goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

まだ4月だよ。夏が怖いな〜!

2025年04月21日 18時07分00秒 | 小さい幸せ
月曜日のデイサービスに行って来ました。
暑かった〜!

半袖と水筒持参で出かけよう!

皆様、ご安全に‼️
コメント

父親の記憶

2025年04月10日 11時01分00秒 | 小さい幸せ
昨夜、娘からのLINEで、“孫がよく寝て手が掛からない良い子です”と来ていた事を夫に告げると「親と一緒やないか」と言いました。

夫に言われて私も思い出したのですが、娘はよく寝て、ぐずらず、大人しくて手が掛からない子でした。

この先、どうなるかは分かりませんが、初めてのお産を40歳を前に経験した娘にとっては、親孝行な子になりますか。

病院の食事の写真もきましたが、レストランで食べるようなお膳です。

夫が娘の赤ちゃんの頃の事をさらりと答えたのを、嬉しく思うと同時に驚きました。

夫は娘をお風呂に入れる為に、頑張って早く帰って来てくれてましたっけ。

娘も、入院してる間は楽を出来る訳ですが、家に帰ればバタバタが始まりますからね。

旦那さんがフォローしてくれると思いますが、2人仲良く子育てしてくれたら、と思います。
コメント

ばぁばになりました

2025年04月08日 19時58分00秒 | 小さい幸せ
娘が女の子を無事に出産しました。

私が娘を産んだのは25歳の時。
年子で前の年に長男を産んでます。
娘は結婚が遅かったので、40歳目前での初産でした。
よく頑張ったと思います。

娘に正月明けに会った時も元気だったし、順調だと聞いていたけど、高齢出産になるし、陣痛促進剤を使うから心配しましたが、《案ずるより産むが易し》で良かったです。

夫が夕食前に私に向かって「おばあちゃん」と連呼してきたので、私も夫に「おじいちゃん」を連呼しました😆

自然に産んだ方が良いかな?とも思いましたが(私は上の2人は自然分娩でした)、元気に生まれてくれたら、もうそれだけで有り難い事です。

娘の旦那さんが、しっかりフォローしてくれたようで、娘も安心したでしょう。

孫の顔を見に行けるよう、私も身体を鍛えないと👊

高校の同級生の中には48歳で《ばぁば》になった人もいるので、遅くなったけど私も《ばぁば》の仲間入りです。

今夜は夢に赤ちゃんが出てくるかな?

孫がこの先、明るく過ごせる社会であって欲しいと願うのみです🙏

目頭と胸が熱くなった4月8日、お釈迦様の誕生日でした。

コメント (2)

悪い事ばかりでは無かったです

2025年03月04日 21時00分00秒 | 小さい幸せ
前の投稿で、《アカンやない?》という事例の事を書いたのですが、こちらの気持ちを“ほっこり”させてくれる事もありました😍

髪を切って車に戻る際、タイルの凸凹で少し難儀していましたら、「押さなくて大丈夫ですか?」と声を掛けて下さった人がおられました。
「ありがとうございます。すぐそこですから大丈夫です」と答えました。

ドンキのレジでは、若い女性が「お先にどうぞ」と声を掛けて下さったのですが、山積み商品のせいで車椅子の向きを変えるのが大変で「ありがとうございます」とお礼を言うしかなかったです。

髪を切った後、トイレに行ったのですが、このトイレの鍵の位置が悪い‼️
高いんです!車椅子に座っていると伸ばすだけ手をのばさないとロック出来ない。これは、以前から気付いていたので、施設の方に一言意見せんといかんですね。

今日、声を掛けて下さった方は、日頃からお子さんやお年寄りにも声掛けをされてるんだと思います。

皆さんのお気持ちを、周りの方にも向けてみて下さいませ。

雪の被害がありませんように❗️

皆様、ご安全に‼️


コメント

助かる機能が付いてた

2024年09月28日 20時32分00秒 | 小さい幸せ
髪を乾かすブラシタイプのドライヤーを買いました。
コンセントプラグ🔌に、小さなツマミがありました。


これがあると、ドライヤーを使い終わった時に、コンセントからプラグを抜くのが楽になります。

メーカーさんの優しさを感じます。
ドライヤーのシェアの大きなメーカーさんの物です。

最近の私は健手の痛みがあるので、指先に力を入れるのが難儀です。

《ユニバーサルデザイン》の品を手にして、嬉しくなりました。

もっと増えて欲しいですね❗️
コメント

軽くて楽だった

2024年05月05日 10時27分00秒 | 小さい幸せ
昨夜、夫が私の夏用布団を出してくれた。
軽くて楽に寝られた。

今朝起きた時、「寒くなかったか?」と夫は心配してくれたけど、
「大丈夫。軽くて良かった」と私。

布団の中で動けず苦労していたので、これで少しは楽に眠れそう。

昨夜、一度ベッドに横になったのに、わざわざ布団を出してくれた夫には感謝しかない。
「俺は布団を蹴やったり出来るけど、お前はそれがやれないからな」と動いてくれたのでした。

でも、連休明けには、朝の気温がまた下がる予報なんですよね。
まだ油断は出来ません。

明日の月曜日のデイサービスは休みですから、【ついで運動】をやってます。トイレに行った後、スクワット。

夫も真似してやりだしたけど、私はダメ出ししてしまった。
「そうじゃない、こうして」と。
だって正しくやらないと身体に良くないから。

でも、子育て中の言葉掛けと同じで、夫に対しての言葉掛けも大事ですからね。

私が廊下でやってる事を、夫もやってくれたら良い訳です。

この後、天気は下り坂です。
月曜日の雨が続いてますが、明日は出かけないから“いいんです”。

皆様、ご安全に!

コメント

下りて来たのか、閃いたのか?

2024年02月09日 21時36分00秒 | 小さい幸せ
昨日投稿した“仕掛け”ですが、手すりを設置した場所が場所だったから出来た物です。

廊下を「こんな風に歩いてるのよ」と夫に見てもらいました。

階段の柱と手すりや段の板を伝って、そこで階段下の棚になるんですね。この棚の扉を伝いながら、棚枠にも手を掛けたりして動く私の姿は、
とても楽には見えないと思う。

自分でも「健手に悪いな」と思ってました。
それで手すりをリクエストした訳ですが、問題は階段下の棚です。

扉を横切るように手すりを付ける訳ですから、扉の開閉が不可になるので、それをどうするのか?と思い悩んでました。

昨日、この“仕掛け”を見た時に、マジで「おお〜っ!」と声が出たのでした。

ホームセンターで素材探しをしていた夫は、あれこれ見ては考えたようです。
この方法は早くに思いついたらしく、削る作業も頭にあったらしい。

家の中にある夫が設置した手すりはステンレスパイプと木製のバーです。
夫はステンレスパイプの中に木製バーを入れようと考えたのでした。

売り場には色々な太さの物が並んでいます。
32mmのパイプには30mmの木製バーはキチキチだったらしく、試しに28mmを入れてみたらスーッと入り、「これだ!」となったようです。

あとは固定パーツを組み合わせていくだけです。
木製バーの固定は、“閂”のように釘が刺してありました。

階段下の棚は、あまり開閉はしませんが、時々は開閉するので、無視出来ない所でした。

これをクリアしたのだから、夫も【してやったり】な訳です。

私は健手が痛むので、手すりを握り締める事はしません。
バランスを崩さないよう、手を置けたらよいので、今回の工事で寒い廊下の移動も楽になりました。

夫も私1人での行動が安心・安全であるようにやってくれたので、感謝しかないです。

さて、次の工事依頼を探さねばなりません。笑。

夫も以前のようにはやれない自覚があるようです。
でも今回のように、考えながら作るのが楽しい人なので、何かあるかな〜?

まだ写真撮って無いので、写真が撮れたら投稿出来ればと思います。

明日は晴れて、日曜日は雷雨かも、との事です。
天気の動きには注意して過ごしたいと思います。

皆様、ご安全に!
コメント

夫の気まぐれ?(手すりが出来てた)

2024年01月08日 20時50分00秒 | 小さい幸せ
月曜日のデイサービスに出かけました。

家を出る前に「無理な事しないでね」「この寒さだから、何もせんよ」と言葉を交わしたのですが、
帰宅すると、カーポートの所に手すりが付いてました。

この場所に手すりを付ける用意はしていた夫でしたが、私が出かける時は“今日はナシ”と言っておいて、私を驚かせるつもりだったのかな?

「大変だったでしょ?」と言うと、
「(使った工具の)ノコギリが重くて片付けが大変やった」と返ってきました。
作業より工具の片付けの方が難儀したとの事でした。

私を送ってくれたデイサービスのスタッフさんは、手すりの写真を撮って帰られました。
OTさんに見せる為です。

OTさんは、昨年暮れに角材があるのを見てたし、その時に手すりの話をしてましたから、今日の帰り際に、その事を話題にしていたのでした。
「手すりが付いたら写真を撮らないと」って。

夫にしてみたら、どのような物を作るか、材料は?私が使える物になるか。
いろいろ考えて、買い物にも行き、寸法も測り、工具を使い、久しぶりの事もありながら、達成感はあったようです。

夫は今夜は爆睡。明日は筋肉痛でしょうね。

これもオンボロ軽トラから中古ですが新しい軽トラに替えたのも影響あるみたいです。

大きなオモチャを得て、いろいろやりたくなったのか?

とにかく、夫に感謝、感謝の夕方でありました。

私も転ばないように気をつけます!

年末の転倒未遂やら、年頭の受診とバタバタ続きで固い身体だったので、控えめに運動してましたが、今日は、少し負荷を上げました。

やはり、足腰フラフラでした。
健側の膝に最近痛みが出るので、ホンネは負荷を上がるのは怖いですよ。
でもね、やると次回が楽になるんですよね。

家での自主トレもチビチビやらないとな〜。
【やれる事をやるだけ】ですから。

ニュースを観るのが辛いですが、目を背けてはならないと思ってます。
被災地の方々が安心して過ごせるよう、祈ります。

気温差あるようです。皆様、ご安全に!


コメント

差し掛けて頂いた傘

2023年12月19日 18時32分00秒 | 小さい幸せ
スーパーの駐車場で、車に乗り込む時でした。
夫が荷物を積み込んでいた時、私は助手席に乗り込もうとしていました。

小雨が降ってましたが、屋根は無い所です(一応車椅子用スペース)。

向かい側から入店しようと車を降りて来られた女性が、私に傘をさしかけて下さいました。

私が車椅子から立ち上がり、車の助手席に腰を下ろす際は腰に手を当てて下さり、足を乗せようとすると「大丈夫ですか?」と声を掛けて下さいました。

介護のお仕事をされているか、実際に介護経験をされてるか、ではないかと思われる振る舞いでした。

私は「どうもありがとうございました」と声にするしか出来ないですけど、この女性のように、《行動を起こせる》って、なかなか出来ないと思います。

私は今日みたいな天気の時は、多少濡れて当たり前と思ってますから、傘を差し掛けて下さり、とても有り難い事でした。

でも、せっかくのご厚意(好意)が、ムダになる事もあるので、
高齢者や障害者に対して、【見るに見かねて何かしなくては!】という場面に鉢合わせた時は、「お手伝いしましょうか?」と、まず声を掛けて下さい。

以前、ヘアカット店のドアを開けようとしていた私の真後ろからドアを押してくれた方がありましたが、
突然ドアが動いた事で、私はバランスを崩し、床に転がる、という事がありました。

その女性は相当驚かれたようでした。
そこにあった椅子に座る事を手伝ってもらう事になり、申し訳なかったです。

専門的な知識を広く知ってもらう事も大事だとは思いますが、誰でも手助けは出来るのだから、せめて“声掛け”からでも、と思います。

寒いだろうと、Gパンの下にジャージを重ね履きしましたが正解でした。

今日の雨は、低気圧と前線による雨。
山間部は雪だったようです。
この後、気圧配置が変わり寒気が南下します。
鹿児島の平地でも雪が降る予報です。
週間予報の気温を見て、気分がド〜ン!と下がります。

木曜日のデイサービスに行けるかどうか、それが今の最大関心事です。

今年もいよいよ残りが少なくなってきました。
寒くて固まる身体をいかに動かして行くか、それが私の使命ですね。

【何も起こらない】平穏な時間こそが有り難いと思います。

足が冷えて寝付きが悪いので、夫の勧めもあり、足元だけ電気敷き毛布を使おうと思います。

靴下を履くと、私は身動きが取れないから、困ります。

いろいろ試行錯誤の日々です。

皆様、温かくしてお過ごし下さい。
ご安全に!


コメント

私の為に骨折る夫に感謝!

2023年12月13日 22時10分00秒 | 小さい幸せ
この辺りでは大きなホームセンターまで行きました。
私の装具のベルトの固定の為の素材を買いに。

途中、ワークマンにも寄りました。
夫の物も買いたかったのですが、ホームセンターへ急ぎました。
安いし、種類が多いワークマン。
また行きたいです。

帰宅後、夫は用事で外出するも、直ぐ帰宅しまして、それから私の装具に固定の細工をしてくれました。

これで明日のデイサービスでは、力いっぱい踏み込めます。

昨日の買い物の際の会話も覚えていてくれて、嬉しく思います。

これが続くように、私も頑張ります!
コメント

お腹いっぱい

2023年11月17日 20時22分00秒 | 小さい幸せ
久しぶりの“鶏そぼろ丼”でした。

昨日の夜に鶏そぼろは作ってあったので、炒り卵と彩りに刻み小松菜の酒蒸し。

食べてみて驚いたのが、ご飯の量の多さでした。
夫がきっちりとご飯を押しつけてまして、なかなか減らない。笑。

小松菜を用意していた時に、夫からのいつもの“不意打ち”がありました。
私が台所で作業してる時に、夫が引き戸を「ガラッ!」と開けるんです。
包丁を持っていたり、フライパンや鍋をガス台に置いて調理したりしてると、作業に集中していて、そんな時に大きな音がすると、麻痺足が不随意運動で跳ねるんですよ。椅子に座って作業してるので、麻痺足が物音に反射的に動く訳ですが、夫はそれが目的なんですね。笑。

この麻痺足の不随意運動は、いつも出る訳では無いのですが、今日は足が跳ねました。
「見た〜!」「成功だ〜」と夫は大喜びします。

「またやったな〜!そんなに喜ばない。笑ったらダメよ〜」笑いを堪えようと頑張る夫でしたが、お腹がよじれたようでした。

笑いを作ってくれる夫に感謝です。

私の「麻痺足が動くのを見る”のが嬉しいんだと思います。
反射であれ、麻痺した足が動いているのを見ることで、悪く言えば“からかい”になりますけど、私はこれで喜んでくれるなら、お安い御用ですから。笑。

でもね、この反射の動きは、身体全体に波及して、あまり気持ちの良い物では無いんです。

それは夫にも言ってあるんですけどね。時々、幼子のようにやりたがるんですよね。笑。

テレビでは、若い侍ジャパンの試合をやってます。

今朝、大谷君が満票での2度目のMVPが決まりましたね。

WBCの優勝に始まり、タイガースのアレと、アレのアレ。
野球に沢山の元気をもらいました。

大谷君の愛犬が話題ですね。
ビーグルかと思ったら、珍しい犬種らしいですね。
「コーイケルホンディエ」という名前、初耳です。

寒くなります。
皆様、お気をつけて!

コメント

38年前の感動を再び!

2023年11月05日 21時30分00秒 | 小さい幸せ
昨日は娘が婚約者さんと結婚の報告に来宅しました。

情け無い事に、身体の緊張が強くて、まともに歩けない。

お互い相手と合うようで、そんな人と出会えて良かったと思いました。

そして昨夜は山本由伸にやられましたが、今夜は勝ってます。

日本一目前です。

では、また。
コメント (2)

アレが決まった後

2023年09月15日 17時54分00秒 | 小さい幸せ
タイガースが優勝して、大阪の街で騒ぐのは、ホントのファンじゃない!と、多くの虎ファンは思っていると思う。

ハロウィンに渋谷に行くのと同じだろうと。

岡田監督始め、選手の皆さん、スタッフさんの笑顔がホントに輝いてました。
満員の甲子園のファンの喜ぶ顔も輝いてました。

ホンマにええもん見せてもろうた。
感謝、感謝です。

父親に擦り込まれた虎ファンではありますが、虎ファンの端くれである事を有り難く思ってます。

沢山の人と一つになれるのは、凄い事です。
またしばらくは、楽しませてもらいます。

『六甲おろし』を何度も口ずさみました。
3番まであるんだけど、1番しか完全に歌えない、情けないかな?
日本シリーズまでに、マスターします!

明日の熱中症警戒アラートが出ました。
ホントに暑い!

皆様、ご安全に!
コメント

感謝の日

2023年08月20日 10時48分00秒 | 小さい幸せ
今年も無事に誕生日を迎えられました。
“誕生日に祝ってもらう”がお決まりになってるようですが、私は【感謝する日】だと思うようになりました。

きっかけは、今は亡き映画評論家の淀川長治さんのお話を聞いた事でした。
誕生日に、母がこの世に送り出してくれた、つまり母親が陣痛に耐え、産んでくれた日な訳ですよ、と。

私も産みの痛みは経験しています。
子供は生まれるまでにも様々な事があるので、産声を聞いて、抱いた時の感動と、自分の親も同じ事を経験したのだ、と遅まきながら感じたものです。

淀川さんは、「誕生日はお祝いするのでなく、母親に感謝をする日です」と話されていて、それ以降、
母親に電話をしてきました。

後で実家に電話します。

誕生日だからと、食事に行くとかはしません。
ただし、「楽はさせて」と夫には言ってあります。

還暦も過ぎ、重い半身麻痺の身体に手を焼く日々。
歳を重ねられた事を喜び、感謝して、また来年も!の繰り返しだと捉えています。

先日の『病院ラジオ』で「ありがとうを言える人がいる間は、頑張る」と闘病中の方が言われていました。

その方には、その方を支えてくれるお友達や元同僚の方がおられて、その方のそれまでの生き方が今を作っているな、と感じました。

誕生日とはいえ、いつもと同じように過ごす事こそ、幸せなのだと思うのでした。
今日が誕生日という事は、今の身体になった第2の誕生日も間近です。

次男の誕生日も近いわ。
つまり、8月も終わるという事です。

暑さもまだ続くようです。
皆様、ご安全に!



コメント (2)

点灯!

2023年08月17日 21時18分00秒 | 小さい幸せ
昨日、ついに点灯しました。

でも、今日は負けてます。
消えるかな?

これだけで分かる人もいますよね?

1週間空いたデイサービスでしたが、何とかやれました。

麻痺足に荷重する事を意識したからか、「足の出が良いです」とOTさんに言われました。

心配さた雨にも降られませんでした。
スマホには「大雨接近」と来てましたが、我が家の辺りは大丈夫でした。

明日はスッキリしない天気になるようです。

やれる事をやるだけです。

昨夜の『病院ラジオ』も濃い物でした。
録画を観て、気になる所を再度観ようと思います。

とにかく、感謝の気持ちを忘れずに過ごす事!
先日、私の軽口を反省する事がありました。
悪意は無かったのですが、相手の気持ちを推し量る気持ちが足りなかった。

その事をスタッフさんやOTさんに聞いてもらい、少し気持ちが軽くなりました。【気付けて良かった】と思えて有り難いです。

1番身近にいる夫の頑張りを“当たり前”と思わない事。
かなりシンドイのを「大丈夫なように見せていただけ」。

私だけが大変な34年間を過ごした訳じゃない。
夫もずっと大変だった訳ですよ。

共に頑張って来たんだと忘れてはならない。
夫の方が大変だったんだろうね。

こんな時、あのチームがスカッと勝ってくれると良いのよね。

さて、ストレッチして寝るとしますか。

まだ大雨の所がありますね。
暑さも続くようです。
皆様、ご安全に!
コメント