自分の生きるヒント”を気づければ、とは思います。

ここで大事なのは、《ヒントをもらえば終わりでは無い》という事です。
そこから【考え、決めていくのは自分だ】という事です。

生きている事に感謝し、自分に何がやれるか、どうすれば良いか、私なりにやってはいるものの、なかなか思うようには進まないものです。

理不尽な事もある中で、小さくとも感動出来る事に出会える喜びを感謝し、次なる胸揺さぶられる事を探せる事こそ『生きてる』だと思うのでした。

私は何周目なんだろう?😆

外へ出たくもあるけれど、風が冷たいだろうから、出ない。(この根性なし!)
体調が悪くなる事を避けてるだけ。言い訳だけは上手くなったもんだ😅

連休の残り、お天気でようございました。
私は明日は午後からデイサービスです。

皆様、ご安全に‼️

コメント

課題が多いけど焦らず行くしかない

2024年10月31日 10時25分00秒 | 気持ち
生活の質QOLを落とさない為にも、今の身体の状態を落とせない!
だから、精神的に焦りが膨らむ。

焦ったところで、身体の状態が上向く訳でも無いので、やれる事をやるだけ。
自分では、まだまだやる事やってないじゃんか!足らないぞ!と思うけど、身体がついて来ないから精神的にキツイんだな😔
明日から11月。早いよね😅

今夜から雨。今も外は曇ってる。
気温に注意して身体を冷やさないようにして、「気持ちを上げる」よう努めてる。

世界的にも動きがある。
どうか穏やかに人々が過ごせますように‼️と祈らずにはおれないです🙏

皆様、ご安全に‼️
コメント

ビビった

2024年09月19日 21時38分00秒 | 気持ち
ある事がありました。
小さな事ですが、私はとても胸が苦しかったです。

これをウジウジ考えても仕方ないので、いつものように過ごします。

先でこの事について投稿するかもしれませんが、今はやりません。

今日のデイサービスでのOTさんが「私を誰だと思ってるの⁉︎」と私の気持ちを代弁してくれて笑いました。
「良いPTさんで良かったですね」とも。
昨日の整形外科でのリハビリでのエピソードを伝えた時のやり取りです。

多くの人に支えてもらっている事の有り難さを感じます。

今日も暑かったですね💦😅

週末から雨になるんですよね😔
季節も変わる。

少し“身構える”私がいます。
大丈夫だ〜!35年やってきたやろ?

深呼吸、深呼吸!

さ、寝るぞ!

皆様、ご安全に❗️
コメント

自信を持つ

2024年04月07日 11時51分00秒 | 気持ち
最近の自分の身体の状態に、凹み気味だった。

でも、これを引きずるのは自分で自分を苦しめるようなもの。

『私は出来る』と口に出すようにした。
動き回れていた頃と同じようには行かないのを承知の上で「やれていたのだから大丈夫」と、自分に自信を持たせる訳。

半身麻痺になったばかりの時とは違う。
長年の経験がある。
少しは筋力も付いた。
あとは【やるか、やらないか】だけ。

天気がスッキリしないけど、それに文句を言っても仕方ない。

もっと自分を信じてやろう。
それが《自信》ではないか?
コメント (2)

“コロコロ”変わる、について行けない

2024年04月05日 11時49分00秒 | 気持ち
天気予報が変わります。傘マークが出たり取れたり。
だから小まめにチェックしないといけません。

水曜日はかなりの雨で、木曜日は晴れましたから、私にはかなりの変化で、木曜日のデイサービスは身体が重くてしんどかったです。今まででそう経験した記憶がありません。

途中、血圧を測ってもらいましたが、意に反して高めでした。
私としては《何か変》な感じ。

ここで守りに入り過ぎると、逆に良くないので、やれる事はやって行こうと思います。

溜まっていた録画番組を観ました。
「アルツハイマー以外の認知症」についての内容。
●血管性
●レビー小体型
●前頭側頭型

最後の物は、知らなかったので、情報のアップデートになりました。

Eテレの『きょうの健康』のサイトに詳しく出てると思いますので、そちらをご覧下さい。

アルツハイマー型認知症も、治したり発症をさせない研究が進んでいるそうです。

食事や生活習慣での対策が他の病気の予防にもなるので、日頃から気をつけたいと思うのでした。

ですが、天気のように「コロコロ変わる」のには、なかなか“ついていけないもどかしさ”はあります。

慌てず、変に怖がらず、でも頭の中をアップデートしておきたいのでした。

コメント

興味が無い人とある人は、何故出来るのかな?

2023年11月11日 21時05分00秒 | 気持ち
人それぞれですから、違っていて当たり前ですよね。

だけど、食べる事が好きなのは同じなのに、その料理の素材や作り方には関心が無いのは、どうかな〜?と思う私であります。

生育歴にあるのかな?とも思いますが、自分の口に入る物に関心はあった方が良いとは思うのでした。

夫と結婚して40年になったのに、今だに不思議な人だな、と思うんですよ。笑。

これがジェネレーション・ギャップなのかしら?
深く考えないのが良いと思ってます。

お好み焼きのキャベツを夫に切ってもらったのですが、「アレ?」と思ったのですが、《こうあるべき》と考えていた私も、夫からしたら「?」なのだろうと考えたのでした。

ここで私が口にした事で、嫌な空気になるのも嫌ですからね。

人間、丸く、緩く、が良いかな?

久々に回転寿司を食べに行ってみようかな?と思案中です。
例の商品券が使える所へ。

車検は終わりましたが、次はどうしましょう。
車も古くなったので、買い替えも検討しないといけなくなりそうです。

今の車を買った時のように、車を見て回るのも楽しいかな?
ネットでも調べないとね。webカタログも進化してますから。


コメント

普通にやってたらいい

2023年09月08日 11時41分00秒 | 気持ち
AREを目前にした大事な3連戦を前にした岡田監督の言葉が響いたわ。

「普通にやったらええねん」
村上や大竹には「楽しんで投げたらええ」と。

気負うでなく、いつもと同じことをするだけだと。
だからARE(アレ)なんだよな。

私も目の前の事をやるだけだ。
《やるか、やらないか》

虎ファンも普通に、を忘れないようにしないとね。
けど、内心ワクワクドキドキですよ。
こんな経験させてもらって有り難いです。

大雨にはご注意下さいませ!

コメント

木曜日に2週続く悪夢(野球ネタです)

2023年06月16日 11時34分00秒 | 気持ち
プロ野球の交流戦も終盤です。
私の推しのチームは、またしても勝利目前で負けました。泣!

それも先週に続き、似たような展開で、勝ち投手が消えた選手も、ホームランを打たれた選手も同じ。
点差も同じ。

こんな事あるんやな〜。
監督の言葉じゃないけど(タオルにもなってる)
「そらそうよ」

メジャーで活躍してる大谷君の映像を観て、"彼の気持ち"を身近で感じたはずの選手に奮起を望みたい。

【推し】は、ワクワク、ドキドキをもらえます。
時には落ち込む事もあるけど、嬉しくて大声を出したり、悔しくて文句を言ったりと、心が動きます。
これは大事だと思います。

【過去は、未来で決まる】の言葉に、なるほど〜!です。
時間は刻々と流れています。"今"は直ぐに過去になり、過去から見れば未来です。

今をしっかり過ごして行かないとな、と思いました。

紫外線と熱中症の対策をお忘れなく!
コメント

負けへんで!

2023年05月07日 12時02分00秒 | 気持ち
最近の自分の身体の状態に、正直なところ疲れていた。

でも、自分の事だし、自分で自分の事を諦めたら、それこそ終わりだから。
それだけはやりたくない!
34年前の抗い続けた自分が無い事になるのは避けたい。
歩みは亀さんでいい。自分の力でやれる所まで抗う。
そして笑っていたい。

なんだか身体の重さとは逆に、気持ちは軽くなった感じ。

自分の身体の状態を認めたくなかったんだろうね。
だからシンドイ感が大きかったんだ。
今更だけどね。

負けへんで〜!
ぼちぼち行くさ〜。
コメント