ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

エドヒガン桜 もうすぐ満開 02

2008-03-25 | Weblog
自然公園の【エドヒガンザクラ】拡大です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エドヒガンザクラ】もうすぐ満開。

2008-03-25 | Weblog
晴れてきました。
午前中に、自然公園に行きました。
早咲きの【エドヒガンザクラ】咲いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユの花02

2008-03-24 | Weblog
サンシュユの拡大です。(果実は薬用になるそうです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユの花咲きました

2008-03-24 | Weblog
今日は、朝から雨ですので、先日 撮った【サンシュユ】です。
別名 アキサンゴ、ハルコガネバナ ミズキ科 中国、朝鮮半島原産。
円内は1月5日掲載の果実です。(同じ木です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園の桜02

2008-03-23 | Weblog
上野公園の 早咲きの桜は、満開でした。
桜の下には、たくさんの人達が【お花見】を楽しんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園の桜

2008-03-23 | Weblog
晴。
午前中、新宿 牛込柳町にある お寺に お墓参りに、行きました。
帰り、上野公園に 行って見ました。休日でもあり、大勢の人出でしたよ。
ソメイヨシノ桜は、数輪咲いているだけでした。
満開になるには、まだ数日かかりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ

2008-03-22 | Weblog
【カントウタンポポ】関東蒲公英を見つけました。 キク科
黄色い花の下に ヒゲのような《総苞外片》がない 珍しいタンポポです。〈右下)
 日本文芸社の図鑑から
 識別ポイント≪西洋タンポポに比べ 関東タンポポは 総苞外片が、反り返らない。≫
関東タンポポの特徴として
 ≪若葉は食用にされ、根はコーヒーのような飲み物になる。帰化種がふえて、在来種
 が減少している。関東タンポポも関西タンポポも同じ 日本タンポポ という種に入る≫

最近よく見かけるのは、黄色い花の下にハカマのような 総苞外片があるタンポポ で
それが、帰化種 セイヨウタンポポ なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草【スミレ】

2008-03-22 | Weblog
快晴。今日 東京で、≪桜の開花≫が発表されましたね。
散歩道で、見つけた野草【すみれ】です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ミモザ】満開02

2008-03-21 | Weblog
【ミモザ】です。マメ科の常緑樹。
≪3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」。
イタリアでは この日に、女性に ミモザの花を贈る習慣がある。≫そうです
日本にもこの習慣を根付かせようと、生花店などが様々なイベントを
行ったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ミモザ】満開

2008-03-21 | Weblog
曇。
散歩道で見つけました【ミモザ】満開でした。
ヨーロッパでは、「春を告げる花」として、親しまれているそうですね。
別名 房アカシア、銀葉アカシア(葉が青白色)マメ科 オーストラリア原産
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする