≪ハンゲショウ・半夏生・半化粧≫ ドクダミ科 日本原産 別名:カタシログサ(片白草)
名前の由来 : 半夏生(夏至から11日目) の頃 開花するので。
葉色は 始めはすべて緑色、開花期になると 茎の上部の葉は 付け根の方から 白く変化する
不思議な特徴を もっている。 白く 色変わりした葉は、花が 終わった頃には 再び緑色になる。
去年、半夏生の花を購入して、今年に備えました・・・ ところが、葉っぱは 緑色で~す。
仕方なく、例年 撮っている お宅に伺いました。
今年は 緑色の葉っぱが多く、白い部分が 少ないそうです。(下の画像は、我が家の 現在の葉)
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- ごんママ/自然観察公園で ウグイスの声、
- 海月美紗/自然観察公園で ウグイスの声、
- ごんママ/≪花蘇芳 (はなずおう)≫ 《シャガ》
- 海月美紗/≪花蘇芳 (はなずおう)≫ 《シャガ》
- ごんママ/≪ボタン・牡丹≫ goo blog サービス終了のお知らせ (˘・_・˘)
- 海月美紗/≪ボタン・牡丹≫ goo blog サービス終了のお知らせ (˘・_・˘)
- ごんママ/ 自然観察公園 「野草」
- ごんママ/≪ヒマラヤ雪の下≫ 《ネモフィラ》 ≪シャクナゲ・石楠花≫
- 海月美紗/≪ヒマラヤ雪の下≫ 《ネモフィラ》 ≪シャクナゲ・石楠花≫
- pandros/ 自然観察公園 「野草」