《ギョリュウバイ・御柳梅》 フトモモ科 春の花
別名:ティーツリー(昔、ニュージーランドの方が 葉をお茶に したそうです)、 レプトスペルマム
オーストラリア、 ニュージーランド地方原産 ニュージーランドの国花
昨日 購入した花です。(なんと 1,000円でした)
《シンビジューム・ハートのエース》「ロマンチックエンゼル」
水やりは 1週間に 一度で充分です。
夜の温度は 5℃以上の寒すぎない場所で。
暖房の効いた部屋は花が長持ちしません。
花の咲いている間の肥料は いりません。
と「ラベル」に 記載ありました。
因みに 「去年のシンビジューム」 アップ済み
昨日の天気予報では、 当地も 「雪マーク」がでていましたが きょう 雪は 降っていません。
今年は 暖冬ですね。
追記:午前10時頃から、雪が 舞ってきましたが、、、積もりそうもありませんね。
(気象庁の方 良かったですね。)
いちえ会サイト内「Officeで描画」より 《雪景色》 ワード絵 に挑戦しました。
昨日の午前中 30分位でしたが、 自然観察公園に自転車で行ってきました。
公園の池で きれいな鳥 を見かけ 近くに カメラマンがおられたので、鳥の名前を教えてもらいました。
「キセキレイ」! な~るほど、お腹が黄色いですね。
思いがけない時期に、「タカサゴユリ」の花 咲いていました。
≪高砂百合・タカサゴユリ≫ ユリ科
別名:細葉鉄砲百合(葉が細いので)、台湾百合
台湾原産 「高砂(たかさご):原産地 台湾の地名」
特徴として 花に 薄赤紫の 筋が 入っている, 花の咲く時期は、8月。