どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

眼鏡新調その後・・・

2015年09月19日 08時06分29秒 | その他

老眼が進み、近くを見るのがつらくなり、先日眼鏡を新調したのだが、これがまたちっとも度が合わなくて、前の眼鏡を掛けていた。

そして購入した眼鏡市場に度が合わない旨を伝えた。購入後半年以内なら見え方保障をしてくれる。

もう一度視力検査をやり直す。近視も遠視も度数は合っている。

しかし、近視から遠視に変わっていく部分が、普段見るどこの部分になるかで見え方が変わるようだ。

今回中心を3ミリほど上に上げるようにしてもらった。

昨日そのレンズが出来上がった。試着すると、劇的にではないが、良く見えるようになった。

老化現象にはこれが限界ということか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーの人気ナンバーワン

2015年09月19日 07時58分30秒 | Weblog

最近ダイソーで買い物をすると、チラシが入っている。

そのチラシによると、人気ナンバーワンはこのスリッパだそうだ。スリッパはスリッパでもつま先立ちになるダイエットスリッパだ。

新し物好きの筆者は早速購入、試してみる。

幅広の筆者の足では相当つま先立ちになる。階段の上り下りは危険な位バランスを取るのが難しい。

2~3日履いていたら、腰が痛くなった。う~んこれはどうだろう?

効果があるのか、腰に悪いのか?

まあ、だましだましやってみよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプチーノネタ ナビ装着試行錯誤

2015年09月14日 02時50分11秒 | カプチーノ

新車を買った息子の旧車のナビを移設、うまくできたと思ったのも束の間、シフトの邪魔になる、アームが不安定でナビが揺れる、ナビを挟んでいる部分(元々スマホを挟むサイズ)が外れる。

と色々不具合が生じている。見た目はカッコイイのだが、実用性はいまひとつだ。色々他の方法を探していると、良さそうなものが見つかった。シリコンのスタンドだ。

コードの取り回しをなんとかしなければならないが、比較的安定しているようだ。

実際に運転するが、土台の密着が今ひとつだが、もう少しすると馴染むか?

まだまあ試行錯誤だろう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シートベルトの補修

2015年09月14日 02時27分58秒 | カプチーノ

我がカプチーノの運転席のシートベルトは、バックル留めが脱落し、バックルが狭い室内の下まで落ちて、シートベルトの装着がやり難いことこの上ない。

写真のようにシートベルトの張り軽減の器具を付けているが、良く外れるし、見た目も大袈裟だ。

そこで調査の結果、ダイハツならそのバックル留めをパーツとして売っていると知り、昨日注文しておいた。

今日ダイハツへ取りに行って装着?取り付けた。価格は税込み189円也。ところが、それを留めるのにプラスチックの突起を溶かす必要がある。半田ごてが必要だ。だしか100均で昔買っていたはずなのだが、肝心なときに見つからない。

そこで100均に直行するが、半田ごてがない。次にホームセンターへ行くと、なんとコードレスがある。1,500円もするが、ま、いいか。

このコードレス半田ごてのおかげで簡単につけることが出来た。

この小さな部品のおかげでシートベルトが劇的に使いやすくなった。とにかく乗るたびに使うので、投資効果抜群。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかダイハツにしかないそうだ シートベルトバックルのずれ止め

2015年09月12日 15時57分14秒 | カプチーノ

今年20歳の我がカプチーノ、乗車のたびに困っていること。

それはシートベルトのバックルが下まで落ちて、狭い室内をまさぐって上までずり上げなければならないことだ。

上の写真のようなプラスチックのリベットが無くなって、引っ掛かりがなくなり、バックルが落ちるのだ。

調べると、スズキはベルトとセットでないと売っていない。トヨタに行くとダイハツにいってくれと言われるようだ・・・?

通販でもなかなか見つけることができず、先人が教えてくれた方法、つまりダイハツの部品課に直接乗り込み注文してみた。

部品番号は先人のおかげで分かっているので、パソコンをたたいてもらい在庫確認。

残念、今は在庫がないそうだが、翌日の朝には揃うそうだ。なんと迅速な!

しかし、メモに部品番号を持って直接部品課に乗り込んだ筆者をダイハツの人はどう思ったのだろうか?

これがその部品だ。140円ほどだそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィッツは1本ワイパーだった

2015年09月12日 15時47分35秒 | クルマ

先日、通勤のときにバックミラーを見ると、雨でもないのにヴィッツがワイパーを動かしていた。

ところが、なんとヴィッツは1本ワイパーだった。久しぶりに見る1本ワイパー、古くはホンダプレリュード、トゥデイ、ベンツの190Eなど、1本ワイパーは名車揃い。

なのに現行ヴィッツは何ともさえない。フロントマスクをキーンルックにしても車の出来が良くなるわけではない。初代のようにもっと志の高いコンパクトカーであって欲しい。

こちらテレビドラマにも出て、ブームとなったプレリュード

プレリュードの動きと違ってカクカクと動いていたトゥデイのワイパー

あのベンツも1本ワイパーだった190E

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップガレージでタイヤを処分 結構な値段

2015年09月12日 15時35分21秒 | クルマ

息子が新車のデミオを購入したので、EK-スポーツで使っていたスタッドレスタイヤが不要になった。

娘が車を買ったときに備えて、取っておこうとも思ったが、まだ3年は先の話だ。

そこでアップガレージの登場だ!

自分のランエボやスイスポのパーツを処分する時に結構な値段で買い取ってもらったので、今回も期待・・・

このスタッドレスタイヤ平成25年11月購入なので、2シーズンしか使っていない。47,800円だった。

店員に買い取って欲しい旨を告げること10分、さてお値段は?

「ホイール3,000円、タイヤ3,000円です。」

とのこと。〆て6,000円で買い取ってもらえた。タイヤは消耗品だ。2年使用で6,000円なら良しとしよう。

日頃人からお金をもらうことが無いので、ショップの人からお金をもらって、やや戸惑った・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスポのタイヤ やはりインドネシア製は?

2015年09月10日 17時58分44秒 | スイスポ

8月に7年目の車検を終えた我がスイスポ、全く満足で、代える気にならないが、さすがに純正のタイヤが限界だったので、車検を機に交換した。

195/50 16inch というサイズ、なかなか種類がないそうで、自ずと価格は高くなる。当たり前に取り寄せると、4本で8万円位になる。

ところが、通販だと安いのがあるのだ。純正タイヤと同じダンロップ製、国内では生産中止扱いになっているのだが、噂ではインドネシアで生産している代物だそうだ。

4本で3万円を下回っていたはずだ。

1月経過し、多少正体がわかってきた。乗り心地は純正タイヤとほぼ変わらず。ドライのグリップもそれなりだと思っていたのだが、ハンドルを切って発進するような場面では、タイヤが空転することが多くなった。

特に、雨天の場合が顕著だ。先日の雨の日に、脇道から本通りに出ようとしたときに、タイヤが空転して前に進まなかった。あれ?トラクションコントロールが付いていたはずなのになー?と思いながらも、その時は動揺していてよく見ていなかった。

やはりインドネシア製は国産に劣るのか?もう少し様子を見よう。タイヤは路面と唯一接しているパーツだから、あまりケチってもいけないだろうが、ダンロップだったので信用したのだが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗大ごみ処分 市役所は偉い!

2015年09月10日 09時29分40秒 | 家電

時々発生する粗大ごみ、その処分には困るが、自宅にあるマッサージチェア(といっても座椅子タイプだが)が壊れた。

併せて、先日取り替えたINAXの温水便座の処分にも困っていた。

パソコンやテレビなどの家電はお金を払って処分してもらうようなルートができているが、上述の2つはどうだろう?

先日洗濯機を買い換えた際に、聞いてみたところ、マッサージチェアは確か5,000円位お金を取る言われたように記憶している。

そこで登場!天下の市役所の粗大ごみ処理サービス。メールで住所氏名、品目を送付したところ、収集日程を電話で連絡してくれた。

収集当日は氏名と「市役所連絡済」と書いた紙を貼って、家の前に置いておけば勝手に収集してくれる。もちろん無料だ。

こんな素晴らしいサービスはやはり行政ならではだ。

ただし年間利用回数には限りがあったと思うが、そんなに沢山出るものではないので十分だ。素晴らしいサービスだ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NSX生産延期はマクラーレンホンダ大不振のせい?

2015年09月07日 09時33分31秒 | クルマ

昨日のF1イタリアGPもマクラーレンホンダは実質ビリ。

期待のホンダエンジンがパワー不足でストレートスピードが出ない。

ホンダによれば、パワーはすでにルノーを超え、フェラーリに匹敵すると言っているが、フェラーリは予選でフロントロー、決勝でも2位になっている。

この不振がエンジンパワー、すなわちホンダの責任であることは明白だ。

いくら机上でパワーがあっても、肝心のタイムにつながらなければ何にもならない。

話は変わるが、新型NSXが生産を延期し、来年の春から開始するとのニュースが先ごろ入った。このニュース、マクラーレンホンダの大不振と全く関係ないとは思えない。

不振のままNSXを発売してもイメージダウンは免れない。販売にも悪影響だろう。

マクラーレンホンダも今年はテストの年で、本格的には来年からだと発言を変えてきている。

新型NSXのエンジンは、V6ターボ+ハイブリット。F1エンジンも同じとくれば、F1でそこそこ成績を残してからでないとまずいと経営陣が判断したのだと思うが、どうだろう?

F1と市販車は違うと言っても、ホンダのF1復帰の理由が、技術の市販車へのフィードバックであったと思う。フィードバックするにも、実質ビリの技術のフィードバックではイメージが悪すぎる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする