≪スイセン・水仙≫ ヒガンバナ科 地中海沿岸地方原産 中国から渡来
【ギリシア神話で,美少年 ナルシッサス が 水面に映る わが姿に見とれ,
そのまま花になってしまったのが 「水仙」だということです。そこで,英名は narsissus です。
又 自分の美貌に酔いしれる人を「ナルシスト」と呼ぶのも ここから来ている】
植物園へようこそ より
≪スイセン・水仙≫ ヒガンバナ科 地中海沿岸地方原産 中国から渡来
【ギリシア神話で,美少年 ナルシッサス が 水面に映る わが姿に見とれ,
そのまま花になってしまったのが 「水仙」だということです。そこで,英名は narsissus です。
又 自分の美貌に酔いしれる人を「ナルシスト」と呼ぶのも ここから来ている】
植物園へようこそ より
散歩道で見かけた ペアーの「背黒セキレイ」です。
チョコチョコと移動して、なかなか 上手く撮れません。
左側のボケ画像は 雌、他は 雄のようです。
≪セグロセキレイ≫ セキレイ科
分布:全国的に分布し、九州より 北で繁殖。 留鳥。
全長:約21㎝ 生息地:河川敷、湖畔、沼
オス、メスで行動することが多い 図鑑より
アップ済み「セグロセキレイ」
≪イソギク・磯菊≫ キク科
葉っぱに特徴があり、葉の裏は 白く フワフワしていて、表の葉に 「白い縁取り」が見えます。
数年前、菊まつりで購入した頃の「イソギク」です。
散歩道で見かけた「センリョウ」です。
今年も 我が家の庭の「センリョウ」は 実が 僅か 剪定が まずかったようで、残念でした (´・ω・`)
≪千両≫ センリョウ科
赤い実は、縁起物として お正月の飾りとして使われますね。
散歩中、お供にしていた 持ち運びに便利なサイズの「デジカメ」ですが
使用中だった「デジカメ」かれこれ 4,5年たち 調子が悪くなって 替え時かしらと、、
電気店を 覗くと 進化した? 「デジカメ」を 見つけました。
同じ機種で 今回は レッドにしました。
早速 試し撮り 《万両の赤い実、金魚草》してみました。
≪チャ・茶≫ ツバキ科 中国原産 花は、ほとんど 下向きに咲きますね。
とても 珍しい花を見かけました。
《ピンクッション》 ヤマモガシ科 レウコスペルマム属 南アフリカ沿岸に分布
別名: レウコスペルマム ギリシャ語の レウコ(白い)とスペマム(種子)に由来
駅前の開店した店頭に 飾られていた≪フォツクスフェイス≫です。
≪フォツクスフェイス≫ ナス科 ブラジル原産
別名:角茄子(つのなす)、狐茄子(きつねなす)、カナリア茄子
以前アップ済み「フォツクスフェイス」