ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

寒緋桜

2009-03-21 | Weblog
子供公園 入口で、早咲きの【寒緋桜】が満開でした。「色 鮮やかな桜ですね。」
            
           
更に、花のアップです。
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エド ヒガンザクラ

2009-03-20 | Weblog
樹齢200年以上と推定されている、自然観察公園の【エドヒガンザクラ】が開花してきましたよ。
           
【エドヒガンザクラ】 花のアップです。
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボ レモン 02

2009-03-20 | Weblog
了仙寺の参道で、見かけた【ジャンボ レモン】です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボ レモン

2009-03-20 | Weblog

下田は歴史の町ですね。
安政元年(1854年)了仙寺本堂にてペリー米国全権と林大学頭日本全権との間で
日米下田条約約13ヶ条が締結された。その場所がここ≪了仙寺≫であったそうです。
了仙寺参道が、ペリーロードとなっていました。その参道で、【ジャンボレモン】見かけました。
 正に「ジャンボ」でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園の桜

2009-03-19 | Weblog
お彼岸でしたので、お墓参りに行ってきました。
帰りに、上野公園に寄ってみましたら≪オオカンザクラ≫は満開でした。              

≪ソメイヨシノ≫の蕾は 開花していませんでした。
         
不忍池にも、行ってみました。 ユリカモメ、キンクロハジロ など 水鳥が沢山いましたよ。「水鳥に餌をあげないで」と張り紙がありました。
(ホームページFC2 更新しましたので、御覧ください。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2009-03-19 | Weblog
≪暑さ寒さも彼岸まで!≫とか、今日は 暖かい日でしたね。
牛込柳町のお寺に、お墓参りに行ってきました。お寺には【コブシ】【ハクモクレン】が満開で、青空に映えて見事でした。
         
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンヨウアカシア

2009-03-18 | Weblog
近所の Kさん宅の【ミモザ】が満開になりました。風に揺れてきれいです。
ギンヨウアカシア 別名:ミモザ マメ科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ソテツ】の赤い実

2009-03-17 | Weblog
下田のホテル から見える南国情緒 漂う【ソテツ】です。
ソテツ科 別名:オオソテツ            
昔 懐かしい歌に   ‘♪ 赤いソテツ の 実の熟れる 頃、、♪’ 大島育ち!
その赤い実なのですね。                   ソテツの赤い実のアップです。            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆下田にて 04

2009-03-16 | Weblog
ホテルの庭で【キブシ】の木に、花が咲いていました。
≪キブシ(木五倍子)キブシ科 別名:キフジ、マメフジ、マメブシ。≫
 
ホテルのロビーに、とても可愛い写真が展示されていました。(キブシの木にメジロが沢山います。)
有名な写真家が撮ったものです。新聞にも大きく載っていました。
余りにも 可愛かったので、撮らせていただきました。実物は大きな額入り写真。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆下田にて 03

2009-03-15 | Weblog

ホテルの庭山の 一番高い所で, 黒い実が 沢山揺れていました。
オオバヤシャブシ】大葉夜叉五倍子 でした。 カバノキ科

「日陰のモモの木」さん から、 この木の 名前を 教えて頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする