今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

節電も楽しくを心がけて

2011-06-07 07:04:48 | 日記

皆さん、節電を心がけていらっしゃいますか。

最近は、夏の節電の記事が、毎日のように新聞に載り、今後の切実な課題となっています。
企業には、規制があるようですが、自主節電のみの個人の努力の如何が、今後の電力需要に大きな影響を与えるようですね。

私は先月は、去年に比べ、40%減の信じられないような電気使用量の減少でした。
それを先日会った長女の婿に、無邪気に自慢してしまった私。(笑)
ところが婿曰く。
「お母さんのところは、電気の消し忘れが、呆れるくらい多いですよ。ですから減ったのは当然だな~」って。
先日の妹と、同じ感想でした。(笑)

ですから名誉挽回のために、私はまた反論。
「そんなことないわよ。私は無駄を最小限にするべく常に頑張っていたわよ。でも、主人が全く協力してくれないの」と言って、夫のせいにしてしまいました。でもこれ、事実で~す。

一昨日でしたか、朝起きると、浴室が煌々と電気が付いているではありませんか。
早速主人に、私は注意しました。
「浴室は白熱灯だから、消さないと消費電力は馬鹿にならないわよ。このような消し忘れで、私の日々の努力も水の泡になってしまうの」と文句タラタラ。
夫は、軽くうなずいたようにも見えましたが、全く進歩はありません。
昨夜も二階に上がると、夫は書斎のスタンドと上のダウンライトを付けっぱなしのまま、隣の部屋ででパソコンとテレビを見ているではありませんか。
又注意したところ、うるさいな~と言わんばかりに苦虫を噛み潰したような顔で私を睨み付けました。

我家の前にお住まいの奥様も、旦那さまが無神経で困るとおっしゃっておられて、
お二階のお手洗いの窓が我が家のキッチンからよく見えるのですが、事実、電気が付いていることが多いです。
旦那さまが、また消し忘れておいでと感じ、奥様の言葉を思いうかべ、つい微笑んでしまう私です。

節電キャンペーンが益々盛り上がる今後、節電についての夫婦の心構えのギャップが酷いと、トラブルにもなりかねませんね~(笑)
それは却って、暑苦しさが精神的に増すだけ。(笑)
あまり神経質になりすぎず、楽しく節電!を我が家のモットーに致します。

今後は、いかに電気使用量を抑え、涼をとるかが日々の大きな課題
今、空調に比べ、使用電力の少ない扇風機が見直され、よく売れているようです。

しかし、私は、扇風機の風はさほど快適に感じられず、夏に使用することはめったにありません。
空調の冷気の対流の効率を上げるため専用の小型の扇風機はよく使用しますけれど。
空調の人工的な冷気も暖気も若い時から私は苦手。
娘は、今は快適な冷暖房用の空調がたくさん売り出されているから、買いかえれば、と言いますけれど・・・

私にとり、一番快適な涼の取り方は保冷剤のグッズや冷凍したタオルを使用すること。
家事、デスクワーク時共に、首に巻く保冷グッズ、或いは凍らせたタオルを首に当てて、暑さを、よく凌いできました。

就寝の時も、アイスノンは、絶大な効果を発揮します。
去年、私は、アイスノンを枕では使用せず、手を当てるだけで、十分暑さをしのげ、寝苦しいと感じたことは一度もありませんでした。
皆様も、ぜひ実行なさってみてはいかかでしょう。

体の一部分を冷たく冷やす。それだけで、不思議な程、暑苦しさが和らぎます。
扇風機より、使用電力ゼロで、ずっと快適!
このために工夫されたグッズが、いろいろお店の店頭で販売されているようですから、その内、もっといろいろ買い揃えたいと。

クーラーを使用しない生活。果たしてどこまで実践できるか?
老体を鞭打ってでも、チャレンジ精神を発揮し、楽しく節電、元気な暮らしを、心がけたいものです。

昨夜の我が家の献立をまた掲載させていただきます。
レシピは明日料理ブログに載せる予定です。

  

   

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

今日もご訪問有難うございました。
節電、共にがんばりましょう♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする