自然観察公園で見かけた ≪葛・クズ≫ の花です。
マメ科 日本、中国原産 「秋の七草のひとつ」
名前の由来:葛粉の産地が 奈良県の国栖(くず)だったため。
茎は つるになって伸び、太く長い根には 多量の 澱粉を含んでおり、
これから「くず粉」を採る その根は「カッコン」と呼ばれ、
漢方薬としても用いられる。』 図鑑より
アップ済み、去年の自然観察公園「クズの花」
自然観察公園で見かけた ≪葛・クズ≫ の花です。
マメ科 日本、中国原産 「秋の七草のひとつ」
名前の由来:葛粉の産地が 奈良県の国栖(くず)だったため。
茎は つるになって伸び、太く長い根には 多量の 澱粉を含んでおり、
これから「くず粉」を採る その根は「カッコン」と呼ばれ、
漢方薬としても用いられる。』 図鑑より
アップ済み、去年の自然観察公園「クズの花」
自然観察公園で咲いていた ≪クサギ≫の花です。
クマツヅラ科 花は良い香りがします。
名前の由来 : 枝を折ったり 傷つけたりすると 独特の臭気(薬品の様な臭)がする為。
アップ済み「クサギの実」