≪マホニア・メディア ‘チャリティ’≫ メギ科 常緑低木 「ギザギザ」の葉っぱ
「マホニア・メディア ‘チャリティ’」は、冬に 黄色い花をつけ 花穂は 立っています。
同じ、ギザギザの葉っぱの 「柊南天」の花は、春に咲き 花穂が垂れています。 とても よく似ていますね。
先日 1袋100円の 夏みかんを 3袋 買ってしまいました。
そのまま食べるには、酸っぱく 仕方なく 2日かけて 「マーマレード」作りに 挑戦しました。
≪夏みかん マーマレード≫
初日: 1. 良く洗い、皮と実に 分ける。
2. 皮は 白い膜を こそげとり 捨てる。(茹でてからの方が とり易い) その皮を細くきる。
3. 鍋に入れ、水を加え 茹でる。2~3回 鍋の水をかえ そのまま1晩置きました。
2日目:4.晒した水は捨て、皮の上に 冷蔵庫保存した実(種つきのまま)を加え 水(200cc弱)をたし煮詰める。
5.20分位 煮てから グラニュー等を 数回に 分けて 入れる。
6. 今回は、弱火で 1時間位 かかってしまいました。
7. 種は、ジャムのとろみになるそうで、最後の出来上がりまで 入れます。(直前に取り出して下さい)
自然観察公園 入口で 今年も ≪クワコの繭≫が 見られました。
蚕のご先祖様とか、中には 虫は いないそうです。
遊歩道で 「ギー、ギー」鳴き声が聴こえ 「おや・・ どんな鳥かしら?」 木の根元で 餌を啄ばんでいました。
野鳥の 動きは、素早く なかなか 撮れませんが 今回はなんとか撮れました。
「シジュウカラ」です。(トンちゃんに 教えてもらいました。)
いつも、お世話になっている 「医院」で 飾られていた花です。初めて 見ました。
≪瓔珞筒アナナス≫ パイナップル科 別名:ビルベルギア・ヌータンス(発見者の名前の様です。)
南米(ブラジル~アルゼンチン)原産 和名:瓔珞筒アナナス(下垂する花姿から)
ヨウラク:瓔珞(ようらく)とは、装身具または仏堂・仏壇の荘厳具のひとつ。
古くはインドの貴族の装身具として用いられた。