goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

雷⚡️の中を出かけた(濡れなかった)

2025年04月14日 20時48分00秒 | リハビリ
お天気だったけど、予報は当たり、雨になりました。
雨雲レーダーもチェックしていたので、出かける頃は雨になると分かりました。

先週の木曜日のデイサービスの帰りに少し濡れてしまったので、夫から「屋根がある所に車を停めてもらえばいい。車は俺が動かすから」との話があったので、デイサービスの事業者さんにも「屋根の下に車を入れて下さい」と伝えました。

だから今日は濡れずに済みました。
向こうで車を降りる時に少しだけ。

その代わり?雷⚡️が凄かったです😅
トレーニングの部屋の大きな窓の向こう側にある山の所に稲妻⚡️が縦に光りました。落ちたと思われます。

帰宅して夫に「雷凄かったね」と言うと、「観ていたビデオが一瞬止まった」と言ってました。
落雷で電気が一瞬切れたのでしょうね。

OTさんが「これやってみませんか?」とマシンを使わないトレーニングを提案してこられます。

今の私の身体の弱い所を鍛える為の物です。「これも付けてみましょう」と足首に巻く“おもり”も笑顔で巻いてくれる😆。

上手に私を追い込んでくれてます😅
でも、筋肉痛が出ないように、と膝上に電気治療器、肩と太腿にホットパックを当ててくれました。

帰る前に、「木曜日に身体の様子を教えて下さいね」と声を掛けてくれました。

なにしろ、年頭に麻痺足を傷めたので、先月までお世話になっていた所では、緩い運動に抑えていましたから。

身体はマシンの運動もやれてはいます。
自宅でやれる運動も教えてもらいました。
これを《ルーティン》にしてしまえば良いのは経験済みです。

去年の胸椎圧迫骨折で途絶えてしまった寝る前の《ルーティン》を復活させ、新たに生活の中に身体作りの運動を組み込んで行く。

詰め込まずに、毎日やれる事を《ルーティン》にしてしまう。

要は、私が「やるか、やらないか」ですよね😆

マシンを使う所なので、まだ慣れないから、マシンに座るだけでも身体は緊張してしまいます。これも慣れですね。

ぼちぼち“やる”だけです。

明後日からは、昼間の気温が高くなるとの予報です。1日の気温差に気をつけながら、身体を動かして行く。

弱ってしまった(弱らせてしまったが正しい)身体を少しでも強くしたい‼️

特別な事をしたい訳では無いの。
楽に動いて、以前と同じようには無理でも、1人でやりたい事をやる。

以前は1人でウロウロしていたから。

花の苗を買い、それの世話をして、ぶらりと本屋や衣料品店に入る。

足腰を鍛える。それが脳活にもなる。

普通が一番有り難いんですよ。

明日は何処に買い物に行こうかな?



コメント

負荷を上げたら、やっばりね

2025年02月27日 20時28分00秒 | リハビリ
木曜日のデイサービスへ行って来ました。
麻痺足先に気をつけながら、荷重をする事にしました(OTさんと相談して)。

緩〜い事をやっていたので、身体が身構えてしまい、上手く動かせなかった。
麻痺足先を『かばう私』と、「使いたい私」とのせめぎ合い。『かばう私』が強かったのは仕方ないかな😅

それでも“もたれ立ち”が、割と上手くやれたのは嬉しかったです👍
(帰宅したら、背中がバキバキになってました)😆
あちこちの筋肉を使った証拠だわ。
明日が怖い😰

寒波が抜けたので、そろそろ身体に《喝!》を入れないと👊👊
でも自分の身体の事を考えると、無理も怖いんですよね。

今週は週末にかけて暖かい予報。
だけど、3月になったら“寒の戻り”があるんだって😓😖

今日の帰り道は梅の花を沢山見ました。遅いと言われていたので、一気に咲いたかな?

今、弱い雨が降ってます。乾燥が凄かったので、“お湿り”になりますかな?

雨の後は、花粉が飛ぶと思います。

季節が動いています。皆様、ご安全に‼️


コメント

久しぶりのデイサービス

2025年02月10日 18時20分00秒 | リハビリ
「たいして動けはしない」との予想の通りではありましたが、午後から出かけました。風が冷たかったです🥶

傷めた所に荷重すると痛みが出るので、そうならないように加減して立ったり座ったり。
内転筋を鍛える為に、太腿でボールを挟んだり緩めたり。

来週までは、《慣らし》になると思ってます。

ひと月弱休んだので、慣れてるはずの動作なのに、身体のあちこちがバキバキです😆

今夜は爆睡ですな😅

麻痺側のお尻の筋肉が落ちてるので、座っていると身体が傾きます😖
常に身体を真っ直ぐになるように意識します。

骨盤が後ろに傾かないようにも気をつけてます。

放射冷却で冷えてるそうです。明日も朝は冷えるようですが、昨日が底だったと思いたい❗️

皆さんも【座る姿勢】にはお気をつけて❗️

スイセンが元気です😊
季節は動いていますから、気をつけて行動したいと思います。

皆様、ご安全に‼️
コメント

意識して動くと身体は覚える

2024年12月19日 20時39分00秒 | リハビリ
デイサービスで、短い時間でしたが靴を脱いでの“床歩き”をやりました。

歩き始めの足の位置をOTさんが整えてくれました。麻痺足を持ち上げられたのですが、身体は反応しませんでした。

「キャ〜!が出ない」と笑うOTさん。少し前まで、麻痺足を持ち上げようものなら、身体が固まり大声が出てました😅

家でもトイレに行く時等、麻痺足を動かす時には「骨盤から持ち上げる」事を意識してました。お陰で「良い感じ」とOTさん。

この意識する事を続けて身体に覚えこませるしか無い。私の場合は“思い出させる”になるのか?

今の私は身体の動きがグチャグチャなので、当たり前がやれていません。
転ばない事がまず第一!

運動メニューは、少しずつ上げているので、しっかり食べて筋肉を付けて行く!

しかし、この寒さです😱
身体は固い、固い!
ストレッチをサボらずやらないといけないのに、簡単に済ませてる😆

大事な大事な冬になります。
レッグウォーマーを厚手の物に変えたら、やはり温かい。

身体を冷やさない対策は、引き続きしっかりやりたいと思います。 

皆様、ご安全に‼️
コメント (2)

切り替えが大事

2024年12月11日 14時48分00秒 | リハビリ
整形外科でリハビリしてきました。
ホントに短い時間ですけど、専門職のアドバイスは大きいです!

「うまく麻痺足を出せないと身体が固まって動かない」と私が伝えると
「直ぐに座る等して、やっていた動きを止めましょう」とPTさん。
「リセットが大事です」と。

「昨日は内科で、今日はここです」と最初に寒い中を動いた事を伝えると「よく冷えましたからね」と言いながら、私の麻痺手の指を伸ばして手の固さをチェックされてました。

ところが、麻痺手は変に素直に伸びるではないですか😆
自分で「何なの?これ?」と思いました🤭

このリラックスした状態で歩けると良いな〜❗️

座った姿勢からのお尻の持ち上げでも「今、良い感じです」と言われました。

これを繰り返して行き、身体が覚えてくれるようにするだけだ。

ホントに今の私は“リセット状態”なので、焦らずやります。

でもね、昨日は2℃、今朝は4℃の車内温度計の数字。
この寒さの中をよく出かけられたな〜。
付き合ってくれる夫には感謝、感謝です。

その夫も、歯医者の予約があるんです。今週で終わるかな?

明日は午後からデイサービスで運動します。
年末年始の食べた物の記録をする、と夫に伝えたらミカン🍊と柿を買ってました。「果物にチェックが入れられない」と私が言ったので😅

昨晩は、早めに寝たら真夜中に目が覚めて、困りました。
焦ると寝付けないので、腹式呼吸しました。

また週末に寒気が入るようです。
皆様、ご安全に‼️
コメント

脳卒中の最新のリハビリ

2024年12月06日 15時35分00秒 | リハビリ
12月4日にEテレで放送された物です。
来週、月曜日から水曜日に再放送があります。

とりあえず最新リハビリの事を貼り付けました。

私がやっていた昔やった事もあれば、知らない物もありました。

ロボットリハビリは、私は一度だけ、障害者自立支援のリハビリ施設で試した事があります。

足と腰に取り付けた器具が麻痺足の補助をしてくれる物で、スマホで調整出来てました。

自動車メーカーが社員の作業補助に開発した物が始まりのヤツでした。

《早く始めるのが良い》とされるリハビリですが、私はICUに2週間いたし、人それぞれですね。

諦めず動く事に尽きると思います。



コメント

自分を信じる

2024年12月04日 13時29分00秒 | リハビリ
整形外科に行ってきました。
PTさんの言葉がズシン!と来ました。

「もっと自分の身体を信じて」

転ばないように、と身体に力が入り過ぎてる自覚はありましたが、「力を抜きましょう」と声を掛けてもらい、平行棒の所で立った際に↑の言葉を掛けられました。

「“転ぶ”ではなく“転ばない”と思って」とも言われました。
「身体は安定しているから大丈夫」と言ってくれたのは有り難かった。

最近の自分の動きが悪いと自覚していた事で、力み過ぎたんですね😅

こうなったら、繰り返し繰り返し同じ事をやり、頭を納得させるだけです。

朝、診察券を出した時、受付の事務員さんが、私が着ていたジャンパーに反応されました。
「わー、スヌーピーですね!」って。

リハビリ室でも先日スヌーピー談義をした看護師さんが「良いの着てる!」と声を掛けて来ました。

このジャンパー、黒い色なので、よく見ないと柄がわからないんです。

以前行っていた病院の看護師さんからも「よく見るとスヌーピーなんですね」と言われましたっけ。

好きな人が多いのを実感してます😆

そのスヌーピー、来年で漫画に登場して75年なんですよ。アニバーサリーなので、いろんなコラボがあるでしょうが、なかなか全てには手が出ないだろうな〜😅

看護師さんのお宅はスヌーピーだらけだそうです。我が家は少ない。
せこい私は、定価では買わない主義で、コツコツと身に着ける物を集めてきました🤭

少し気持ちが軽くなった整形外科の受診でした。

昨日のポカポカが一転。寒々としてます。週末にかけて冷え込むので、気をつけて過ごします。

皆様、ご安全に‼️


コメント

加減が難しい

2024年10月25日 10時30分00秒 | リハビリ
昨日のデイサービスでも、健足の癖の修正をスタッフさんと頑張りました。

でも、最後の体操の時に、麻痺足の付け根に痛みが出ました😣
即、椅子に座りました。

がんはらないと!とやるのは悪くは無いのですが、ついつい、頑張り過ぎる私がいます。

自主練の時間も、長く立ち過ぎたので背中がバリバリになりました。
朝の気温低下もあり、身体の緊張が高まり過ぎたようです。

MAXの手前でやめておくのが、大事なのですね。
胸椎圧迫骨折が焦りを招いた形です。
家の中でもガチガチで動いてます。転ぶのが嫌だから。

「余分な力は入れないのよ」とブツブツ言いながら、トイレまで行きます。

昨日の夫の外作業は、短時間で終えたそうです。何故なら、《怪しい姿》での作業だったので、他所様に見られては大変、とバタバタ終えたと夫の弁。

《怪しい姿》の詳細は、また。

その後始末をしてきます😆

皆様、ご安全に‼️
コメント

褒められ効果?

2024年08月22日 20時47分00秒 | リハビリ
昨日、整形外科のPTさんに褒められた事を、身体は覚えていたのかな?
今日のデイサービスでの「立つ」練習で身体が傾きませんでした👌

月曜日は、最初は出来たのに、回を重ねるごとに、身体が傾いてました。

今日は、鏡で自分を見ながら「真っ直ぐや〜!」と思いました。
麻痺足にしっかり体重が乗っていたのだと思います。

昨日、PTさんが《麻痺足の付け根(この奥の腸腰筋)が伸びるのが大事》と言っていたのを思い出したからでしょう。

この場所を柔らかくする事で、私の大きな懸案である【身体の緊張】を取る事を目指します。

転倒が怖くて、動かなくなったのが1番のNG行為なので、昨日PTさんに言われたように『動いて行く』事を意識したいと思います。

“上手く行かなかった事がやれた”という経験は、次に繋がると信じてやるしかありません。

OTさんとも、「来月になったら下肢訓練を始めよう」と話しました。

ハイ、ここで落ちがあります😆
帰宅すると麻痺足が疲れて動きませんでした🤭

張り切り過ぎないように、ボチボチやるしか無いんですよね👊👊。

明日も【熱中症警戒アラート】出ました‼️
台風10号の動きもチェックされて下さいませ‼️

皆様、ご安全に❗️
コメント

PTさんに褒められた!

2024年08月21日 14時57分00秒 | リハビリ
昨日の誕生日へのお祝いメッセージやコメントを頂き、ありがとうございました🙇‍♀️😊
お返事に忙しくしてましたが、有り難いと思っております🙇。

整形外科に行きました。
3回目の膝への注射💉をして、リハビリの方へ。

まず装具のタイプの相談をして、高校野球の話を少しして、一連の麻痺側のリハビリ動作の後、ベッドから立ち上がるんですが、「あ〜、良いですね」「練習したんですか?前よりかなり動きが良くなってますよ」と言われました。

ハイ、豚もおだてりゃ木に登りますって🤭

そりゃ最初にリハビリに来た頃は酷かった時思いますよ😅

今日の医師とPTさんとの話を明日のデイサービスでOTさんとも話して、今後に生かしたいとこ思います。

病歴が長い私のような患者は、正直ウザイと思うんですね😓

でもこちらの知りたい事は聞かないと納得出来ないですから、とことん聞きます。

PTさんは、その辺の所を理解して下さっているようで、こちらも質問し易いです。

私の問題点の事も、「自分で改善する方法はありますか?」と聞くと、
「難しいですが、動いて行く事で改善して行くと思います」と言われました。

私も直ぐに良くなるとは思ってません。地道にやるしか無いと分かってます。

装具は、短下肢装具で良いとの事でした。
私の麻痺足は膝がゆるゆるなのに反張膝でして、それを心配したOTさんが“整形で聞いてみて”とメモを書いてくれたのを先生とPTさんにお見せしたのでした。

この身体でこの先も生きて行かねばなりませんから、専門家の意見は無視出来ません。

猛暑復活で汗だくです💦。
明後日も予定が入り、連日の外出になりますが、スムーズに済めば良いな、と思います。

金曜日の予定は、夫が手配した事なので、ヨシとします。
だって、直ぐに「任せる!」と言うんですから。

今日も夫に送迎してもらいましたが、私1人で通院出来る事が目標です。

焦る気持ちを抑えつつ、コツコツと。

飛行機雲が出て食べのに、雨は降らないのかな?
でも、空が高くなった気がしました。

天気の急変には、お気をつけて❗️
皆様、ご安全に‼️
コメント

弱点の強化法を習う

2024年07月24日 13時01分00秒 | リハビリ
整形外科の受診とリハビリでした。

圧迫骨折の部位は、治った状態らしいです。
でも、骨粗鬆症の治療薬の服用は続きます。
2週間後に、また受診です。

PTさんとのリハビリもやりました。
圧迫骨折前にやっていた“膝を抱えてゴロゴロ”もゆっくりなら大丈夫と言われました。
少しずつ身体を戻して行かないと。

今の私は、身体が健側に傾いてしまうので、それは麻痺足にしっかり体重が乗らないからだと分かってました。

PTさんからも左のお尻と太ももの筋肉を使えていないから、と言われ、「どんな動きで鍛えられますか?」と聞きました。「スクワットですか?」と尋ねると「スクワットでは、太ももの前に力が入るので、コレです」と教えてもらったのが、《立ち上がり寸前のお尻を持ち上げた形》でした。

何度が立ち上がる寸前をやり「そう!今の感じです」と教えてもらいました。
安全の為、手を何かに置いても可、との事でした。

焦らずやれる事をやるしかありません。

昨日は夕食の時に雨が降り出しました。
整形外科から帰る時にもポツポツ落ちて来ましたが、雨にはならなかったですが、夕方に降りそうです。

台風が南方にあるせいでしょう。雷雨が起こり易いようです。

暑さとゲリラ豪雨には、ご注意下さい⚠️
皆様、ご安全に‼️
コメント

ハードだったから

2024年07月18日 21時13分00秒 | リハビリ
暑い中をデイサービスに行きました。
エアコンがフルパワーで動いてましたので、涼しく迎えの車に乗ってました。
着いてしばらくしたら通り雨がザーッと降りました。
濡れずに済んだので良かったわ。

昨日の整形外科のPTさんが麻痺足の土踏まずを念入りにグリグリやってたんですが「痛い!」とは言わなかった私。
足が逃げたので(反射的に)、PTさんには伝わってるかな?と思ってました。
半端なく固いから、PTさんも力が入り過ぎたようです。

今日、私の足を触りながらデイサービスのOTさんから「痛い!と次は言って下さいね」と念押しされました。
麻痺足裏の土踏まずがコリコリ状態。これはさすがにNG。

来週は即、この事をPTさんに伝えます。

お腹に力を入れて立つ練習をしました。【反り腰】にならないように指導してもらいました。

ただ立つだけ、と思われるでしょうが、姿勢を正して1分って、かなり私にはハードです。
背中のせいで身体中の筋力が落ちてますから。

この短いトレーニングを休みながら6回やりました。
しかし反張膝を抑える為のゴツい装具を巻いてやったので、身体は緊張します。
姿勢を意識し足に重心を乗せます。

このトレーニングは、健手を棚の上に置いてます。
身体がまだ無理が出来ないので、下半身に頑張ってもらうトレーニングです。

こうやって地味ですが積み重ねるしかありません。

今も背中が少し張りがあります。
こうして慣らして行くしかないのです。
スタッフさんが丁寧に私に付き添ってくださってます。
装具のせいで自力では立てないのです。
膝が曲げられない状態では、椅子から立つのは厳しいので介助してもらってるのです。

動かないでいると筋肉は直ぐに落ちますが、回復させるには、物凄く時間が掛かります。
デイサービスや病院のリハビリだけでなく、自身でもコツコツ積み重ねて行かねばなりません。

一気にやりたいところですが、コレがまた難しい。
だから《転倒しない》のが大事な訳です。
動けるなら、動き続けないとダメな訳です。

正直シンドイですよ。
でも自分の為だもの。
やるしか無いです。

若い時との違いを痛感しながらのトレーニングです。
身体を傷めてはダメなので、手探りです。

これからも気を抜かずに転倒しないようにしながら、身体の基礎をしっかりと作りたいと思っています。

今回の【痛い思い】も、今後に生きて来ると信じてやる私でありました。

しかし、今朝の『モーニングショー』の冒頭の猫。
あのリアクション、大笑いしました🤣
猫って、驚いたりした時が笑えるんですよ😆

ここ九州北部の梅雨明けは、いつになるのかな?

皆様、暑さにご注意を‼️
コメント

(言い訳をしないで)やるか、やらないか

2024年07月17日 13時49分00秒 | リハビリ
整形外科のリハビリに行ってきました。
とても多くの患者さんがおられます。
年代も幅広いな、と思います。
やっと杖をついて歩かれてる高齢の女性がタクシーを呼んでもらって帰られてました。

私は夫に送迎してもらってるので、1人で運転して通院出来たらな〜、と思うのですが、今の身体の状態では厳しいと思ってます。

今日のPTさん、念入りに左の腸腰筋ほぐしから入られました。
ガチガチなので時間をかけてましたね😆

私の身体の緊張は、身体全体が固くなってる事から来てるので【動く】のが1番です、と言われました。

背中を大きく丸めるような動作や、勢いよく動いたりをしなければ、平常の動きはやって構わないとの事。

痛みますよ、固いので。
でもそこを言い訳せず動かして行くか否かですね。

先週の診察と続けて受けた場合と比べると、今日の方が割高になる。
介護保険のサービスで、どうにかならないか検討したいと思いました。

九州南部が梅雨明けしたそうです。
九州北部は、どうなるのかな?

新型コロナの感染者が増えていますね。
熱中症とダブルの患者さんもおられるとの事ですから、予防策をしっかりとやりたいと思います。

昨日よりかなり気温が上がりました。この後も上がるでしょう。
しっかり食べて、水分補給して、早寝早起き。
やれる事はやる❗️

皆様、ご安全に‼️
コメント

久しぶりのPTさん

2024年07月10日 12時54分00秒 | リハビリ
整形外科に行って来ました。
月曜日のトイレでの失態を隠さず話し、即患部確認の先生。
なので、背中だけでなく、アザが出来た肩や太腿や腰もレントゲン🩻撮影。

アザの部分は骨折はしていませんでした。
「背中は9割治ってる。あと一回レントゲン撮らせて」となりまして、週1飲む薬が2回分出ました。

その後、リハビリ室に行き、背中に電気治療と温めと振動を受けた後、ベッドに横になりPTさんが身体を診てくれました。

背中に負担を掛けないように麻痺足の屈伸やらお尻上げの軽いやつやらやって、立ちました。

腸腰筋が硬くなってるので、身体が真っ直ぐになりません😓。
初回なので私の身体の状態をチェックをされた訳です。

早速空いてる時間に予約を入れてもらいました。

かなりの数の患者さんが何かしらの治療を受けてました。
PTさんも4人かな?おられましたがフル回転状態。

デイサービスでのトレーニングと整形外科のリハビリと併用の形になります。

お天気が気になりますが、仕方ないですね。

先生からストレッチをしても良いと言われたので、背中に負担の無い範囲でやりたいと思います。

整形外科に行く時は、車椅子で家を出たのですが、帰宅時は手摺りを伝って家の中に入りました。

笑ってしまうのが、背中を傷めてから車椅子で家の中に入っていたので、身体が動き方を忘れてて、しばし玄関前で固まってました🤭

それで玄関の外を少し歩いたら玄関に入れました。

しばらくやらないと身体が動かなくなるんだな〜‼️

背中の圧迫骨折は幸い回復に向かってますが、骨粗鬆症の具合はまだ要注意ですから、骨折の無いように気をつけて過ごさねばなりません。

鈍った身体に少しずつ喝を入れ、楽に動けるようにならねば❗️

久しぶりのPTさんとの時間に動かされた麻痺足がどう反応するのやら?

デイサービスでも身体を捻るような事はあと少し控えるよう言われました。ぼちぼちですね。

梅雨前線が南下しました。
家の辺りも帰宅して少ししてから強めの雨が降りましたが、今は降ってません。
この後降る予報ですが、被害が出るほどは降らないで欲しいです。

皆様、ご安全に‼️

コメント (5)

再始動の日

2024年07月04日 17時51分00秒 | リハビリ
5月の20日を最後にお休みしていたデイサービスに久しぶりに出かけました。

私の動作確認の為、作業療法士さんが私の動きをスマホで撮影しながらチェックします。
「やれるね。ゆっくりやれば大丈夫だね」

運動はやりませんでしたが、足の浮腫みの改善の為にベッドで足を高くして寝たり、お腹に重りを置いての腹筋等、背中を動かさないようにしながら、やれる範囲でやりました。

短時間、立ったりしていたらケアマネさんが来られました。
「かれんさんのデイサービス再始動の日に立ち会えて良かったです」と言われたので、「そうなりますね」と。

「今回の事も意味があるんですよね」と、私も気持ちを新たにしました。

今夜は爆睡ですね😆
私が久しぶりに行ったのを喜んで下さる利用者さんもおられて、日常に戻った気分になりました。

最後の体操は、まだ無理なので声出しを頑張りました。これも良い運動ですね。

無事帰宅して、やれやれ。
シャワーを浴びる元気は無かったです😅

【再始動の日】、ゆっくりですが1つ進める事が出来ました。
お世話になった方々、そして夫に感謝です‼️

今日も暑かったですね💦🥵
明日も暑くなるようです⚠️
皆様、ご安全に❗️
コメント (2)