「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

また…やりました

2010年03月12日 22時39分13秒 | 病気・障害
トホホ…またもや四十肩になってしまい
連日朝一で整骨院に通って、何とか落ち着いてきました
まだ少し痛いです

前回4年前の初めての時よりかはマシでした
水曜の朝、即行で整骨院へ1時間半もかけて治療してもらったのが
良かったようです
明日も早朝から行って来ます

オープン戦もあってるし、虎の話題も書きたいけれど
しばしの我慢

DVDBOXの『STER WORS』の事も書きたいんですけどね
劇場公開時と違う映像が入ってるのは、どうなんでしょう

気温の寒暖の差やら、肩の治療もありますので、ここの更新も
飛び飛びになるかと思いますが、マイペースでやって行きます
コメントのお返事も遅れるかと思いますが、ご容赦下さいませ

皆さんも、時節柄、お身体ご自愛下さい




3/9のアクセス数が久々のランクイン
1377389gooブログ中 9465位でした
読んで下さった皆様、誠にありがとうございます







コメント (6)

苦しくない検査・治療を…!

2009年12月09日 14時37分01秒 | 病気・障害
今朝の整骨院は空いてました
マッサージをしてもらいながら、どうして「あの話題」になったんだっけ
「あの話題」とは、脳の血管造影検査のこと。
脳血管疾患を患った人は何度かやるキツイ検査です
私はICUで意識が無い時に2回。リハビリを本格的に始めた頃に1回やっています(死ぬかと思ったもん
今はどうなんでしょうか?少しは患者の負担は減ったのでしょうかね?
あの検査は意識がある時にやるのは地獄です
気管切開の穴からの痰の吸引もです ありゃ拷問だぜよ

今でこそ「緩和ケア」が言われるようになっていますが
医療現場ではまだまだ「治療・検査」は患者の為という大義名分の下
苦痛や痛みが伴う事が多いと思います。
よく観る番組『夢の扉』(多くの人に観てもらいたい番組です)に登場する方達のように
切実な悩みや思いを持つ患者や障害者の視点に立って頂きたいです
(今の現場の方達も頑張っておられるのはわかっています
最先端の技術は患者や当事者の目線で開発して頂きたい

やっと政府が法律の立案に障害者を入れる事になったそうですが、
それをしなかったから、「障害者自立支援法」のような困った法律で
どれだけの障害者が泣いたことか…。

検査でも治療でも、痛い時は「痛い」と声にしましょう
「ここはこんな風に痛い、辛い」など、される側が言っていかないと改善は望めません
「我慢」=「美徳」じゃないと思う。
けどね、わがままな“文句や注文”はダメですよ
かしこい患者にならねば

朝から今にも泣きそうな空でしたが、予報より早く雨が…
明日はお出かけ無理だわね
ちゃっちゃか家事を片付けよう

まとまらない内容ですが、あまりに鮮明な昔の検査時の記憶に
少々呆れながらも、大事な事なんだよね~って思ったので
ちょっと書いてみました

年賀状を早いとこやっつけよう
来年は寅年夫は還暦です
(私は生まれて半世紀を迎えます
タイガースにも頑張ってほしいけどね…
映画のタイトルじゃないけれど『お正月を迎えるまでにやっておくこと』の
リストを作って消して行こう
コメント (4)

慣れの良し悪し

2009年10月29日 15時04分36秒 | 病気・障害
「慣れ」って、良いようで怖いものです
今日、新しい装具を受け取って着けて帰りました
前の装具に身体が慣れてしまっていて、違和感を感じてしまう
でも、古い装具と比べれば、一目瞭然
古い装具は見事に変形してるのです
麻痺足の“バックニー”も装具の歪みと、それに慣れた歩きをしていたからです
外来で病院に行っても、リハビリ室に顔を出す事は最近無くて…
これからは時々寄って、歩き方や装具のチェックをしてもらわないとダメですね

いよいよこの後4時からドラフト会議です
菊池君はどこに指名されるのか
整骨院の院長は「絶対に無いでしょ」と
のクジ運の無さに太鼓判を押していました

今日は実家の母の誕生日喜寿です
さっき電話したら変わりは無いとのことで良かったです
去年、金婚式と父の喜寿と母の喜寿を一緒にお祝いしました

来週は冬型のお天気になる予報ですから、寒さに備えねば

RAKUWAを新調しました首と手首です
バージョンもありましたが控えました

今夜のカレーにはお肉とニンニクたっぷり入れてスタミナつけます
カレーは脳の活性化にも良いんだそうですね
あのイチローが朝カレー実践してるそうです

ストレッチも頑張らなきゃね
コメント (2)

緊張の原因

2009年10月22日 16時47分14秒 | 病気・障害
これが昨日の緊張の原因です

上から順に靴下カバー、携帯スリッパ、冬用室内履き

さて、これらがどうして緊張の原因になったのか…

私だけかもしれないなぁ

またもや時間切れ…

乾燥して喉がイガイガする…
のど飴なめたりしています

昨日のサヨナラ負けは痛い楽天です
  竜は「してやったり」でしょうな

明日はいろいろ忙しいぞ
週末、夫は連休ですが、鼻風邪の具合次第ですね

皆さんもお気をつけて
コメント

身体は正直

2009年10月21日 16時12分19秒 | 病気・障害
今日はゆっくり更新するつもりが、“いつもと違う状態”に身体は正直に反応…
(いったい何があったのか…小さな事なんですけどね
時間がなくなりましたので、明日…

昨日午後、装具の型を取り作成のお願いをしてきました
今日のタイトルと同じで、普段やり慣れぬ事をすると
身体は正直に反応しまして(私の性格が出てます素直ないい子
緊張でガチガチ でした
「バック・ニー」に要注意な事もわかり、気をつけねばなりませぬ
また来週、仮合わせで出かけます

そうそう、日曜に秋田のE子さんから「あきたこまち」の新米が届きました
毎年、本当にありがとうございます
免許の更新で外出していたE子さん。またゆっくり電話します

新型インフルエンザが猛威を振るってます
夫も鼻風邪ひいたみたいで心配だわ

今朝はだいぶ冷え込みました
これから厳しい季節になるわ気をつけよう



今日からCSの第2ステージです
はマジで城島を獲る気みたいです
ストーブリーグも目が離せないです

コメント

型取り

2009年10月19日 23時32分30秒 | 病気・障害
今使っている「下肢装具」(膝下から足先までのやつ)のベルトの
固定部分が危ない…ちぎれかかってる
そうなってからじゃ遅いので、明日、病院に装具屋さんが来る日なので
型取りに行きます
耐用1年半で新調出来るんだって
今のは5年目なので、その間、体型も変わり…
先日の外来の時にPTからは「大きく作ってもらわな」と言われ
少々凹んだわ確かに太りましたよ
そのPTも相当体型が変わったぞ~
(学年一つ下で、奥さんは私の同級生なものだから、タメ口の仲
朝のうちに整骨院に行って、ジャスコに寄ってから病院に行こうかな?

この週末は夫が連休なので、3Dの映画を観に行く予定
DVDもレンタルしたので、映画三昧になりそう

セのCSは竜が第2ステージ進出決めましたね
こうなったらウサギを叩いてもらって、楽天と日本シリーズやってくれ

いやぁ、日曜日の男子ゴルフの日本オープン最終日。
3人のプレーオフは面白かったですね
遼君目当てのマナー知らずのギャラリーにはムカつきましたが…
ゴルフも大好きで、縁深い私なのですよ

明後日にはゆっくり更新したいと思います
コメント (2)

体験?

2009年09月08日 15時29分49秒 | 病気・障害
アクセス解析で、いろいろ見ていたら
これがヒットしました
介護の研修や、医療系の学生さん向けでしょうね
値段にビックリ

これを身に付けたら、どの程度片麻痺に近づくやら…




ヘギョちゃんは来日しないんだって、残念
韓国でも2ショット会見は交際発覚後には無いので
来日記者会見が2ショットになるのは避けたようです
コメント

どないですか?

2009年09月07日 15時31分27秒 | 病気・障害

片麻痺の方にお聞きします。
これはず~っと気になっていた積年の疑問です。

麻痺手の回復を待たずに、健手を使っての生活は「いけない」ことですか

私は3人の幼い子供達や、夫と早く一緒に暮らしたかったし、
病院でも家庭に早く戻れるようにとの
リハビリ目標が立てられました。

ネットをするようになって10年ちょっと。
ネットで垣間見た片麻痺さん達は、
私のような方と、
頑なに発症前の状態に戻ろうとする人とに
大きく分かれるようで…。

ご存知のように、医療保険制度の改悪によって、
退院を迫られ、やる気はあるのに時間制限でリハビリがやれない人が多い昨今。

医療現場も、私が入院していた頃とは大きく変わっています。

私は、自分の片麻痺20年は正しかったと思います。
が、欠陥法の『障害者自立支援法』に対する裁判のニュース等を耳にすると
いろ~んな事を考えます。

片麻痺さ~ん、もっとお話ししましょう
社会に対して、家族に対して思う事、不安、不満など、
ドンドン声を上げて行かないと、周りは気付いてくれないと思うんです。

片麻痺は可哀想なんかじゃない
片麻痺だろうが、やりたい事をやれる

こう声高に言う事は、おかしいのでしょうか

残暑と更年期のポッポで、やや、気持ちが凹んでるのかな?
うんにゃ世の片麻痺さんに元気で楽しく過ごしてもらいたいだけ
国や医師会に物申す事が多過ぎるから…

しかし、まとまらない内容になっちゃった…


ちなみに、今夜は焼肉です


2.5、2.5

コメント (6)

そ・の・日

2009年08月31日 16時30分52秒 | 病気・障害
今日が丸20年を迎えたそ・の・日 です。
そう、20年前の今日、発作が来ました
朝、最初の痙攣が来て意識が飛んで、一度は戻ったんですが
また深夜に大きな発作が夫の目の前で来て、ICUへ
(“病気・障害”のカテゴリーの過去ログにも書いてますので、どうぞ)

今の自分があるのは、夫や子供達、家族・友人、医療関係者等、
本当に数多くの人のお陰です
受けたご恩をお返し出来るのは、私が元気でいる事だと思っています
本当にありがとうございます

もっといろいろ書きたいんですが、更年期障害で、身体はポッポと熱いし
だるいしで、季節の変わり目もあって、ややダレてます
これはこれで仕方ないので、焦らずやって行くだけ…

選挙も終わりましたね国民として、政治に関心を持たないと
私もちゃんと1票を投じて来ましたよ




26日のアクセス数が1280223gooブログ中7612位でした。
読んで頂き、ありがとうございます
体調と相談しながらの更新になるかと思いますが、お許し下さい
コメント (12)

リハビリの現状を憂う

2009年07月30日 22時46分22秒 | 病気・障害
医療保険制度の改悪で、脳血管疾患の患者の通院リハビリが6ヶ月で切られることになった
入院も切られてる…

私はもうすぐ発症から丸20年になる
当時は保険者本人の自己負担は1割だったし、入院も長めに出来た。
変な表現だけど『良い時に病気したもんだ』と思う
急性期の病院で、ほとんど自分の事が出来るようになってから
リハビリ専門病院へ移ったお陰で、家事訓練や、入浴自立等に専念出来た

この20年で、バリアフリーも進んだように見える。
でも、完全に浸透したとは言えないのが寂しい

障害年金の現況届けと一緒に、今年は診断書を出さねばならない
PT(私が入院していた時にも在職していた)に
現状をいろいろ聞いてこようと思う

このブログへの来訪者の中に、リハビリ専門病院に入院していながら
自分の事が満足に出来ない人が複数おられるのに驚き、哀しくなった
患者の将来を親身になって考えたリハビリメニューを実行してもらいたいと思う。
だけど、それが制度の下になされていない事への苛立ち、怒り…

しかし、諦めないでもらいたい
片麻痺になっても、自分のやりたい事をやりたいようにして行けるんだって
片麻痺なりの行き方をマスターすれば
いいのだから…
全ては片麻痺と仲良くなる事から始まります

障害者関連法案も衆議院の解散で廃案になりました
来月の選挙、しっかりマニフェストを読んで投票しましょう
障害者や、弱者に冷たい国なんだよね、この国は…
変わらなきゃ私達、当事者が


今日は朝一で整骨院
  続いて耳鼻科
  続いて郵便局
  続いてスーパーとハシゴでした
  車があるからやれる事で、有り難いことです
  おまけに今日は気温も上がらず、汗もあまりかかずに済んだ

お盆休みに、長男が帰って来るもんだから、次男も帰ると言い出して…
親は無視して兄弟で盛り上がるんでしょう
お盆の準備もあるので、家事に精を出さねばなりませぬ
日頃手抜きなもので、お寺さんが来られるのを機に、
一気に片付け等をやる始末…
ブログの更新もさぼると思いますが、お許し下さい

28日の火曜日のアクセスが1266902gooブログ中8176位でした

今夜はテンション高いです
その理由は…もうおわかりでしょう?
フフフ


コメント (8)

もっと便利に…

2009年07月24日 11時10分21秒 | 病気・障害
先日の朝の経済番組で紹介されていたロボットスーツ が注目されます
詳しくはこちら
これの普及・活用に国はお金を使ってもらいたい
デンマークでは自治体がお金出して導入するって
「定額給付金」や「高速道路ETC1000円」より有効なお金の使い方はあるでしょ

日本の技術があれば、環境も介護も、もっともっと便利になるはずなんだけど
“儲かる話し”それも手っ取り早くないとメーカーは動かないもんな

さっき、整骨院と銀行から戻りましたが、空模様はどんより曇ってる
7月も終わろうとしているのに、いつになったら梅雨は明けるんでしょう

コメント

心を支える

2009年07月15日 13時49分21秒 | 病気・障害

 

先日、朝のニュースの特集で『精神腫瘍医』の紹介があった
最近特に増加している癌患者をサポートする精神科の専門医を扱っていた。
癌の治療の為に、精神科の医師が患者のケアをする…という内容に
私はちょっとカチン  と来たの。
学会まであるらしく
その意図する点は理解出来るのよ
確かに癌は日本人の死亡原因の1位だし、“精神的な支え”は
患者のみならず家族にも必要だと思う

でもね、なんで癌なわけ
脳血管疾患を患った我々は、どうなのよ
癌にも劣るんかい?と思ったの
「職に貴賎無し」と言うように病気にも貴賎というか、上下は無いと思う
発症の日を境に、大きく人生転換を余儀なくされるのだから
メンタルケア はとても大事
なのに、今の医療の現場ではこれが大きく欠けていると思う
(スタッフの絶対数が少ないから、余裕が無いのはわかるけれど
国を挙げて取り組んで欲しいし、官僚も議員さんも現場を知って下さい

学会のHPには「サイコオンコロジーは、どういう心の状態やあり方が
長生きをもたらすかなどの精神免疫学・行動科学研究や、
がんを抱えた後いかに乗り越え成長するか、
人生の意味、誇り、尊厳、希望をいかに取り戻し見出し維持するかなどの
臨床研究に取り組んでいます」とあります。

この文章の「がん」を「脳卒中」に置き換えるとピッタシでしょ?

最近、「うつ病」の患者さんが多くて、精神科の医師も忙しいらしい。
中には、きちんとした診断もしないで抗うつ剤だけ処方する手抜き医師も
多いと聞くと、「日本の精神科のお医者さん達、しっかり~」と
叫びたくもなるけれど、精神科の医師って、他の診療科よりシンドイかも?
って思ったりもする

頭が良いだけじゃ医師にはなれないと思う
病気を治療するという事は、その患者さんの人生を左右するのだという
『医は仁術なり』とか『病だけじゃなく人を見ろ』のような
メンタル部分が大事だと思う
専門性も問われるから、メンタル部分は精神科の医師が診てもいいと思う
よく行政に対して「縦割りの弊害」と非難されるが
これは医療現場にも言えると思う

このブログ内容をそっくり日本医師会に送るべきかな

脳血管疾患になると、命は助かっても重い後遺症が付き物だから
メンタル面のケアやサポートがあると前向きに過ごせる人は多いと思う

昨日は整骨院が終わった後、耳鼻科へ行き、隣接の眼科へも
証明書記入してもらいに行ったりした
「何かないかな?」と帰りに衣料品量販店に寄ったのです
60代半ばと思われるご婦人が車椅子に乗って買い物されていました(片麻痺さんの乗り方です)。
レジではご主人(70歳くらい)がお金を払われていました。
私は自分の車に戻り運転席へ。
そのご夫婦はご主人が奥さんを助手席に乗せてから車椅子をトランクに
積み込んでいました。
私も夫の休日には車椅子を使います。
でも、普段は一人で杖をついて歩いて(装具着けて)車も運転します。
自分の行きたい所へ行きたい時に行けるって、大きいです
昨日、見かけたご夫婦は、まだ外出なさるだけいいです。
外出も諦めている人が多いんだろうな…と思って、少し落ち込みました

で、冒頭の件に思いが至った訳です。
NHKの教育TVで『きらっと生きる』という番組がありますが
司会者の玉木さんの「障害者が特別じゃない社会になってほしい」の言葉が
早く実現してほしいです

とりとめない内容になってしまいました
ちなみに、私は自分を「障害者」とは特に意識してないです
そう思えるのも有り難い事です
私は、私として生きています

 

 

 

 

 

は連敗止めました

今日勝たなきゃ意味が無い
ツバメさんったら、ウサギに負けたらダメじゃないの

とうとうシャムスカ監督が解任されました
マジックよ、再び…とは行かなかった
トリニータは厳しいよ
って、虎は降格が無いだけマシかな

予報どおりにわか雨がザーと降りました
梅雨明けはいつになるのかな?

今日、施術してくれたG先生が方言に興味があるらしく
「今度やってもらうまでにネタ仕入れておくね」と
言ったけど…。最近、『夕方なしか!』も聞いてないし、
前に買った方言本を読み直そう

7月も今日で15日。整骨院の院長が「来月はお盆ですね」って話すのが
聞こえたけど、確かにそうだ
時間を大事にせんといかんな
すぐに誕生日が来てしまうじゃないの

帰宅すると玄関に猫のハナが待っていました
昨夜のエサの残りを食べていたから今朝はエサをやらなかったので
腹の虫が収まらなかったようで、「ニャーニャー」文句言ってから
寝に行きました

コメント (6)

嬉しい電話

2009年06月20日 08時37分15秒 | 病気・障害

最近、固定電話が鳴る事が少ない
昨夜、その電話が鳴った
出ると、整骨院で知り合った乳癌の手術をされた方だった
この水曜には顔を合わせなかったんだけど(来られてるのは声でわかった)
先日お教えした「ホットマンマの日」(乳癌患者さんへの温泉開放サービス)の入浴の件だった。
一昨日の木曜に間違えて行った(本来は奇数週)のに、
「どうぞ」と入れてもらえて良かったとの喜びの声だった
以前は、温泉に行ってもご主人は大浴場へ入り、
ご自分は一人で家族湯に入っておられたんだって。
これからも利用させてもらうし、次は私も一緒に行こう、と
誘って下さった
とても喜んで下さっていたので、そのホテルの女将である友人にメールした
友人からは「ありがとうございます」と返事があったが
発信時刻は23時56分(読んだのは今朝)
遅くまで忙しいんだねお疲れ様

こうやって、ご縁が続くのって、いいなぁ
脳血管疾患もそうだけど、癌の患者さんのアフターケアも大事だと思います
我慢せずに、病気や手術前と同じように生活をして行ける世の中になってほしい



コメント

原因は自分が作った

2009年06月08日 16時33分49秒 | 病気・障害
先週から麻痺手足に違和感があった
痙攣が来る前の手足のいや~な感じ 
天気のせい、更年期のせい、パソコンのやり過ぎ…
思い当たる点はあるけれど、久しく無かったこの感じ…

昨日、毎日飲む弱い抗痙攣剤を8日も飲んでいなかったのに気付いた
薬の中身が違う薬だったのよ
あかんなぁ、違和感があって当たり前じゃんか
今までこんなこと無かったのにね
気持ちが緩んでるぞ
しゃきっとせんかい   

しかし、マジで昨日は焦ったわ

違和感の原因は自分がしでかしたこと
チェックはしっかり
コメント

重い…

2009年06月03日 08時46分28秒 | 病気・障害
重い… 心身ともに身体が重い…
頭と肩に大きな水の入った風船がドヨ~ン と乗ってる感じ

天気のせいもあるし(雨だもんな
のせいでもあるし(言葉もない
食べてないからかな?(最近、お昼はあまり食べない)
なんだかんだと言い訳は出来るけど
身体が重いので、整骨院はパスしました

更年期でもある。
季節の変わり目でもある。
メールのやり取りで忙しかった。
でも、全て自己管理で対処しなきゃね
無理はしない。でも最低限は頑張る
これからしばらくは梅雨だし、スッキリしないのは覚悟しなくっちゃ

ユーミンの『やさしさにつつまれたなら』を聞いてテンション上げよう
猫をつくじりまわす(大分の言葉で“いじりまわす”)猫には気の毒だが、癒されるのだ
笑える読み物とかで笑うアホみたいなのほどいい
なんでもいいから、気持ちをほぐす緩める
浮上するまで沈み切る、ってのもアリだね
でも、これは上手くやらないと反ってシンドイ

まぁ、あまり深刻にならず、「ミレイのオフィーリア」のような感じで漂っていましょ
あくまでも理想よ、理想…




昨日、またもやランクイン(上位10000件)
1239306ブログ中9420位でした
読んで下さった皆様、ありがとうございました
コメント (2)