自然観察公園で見かけた≪ツルマメ≫です。
`案内板’に 説明されていますが【大豆】の原種とか、
`案内板’に 説明されていますが【大豆】の原種とか、
11月頃になると、枝豆に そっくりな 豆がつきます。
又この時期、黄色い「ノアズキ」の花も みられます。
≪ノアズキ・野小豆≫ マメ科 別名ヒメクズ
ノアズキの葉は小さく クズの葉に似ている。
10月末頃、「さや」が出来、小豆に似た 小さな豆が出てくる。
≪ノアズキ・野小豆≫ マメ科 別名ヒメクズ
ノアズキの葉は小さく クズの葉に似ている。
10月末頃、「さや」が出来、小豆に似た 小さな豆が出てくる。
これ畑の退治しにくい雑草です。
土の中にも豆が有り引き抜いても翌年何事もなかったように絡みついて伸びます。
バラの庭作りの困った蔓草、ヤブガラシ、クズ、ツルマメ何です。
自然観察公園で、 花も少なくなって この花も 貴重な花でした。
(小さな森)さんの ブログで 美味しそうな 「ナス・キュウリ の味噌漬け」 拝見して・・作り方をお願いしてしまいました。
ご丁寧に 画像で 説明して 頂き、感謝しております。
ありがとうございました。