どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

ショック!ナンバーはアルミ?

2015年09月22日 10時51分35秒 | クルマ

ブログやSNSで愛車の写真を投稿する際、ナンバーを隠しているが、デジタル的にマスクをしている。

そこで思いついたのがマグネットシートだ。これをナンバーに貼り付けてやれば、面倒なデジタル処理の手間が省ける。

カプチーノ用、スイスポ用、家族車用とご丁寧に3枚も買った。

そして、ナンバーに貼り付けて・・・あれれ? くっつかない。そうかナンバーってアルミ?

磁石がくっつかないのだから、鉄でないことは間違いない。あ~あ無駄使い・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近日本語変換が遅い

2015年09月22日 10時42分48秒 | パソコン

我が家の旗艦レグザPCの調子がおかしい。

全体的に動きが緩慢で、インターネットもなかなか表示されない。先日も書いたが、うしろで何か動いているようだ。

特に日本語変換の遅さには本当にイライラする。諸々のソフトが勝手にインターネットに接続しないよう、手動アップデートの設定をするようにしているが、それでも遅い。

筆者のようなタイピングの遅い人間もイライラするのだから相当の遅さだ。何とかならないだろうか?ウィルスなのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排気量だけじゃないプラグの大きさ

2015年09月22日 06時30分00秒 | バイク

 息子が大学生のとき(もうすぐ25歳)に帰省時の足のためだけに買ったホンダのライブDIO(2ストローク)を騙し騙し乗っている。

たまにしか乗らないので、バッテリーは上がり、キック始動、買物などの用事を終え、再始動しようとするとエンジンがかからない。

これはプラグがカブリ気味なのかな?と思い、プラグ交換とあいなった。まずプラグがどこにあるか探さねば。

調査の結果、給油口の隣にあった。プラグを外そうとプラグレンチをはめて、プラグを緩めようとするが、狭い上に奥まっているので、今持っているプラグレンチでは手が入らない。

そこで、写真のような首の長いタイプが必要になった。食料品の買物ついでに行ったトライアルにあったので、買って帰ろうと思ったのだが、待て待て、サイズが小さい。いったん家に帰って確認すると、110ccのハンターカブは16mmなのに50ccのDIOは21mmだった。ちょっと調べただけだが、2ストロークのほうが径が大きいようだ。

ホームセンターを回ってようやく見つけた21mmの首長レンチ、しかし古いバイクなのでプラグが緩まない。

いったん諦めたが、せっかく買ったのにと思い直し、T字をした持ち手の部分にソケットレンチのソケットを両方にはめ、力が入りやすいように細工をしたら、見事緩めることができた。

古いクルマやバイクを持っていると、こんなことがよくある。1回諦め、考え直し再チャレンジすると出来た~という場合が多い。

あきらめるな!ということか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする