goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

温度差あり過ぎの万博

2025年04月06日 11時33分00秒 | これって、どうなの?
来週の日曜日に開幕の大阪万博。
1970年の万博を知ってるので、この温度差に引いてます😅

「やるよ」と決まった頃も、あまり盛り上がらなかったような😅

何もかもが値上がりで、パピリオンの完成も遅れるし、前売券の売れ行きも良くないらしいですから。

コロナ禍もあった、ウクライナへのロシアの侵攻があった、パレスチナの問題はあった、と問題続きでしたから。

日本国内もゴタゴタ続きで、正直、万博どころでは無いとも思うけど、これを契機に、空気が変わる事を願います🙏

春めいては来たけれど、ヒンヤリは感じるんですよね😔

気温差が大きいからだと思います。
しばらくは、注意ですね。

皆様、ご安全に‼️
コメント (3)

ジェネリック医薬品の不足のリストに驚く

2025年03月21日 21時22分00秒 | これって、どうなの?
「使え、使え」と勧めておいて、ジェネリック医薬品の供給が遅れている。不足品数が多いのに驚いた😱

リンクを貼るべきだと思いましたが「ジェネリック医薬品不足」で検索すると、厚労省のリストが出てきます。

私が飲んでる薬の1つが不足してるのです。
同じ薬剤名が、複数の製薬会社の名前と共にリストにありました。

この薬は、今まで足らない事はありませんでしたから、先日も「え?」と思ったんですよ。

私はいつも3ヶ月分を出してもらうのですが、今回のような事は初めてです。
時期的に、咳止めや痛み止めは深刻ですね。花粉症の薬も。

明日、薬局には確認の電話をしてみます。

以前の薬局に戻した方が良いかもしれない。そこは市の薬剤師会営の薬局だったから。前に行っていた病院のそばにあるので、少し足を伸ばせば良いのだから。

皆様も、お気をつけて‼️
コメント

スマホとの付き合い方

2025年03月20日 10時26分00秒 | これって、どうなの?
昨日の投稿で触れた“スーパーの支払い時に犬が鳴くやつ”を使う件。

最近のレジは、店員さんが打ち込みをしてくれた後、清算は機械でやるパターンが増えた。

これって、高齢者には面倒なのだろうと思う。
夫の財布の中身が小銭が増えた事からも想像出来た。

店員さんにお金を渡す所では、小銭を数えて渡している夫だが、機械相手の所だと焦る気持ちから紙幣を入れてしまい、結果的に小銭が増えるのだと思う。

そうなるとカードをかざせば、犬が鳴いて支払いが終わるのは楽になる訳だ。

朝の血圧測定をしていた夫が、スマホを血圧計数値の上にかかげた。
パシャ!と音がして、終わり。

スマホのアプリへの数値の入力完了。
この機能が最近使えるようになったらしく、夫はスマホの小さい画面での入力の煩わしさから解放された。

血圧計は古いのだが、メーカーさんのアプリが対応してくれてる形。

メーカーさんの対応と言えば、私がおにぎりに使う“ふりかけ”の袋が【改良された】事に気付いた。

袋が中身が出ないように《シール機能》にはなっていたけど、中身を使うたびに、シールの溝に中身が詰まり、機能しなくなるのが難点だった。

私自身でメーカーにメールしようと思いながら、使っていたが、直近に購入した物の袋が以前とは違っていた。

恐らく、私と同じような不満がメーカーさんに寄せられていたのだろう。

こんな変化は大歓迎です‼️

スマホのアプリも、利用する際の手続きが利用者には負担なので、そこの改善がされると良いが、セキュリティの問題やらでムズイままになるだろうな。

ここで新たな格差が生まれるんだよ。

企業さんの姿勢が問われてると思う。

国も、せっかく大金を投じてマイナンバーカードを始めたのだから、《申請》を簡略化出来るはず。

先日、夫の高額医療の還付手続きは、何も記入せず、見せもせずに終わった。

これからの社会が、誰一人として困らない社会になる事を願うのみです。

なのにさ〜、10万円の商品券で国会審議だよ😆おいおい❗️💢

気温差大きいです。花粉も飛びます。
皆様、ご安全に‼️
コメント

危ない運転を間近に見た!

2025年03月04日 17時37分00秒 | これって、どうなの?
火曜日の売り出しで車も多くて、屋上の駐車場に上がったら、【とんでもない運転】に遭遇しました。

私の乗った車は直進で徐行。左前方から白の軽四が私の乗る車の前に出て来ました。駐車スペースから左折して下りて行くのは分かる。
でも、進行方向しかドライバーは見て無かった!

ありえへん‼️

私が「今の人、こっち見てなかったね」「うん見とらん」と夫。
「あれはアカンね!」と私。

車の運転の教習で、発進の時に口うるさく指導されたはずの左右の確認。

スーパーの駐車場は、要注意⚠️ですね。

その後、エレベーターで降りる際、私達夫婦が乗り込もうとしてるのに、中の人は、“知らんぷり”。
私の車椅子がドアに挟まれました。

あれはボタンを押して頂けると思っていたのが間違いですかね?
3人乗っておられましたけど。

今日の買い物での「これって、どうなの?」でした。
コメント (4)

海を挟んだ対岸は大雪

2025年02月05日 21時23分00秒 | これって、どうなの?
夜9時のニュースの画面に‼️😳。

ここ大分市は雪が舞う程度。
(市内でも積もる場所はありますが)
雨雲レーダーで、雪雲が四国に流れてるのは分かってましたが、愛媛県八幡浜の様子には驚きました😱
今も雪雲が流れて行ってます😓

同じ所に行くのは困りますね。
鹿児島の方も。

とうかこれ以上降りませんように🙏


コメント

攻めるNHK

2025年01月18日 15時40分00秒 | これって、どうなの?
最近のNHKの番組は、いろんな意味で“攻めてる”と思います。

以前も『ためしてガッテン』等で、最新の医療情報等を出してはいましたが、現在放送中の『トリセツショー』は、更に踏み込んでるように思います。

大河ドラマも、「大河ドラマだから」という枠にはめ込むような事をせず、視聴者が楽しめる作品を作ってるように思います。

民放はスポンサーがあっての番組作りですが、NHKはそれが無い。

今週木曜日の『トリセツショー』の膝若返りの内容等、整形外科医を喜ばせるのか、困らせるのか?という内容でした😆
私も膝は問題アリなので、軟骨の為に“やろう”と思いましたもん。

Eテレの番組も、押してますからね。
古い感覚での番組作りは、ダメ👎だという事なのでしょう。

古い感覚といえば、お役所です。
今日、書留で夫宛に【後期高齢者医療資格確認書】が届きました。
夫はマイナンバーカードを保険証として使っていますから、送られて来た物を使う事は無いです。

後期高齢者が別枠の医療保険になるのは知っていましたが、市の国保とは別の所から送られています。
とても無駄な物だと感じました。

マイナンバーカードを保険証として使う事の弊害ですかね?

そもそも、後期高齢者の医療保険の問題も、後付け後付けで出来た制度だし、高齢者を助けたいのか、助けたく無いのかわからない事になってると思うんですよ。

国が決めた事を自治体に丸投げしてるんだもの。国がもっとやれる事はあるはず。法律もどんどんアップデートしないといけないのに、のらりくらり。

もし今、南海トラフの地震が起これば、対処するのは自治体です。国会議員は、選挙になれば忙しく動くけど、自分の事しか考えてない(皆がそうでは無いでしょうが)から困る。

「これって、もったいないな〜」と思う封書が届いたので、ボソボソと書いてみました。
コメント

お客様にだけ知らせるから

2025年01月17日 16時43分00秒 | これって、どうなの?
ガソリン価格が上がりました。
政府からの石油元売り企業への補助金が減らされた事で、小売価格が上がったのですが、ここで「?」となるのが、地域での価格差と店舗の違いによる価格差です。

ここ大分は、離島がある地域でも無いのに、全国的にも高価格です。
(これについては、いろいろあるようでして、ここでは控えます)

だから、店頭表示価格は、全国平均より高いです。
昨日の夕方のローカルニュースで、「少しでも安い店まで給油に来た」とお客さんは言ってましたが、確かに県の平均価格よりは安いけど、我が家が給油する所より10円以上高いんです。

我が家が利用してるスタンドは、福岡の会社なんです。そして、売り出しのお知らせが夫のスマホに来ます。

お客の囲い込みですね。そうでもしないと、会社も儲けが出ない。

そうそう、イオンのプライベートブランドの中華丼の回収の件。
確かに、製造ラインのパッキンの破片混入は、あってはならない事とは思いますが、約5万食の中華丼を回収して廃棄は、【フードロス】の観点からは、???だと思いました。

食中毒の心配が無いのなら、格安で売っても買う人はあると思うのですけど。

この製造番号の物が問題の品ですが、いかがですか?とやってみれば良いのに、と思います。

NHKの日曜日夜の特集が、地球温暖化の問題点を知ってもらう為にブータン国王が始めたスノーラン(高地ウルトラマラソン)のドキュメントですが、私達の知らない現実が観られるようです。

寒い、寒いとヒーターの前にいる身には厳しい内容だろうと思われます。

でも、知らないといけない事だと思います。

とうとう大相撲の横綱照ノ富士が引退をします。
時間の問題だとは思っていましたが、満身創痍の身体で、ここまでお疲れ様でした。

大関から陥落して、序二段まで番付を下げたのに、そこから横綱まで昇進したんですから凄いです。

“教えるのが上手い”との事ですから、これから強い力士を育てて欲しいです。

今日は、昼前に夫は歯医者へ。歯ブラシ🪥を3本もらって来ました。次の検診の時に使った歯ブラシ🪥を持って行くんだそうです。

ちゃんと磨けてるかをチェックされるのでしょう。
夫の古い感覚での歯磨きは、改まるのかどうか?

力を入れてのガシガシ磨きはダメダメですからね。私からも「こうするんだよ」と言っておりましたけど。

口を開けば「年寄りは昔からの事しかやれん!」ですもの🤭
情報のアップデートをしないといけないんだぞ〜!

今日は予報とは違い、晴れなかったです。寒々としてます😔

気温が高めになる、との話は、ホントであって欲しいです🙏

まだ気は抜けませんね。
皆様、ご安全に‼️
コメント

家電も昔とは違うから(スマホでの手続きの事も)

2024年11月27日 15時53分00秒 | これって、どうなの?
先日、チラッと触れた我が家の不思議な出来事。
事の些細は、トイレの洗浄便座の不調です。

我が家の洗浄便座は、センサーでトイレに来た人を感知すると蓋が開くタイプですが、昨年辺りから、蓋の不調がありました。

蓋以外は問題無いので使っていましたが、最近は誰もいないのに蓋が開いて、その後開閉を繰り返したりしてました😆

今週の月曜日、私がデイサービスから帰宅した時に、夫がトイレを使ってました。私も続けて使いました。
と、ここまではいつもと同じです。

でも、夕食後に夫がトイレに行ったら、人感センサーが作動せず便座が冷たかったそうです(夫は座る派)。

それで夫は、私がセンサーのスイッチを切ったのでは無いか?と思ったようなのですが、私はコントロールパネルを帰宅時には触れていないので、夫からの嫌疑には、断固たる意思表示をしました👊

夫としては、2人しかいないので、自分の前に使った私がスイッチを切ったのだと思いますよね?

時々掃除の時に切る事はありますが、この日はデイサービスから帰宅して疲れていたし寒かったから、用を足しただけです❗️

あれだけパカパカやっていた便座の蓋は、今は正常な動きをしていますが、また暴走するかもしれません😅

家電の寿命が以前より短くなった気がするのは私だけでしょうか?

大手家電メーカーのP社。
社名がNの時はとても優秀だった感がありました。
現に我が家のNのついてる冷蔵庫と洗濯機は、かなり長く使っています。
(ぼちぼち壊れるかな?とヒヤヒヤですけど😆)

トイレの洗浄便座も10年使用かな?以前の物は、もっと長く使っていたと記憶してます。

いきなり火を吹く家電を作る国の物が大きな顔してますからね😅

家電も当たりハズレがあるのかもしれません。

年末ジャンボを昨日買った夫です。
以前、私がまだ病気をする前ですが、昔の第一勧業銀行の大分支店前の宝くじ売り場で「番号を調べて下さい」と頼んだら「お支払いは中にお入り下さい」と言われて、ドキドキした時の事を夫にしたら「ドキドキ損したんだな」と笑ってました。

でも、あの頃は売り場での払戻しが1万円だったので、売り場の人は「銀行の中へ」と案内した訳です😆

組み違いだったと思いますが、5万円当たってました。
今は売り場で“当選金額”が出ますけど、当時は、そこまではしてなかったし、売り場の人も金額を言ってくれなくて無駄にドキドキしたのでした🤭

スマホでれる【年金の手続き】、去年の9月にやっていた『扶養親族等申告書』の提出を先程やりました。

夫のスマホにある《マイナポータル》のアプリには、手続きのお願いのお知らせが届いていたけど、夫は見てなくて😅、日本年金機構からのハガキが来まして、バタバタと手続きしました😆

使いましたよマイナンバーカード(夫の物)。

保険証の事で連日騒いでますが、このカードがあれば、年金や役所の手続きが楽になるのは確かです。

ただ、誰もが簡単に操作出来るか、と言われたら「NO!」だと思います。

便利になったのかどうか、あまり実感してない人が多いのが実情でしょう。

年金の手続きの前にアプリをダウンロードしてマイナポータルへの登録をやらないといけないし、ここが面倒なんですね(カード作成時に登録した長い方のパスワードと、保険証を使う時の4桁の数字の両方を使います)

このめんどくさい作業を高齢者にやらせるのは、酷だと思います😮‍💨

寒い日が続きます。(話が飛んで申し訳ありません🙇‍♀️)
皆様、ご安全に‼️
コメント (4)

ややこしかった〜!

2024年10月27日 16時52分00秒 | これって、どうなの?
先月末にネット注文を試みた“おせち”をやっと今日になって【注文確認】が来る事になりました。

確か、ここでも触れたのですが、カード利用の《セキュリティ強化》が、《ややこしい、面倒くさい》事になってました。

前回はスマホからだったので、パソコンからやりました。
まずカード会社の公式サイトにログインし、それから注文先の公式サイトに行ったのですが、最後の【認証】で足踏みでした。

私の勘違いもあり、何とか受注してもらいました。
何を勘違いしたのか、というとカード会社の公式サイトにログインするIDと、認証に使うログインが2本立てになってましたから、それを間違えてました。

去年から電話注文が廃止されていて、送られて来たカタログには【オペレーターによるネット手続きのお手伝いサービス】もやってるとの事です。
小難しい世の中になりました。

今日は衆院選の投開票日でしたが、ネットでの投票は、いつになるのでしょう?

誰にでも優しい社会になって欲しいですね‼️

皆様、ご安全に❗️
コメント

なんで信じるのかな?

2024年10月13日 19時22分00秒 | これって、どうなの?
ここ大分市で、警察官や検察官を名乗り、高齢者から金を騙し取る事件が続いています。

大金を外に置いておく、という指示を素直に聞いてるから「わかんない」んですよ!

それに加えて、皆さん大金持ってるのね〜!なのです😆

大分市の高齢者のリストが詐欺グループにあるのは明白ですね😱

夫が「うちには電話無いな〜」
そりゃ、無いよ。留守電にしてるもん。

今年の虎の戦いが終わりました😞
昨年を思うと物足りないです😆

こうなったら、ベイスターズに下剋上をやってもらおうじゃないの❗️

皆様、警察や検察からという電話、詐欺ですよ〜❗️
ご安全に‼️
コメント

大きな封筒の効果は如何に?

2024年10月05日 11時13分00秒 | これって、どうなの?
夫宛に、大きな封筒が県警本部から届きました。
大きく【思いやりの郵便】とあり
「〜交通事故からあなたを守りたい〜」とありました。

夫は来年早々に免許更新なんです。
先日更新お知らせのハガキも来て、直ぐに高齢者講習の申し込みをしたのだけど、年が明けてからになりました。
そしてこの封筒です。中身は、《免許証の返納》を考えて欲しい、という内容でした。

返納した場合のサポートが弱いように思いましたし、この封筒の費用は、どんだけかかってるの?とも思いました。

2300万円も特殊詐欺に騙し取られた人がいるかと思えば、少ない年金でカツカツの暮らしの人もいる。

車が無いと暮らしにくい人もいる現状と、交通事故の問題。

乗り合いタクシーの実証実験もされていますが、ライドシェアとの絡みもあり、微妙〜!

年寄りが暮らし難い世の中になってるな、と感じます。

若い人達の対策も大事だし、選挙の結果次第で、また変わるんですかね?

「これ、意味あるの?」と思って、投稿のネタにしました。

空模様がスッキリしません。身体もガチガチです😢

皆様、ご安全に‼️
コメント (5)

想像力が無い

2024年09月21日 10時37分00秒 | これって、どうなの?
我が家のそばに、小さな竹藪がある。
元々は個人の土地だった所だが、市に所有権が移ってからは管理がされておらず、見通しも良かったのに、土手下の桜を見る事も出来ない程に繁茂してしまった。

自治会からの要請で来年度は予算を付けてくれたらしいのだけれど、今年は葛が元気で、竹に巻きついて茂っている。

電話線ケーブルに巻き付いた物はNTTさんが切った。(自治会長が声を掛けたとの話を聞いた)

だけど、電話のケーブルの上にある電線にもある訳。
それが電話のケーブルにも垂れているのにも関わらず、手を付けて無い!

電線の物が下に行くくらいの事は、子供でも分かるだろうに、《管轄》を理由にだと思うけど、“余計なことはしない”のだから困る。

今ある電線は、以前、私が市に声を掛けた時に、市は何もしなかったけど、九電さんには声を掛けた。
それで上に延伸してくれた物。

どうもお役所のやる事は、ズレが多くて困る。
関係各所の連携も無い!
インフラが途絶えれば困るのは我々だ。

ケーブルや電線が切れてしまってからの補修費と、竹藪の管理費用とを天秤に掛けるのはとうなのよ⁉︎

今日も暑いです。
昨夜、スマホに《緊急地震速報》が入り『震度3予想』とありました。
地震後の速報でもここの震度は3。
そこまで揺れなかった。

震源が愛媛県よりの豊後水道。
伊方原発が近い!

地震はホントに嫌です😰

大雨になりませんように‼️
皆様、ご安全に❗️
コメント

これが当たり前になるのか?

2024年07月07日 20時08分00秒 | これって、どうなの?
七夕の今日、ここ大分市の最高気温は37.3℃。
早々に明日の【熱中症警戒アラート】が出てます。 

正午前に猛暑日になってました。
いつもは内陸部が暑いのですが、今日はここ大分市が県内の最高になってて、「いつもと違うやん」と思ってました。

まだ上がるだろう、の私の予想は当たりました😓

夕飯が終わり片付けてる時に「今日は七夕だけど、天の川は見えないよね?」「もう長い事、俺は見とらんぞ」と夫と言葉を交わしたのでした。

都市部に住んでると光害等の影響で天の川を昔のように見るのは難しいですね。

見上げた夜空に満天の星々。そして天の川。七夕の夜、織姫と彦星は出会うと言うのは物語の中の事。
天の川を挟んだ織姫の星ベガと彦星のアルタイルは14.4光年離れてるので、直ぐに会える距離では無いと言う事実を知った時、昔の人はロマンがあったんだな〜と感心しました。

思えば高校3年の久住キャンプ以来、満天の星を見てないので、そろそろ見てみたいです。

市内だと佐賀関に天文施設があるけど遠いな〜。
近場で霊山に上がる道の途中で街の光と反対側を見るのが良いかな?
この山には、以前、流星群を見に夜中に行った事があるんです。

玖珠や久住、竹田に行けば確実でしょうけれど。

この暑さが当たり前になったら、夏にスポーツ大会やイベントは出来なくなりますね。

「命の危険があります」とニュースは呼びかけますから。
県内で昨日、また熱中症で高齢者が亡くなっています。

離れて住む高齢の家族に電話しましょう。
「エアコン使って❗️「外に出ないで‼️」と。

皆様、ご安全に‼️
コメント

スマホを持つ覚悟

2024年04月20日 22時21分00秒 | これって、どうなの?
先程、近くのドラッグストアのポイント交換を夫のスマホでやりました。
夫のスマホにこの店のポイントカードをアプリで入れてありますから。

3月でポイント制度が変わった為、
今まで溜まっていたギフトポイントが無くなるので、“品物と交換するか現金ポイントに交換して下さい”とレシートに書いてあったので、その手続きをした訳ですが、これが大変でした。

夫はアプリをスマホに入れた際、登録手続きをちゃんとしてました。
だけどIDもパスワードも覚えてなかったんですね。

それでパスワードの再登録をして、ポイント交換の為の登録をしないとポイント交換が出来ないので、その登録をして。。。

テレ朝のチャンネルを観てましたが、『博士ちゃん』の後の『池上さん』の番組は観る事は出来なかったです。

(入力と登録内容が一致しません」とか「入力は小文字で」とか出て、一向に進みません。

「パスワードの変更を受け付けました」の知らせが来てからは、画面の赤い所の修正で済みました。

夫も我慢して画面の入力を続けてました。
夫のスマホは、タッチペンが付いてるので、小さな文字のタップも便利です。

しかし、普段はスマホを操作しないので、かなり疲れたようでした。

1時間程弱かかって、832円の現金ポイントをアプリに入れる事が出来ました。

これをスラスラやれる人は、かなりスマホを使っている人ですね。

私も横で見てましたが、パソコンでも疲れるのに、スマホの画面をずっと見ての作業は厳しいと思いました。

今は何でも「ホームページを確認して下さい」と表示されますからね。
先日もニュースで高齢者の人が怒ってましたよ。
市役所に説明を聞きに行ったのに「厚労省のホームページを見て下さい」と言われた、と。
(これは市役所の対応が悪いですね)

ニュースでも「運航情報はホームページで確認して下さい」とやるからな〜。
【パソコンやスマホを持たない人は、どないするんや!】ですよね?

パソコンもスマホもIDとパスワードの管理はちゃんとやらないといけないですから、これから《情報格差》が大きくなりますね。

ガラケーが終わるからスマホを持つ高齢者も増えてる昨今。
使い方を電話会社は丁寧に教える事を徹底してもらいたいです。
知らなくて損をするのはナシですよ。

好きなグラタンを食べてのんびりとしていたのに、私が言った一言を即実行したら「あ〜、疲れた」となった74歳の夫でありました。
お疲れ様でした。

スマホを持つには、覚悟がいりますね。
パソコンだって甘くはありません。
便利なんだけど、まだまだ高齢者にはハードルが高いと思います。

皆様、ご安全に!
コメント

電話に出ない!

2024年03月13日 11時20分00秒 | これって、どうなの?
私のスマホは“リンゴ”のマークのやつ。
知らない番号からの電話は、呼び出しを鳴らさない。
履歴には残る。

なのに、時々知らない番号からの電話が鳴る時がある。

スマホは「知らない番号からです」と言ってくれるから、無視する。

先日来、やたらと鳴る番号があり、【0120】から始まる番号だから、怪しい、と無視していたが、今日はその番号を検索して調べた。

以前一度だけお試しを買った食材宅配の業者だとわかり、以後も無視する事にした(ブロックしても別の番号でかかって来るらしい)。

個人情報は、一旦出してしまうと、なかなか面倒くさいな、と思います。

先日は、私の思い込みの事を投稿しましたが、昨日は夫の思い込みが発覚。

3月13日が次の歯科の受診だとは覚えていたけど、それを金曜日だと思い込んでました。

昨日の朝、アプリから《次の予約のお知らせ》が来ていたようですが、夫は「随分早く知らせて来るな」としか思わなかったらしい。

「ちゃんと確認しようよ」と夫には昨夜言いまして、夫も朝食後歯磨きを念入りにして出かけて行きました。

気合いを入れ過ぎたのか、今朝はやけに早起きした夫です。笑。

晴れてますが北西の風が冷たいです。
足元スースー、嫌だな〜。

皆様、ご安全に!
コメント