goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

《コウヤボウキ・高野箒》

2019-10-24 | 花 木 草

今年も  自然観察公園 で 自生している 
≪コウヤボウキ≫ の花を 見かけました。 

        キク科  名前の由来: 高野山で この細い枝を束ねて 箒に した事に由来
        ピンク色の花先が 「くるっ」と 丸まって います。 
        山地や 丘陵地の やや乾燥した所に 多く生える小低木。
   
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ふで蘭≫ 別名:眉刷毛万年青・マユハケオモト  

2019-10-24 | 花 木 草

≪ふで蘭≫ ヒガンバナ科 別名:眉刷毛万年青・マユハケオモト,  ハエマンサス(ハエマンサス・アルビフロス)                  南アフリカ原産            
              
               眉刷毛というのは,白粉を塗った後に眉毛などについた白粉を払うためのハケだそうです。
               ネギ坊主のような花がつきます(ユリ科ではありません)。
                たくさんの白い雄しべの先に黄色の葯(やく)がついています。「植物園へようこそ!」より

      やく【葯】とは。雄しべの一部で、ふつう花糸の上端にあり、花粉をつくる袋状の器官。

2016年に「山野草展」で購入、毎年 花が見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする