3月24日(木)、東京芸術劇場地下で行われたOB練習に出席。
昼食は、お隣のセクションT氏による送別ランチ(於神田いるさ)。
T氏とは統合新会社に来てからすっかりお世話になった。立場の違い
はあれ、ともに苦難を乗り越えてきた「戦友」である。
お言葉に甘えて、ごちそうになる。
和食のランチ
夕食は、以前毎週木曜に通っていたが、当日は2年ぶりくらいかしら
ん、「野らぼー」で讃岐うどんを食す。
地下入口の引き戸をガラガラ、入店すると、地頭力のよさそうな女店
員さんが
「お久しぶりです~!」
「いや~、よく覚えておられますね~(笑)」
「熱熱(あつあつ。要はうどんも汁も熱い)」にトッピングとして、きつね
を注文。
こちらは注文してから、うどんをゆでるので、10分以上かかる。必ず、
丁寧に「よろしうございますか」と案内していただく。そのへんは「お客
様志向」の関西系のうどん屋さんというところかしらん。
野らぼー錦町本店
東京で食べる讃岐うどんのNo.1?
100年ほど前の池袋は、多くの小川が流れる農村でした。
--「池袋モンパルナス」展示の一環
この日は、小貫先生のボイストレーニング
まずは呼吸法から--
○ガバッと、力一杯吸っちゃだめですよ。むしろ身体、お腹まわりを
緩める感じ。
○ただし、腹筋の「支え」はキッチリと。
須田さんの指揮、永澤先生のピアノで『学生王子』
小貫先生の「別室練習」に10人以上行っているので前列の人たち
が抜けている。
別室練習でも基本を一人ひとり教えていただく。
--「ハミングの響かせ方」が基本です。
前だけではなく、背中の方も意識して。
他人のレッスンを聴いていると、おかしな発声におもわず笑ってし
まうが、自分の番になると自分でも自分を笑うことになる。
ゴルフと同じで、簡単なようにみえて、「実践」するのは難しい~。
発声も一種の筋肉運動?
<この日のまとめ>
発声は、
○呼吸法--腹筋の使い方
○ハミングの響かせ方
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます