
明日は、ひな祭り。
間に合うように ワード絵で《つるし雛》を 描いてみました。
江戸時代から伝わる飾りで、こどもの幸せや 成長を祈り 飾られた 日本古来の人形伝統文化。
以前 伊東温泉に行った折、ホテルに飾られていました。
巾着(お金に不自由しない)、金魚(赤は魔除け)、サルボボ(魔除け、厄が去る)、
ぽっくり(早く 歩くことが できるよう)、手まり(家族の幸せ、人の輪)、
唐辛子(悪い虫が 付かないように)
親の願いを 人形にして ひな祭りに 飾ったのですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます