8月30日(土)、渋谷のアミューズCQNで「ラストゲーム--最後の早慶戦」を観た。 この映画は、(ウィキペディア08/8/31現在の引用によって簡単にまとめると) 「太平洋戦争中の1943年10月に行われた野球の『出陣学徒壮行早慶戦(通称:最後 の早慶戦)』の開催に尽力した関係者、また徴兵を前に『最後になるかもしれな い』野球試合に臨む選手たちを描」いている。--「戦時中の青春物語」という言 い方もできよう。 . . . 本文を読む
何回繰り返し聴いても飽きない曲--それがクレンペラー指揮のメンデルスゾーン
交響曲第3番「スコットランド」である。
メンデルスゾーンの交響曲は第5番まで5曲ある。作曲順にいえば、第1番、第5番、
第4番、第2番、第3番であり、覚えられない。
. . . 本文を読む
「ラジオ深夜便」こころの時代第8号に丘灯至夫(としお)が載っていた。西條八
十に弟子入りした、福島県出身の作詞家である。今年91歳。病弱でとても長生きは
できないといわれていたそうだ。
. . . 本文を読む
マルクスを語る者が『資本論』を読んでおらず、ケインズをいう者が『雇用、利子
および貨幣の一般理論』を読んだことがない場合が多い。日本人は意見を言うとき
に、著名な人、それも外国人の意見を引き合いに出すことが多い。それだけでかな
り説得できると思っている。この癖はなんと言うのかしら。江戸、明治時代からの
ものだろう。「島国根性」かしら?
. . . 本文を読む
藤山一郎は東京音楽学校の出身、いわばホンチャンである。淡谷のり子ではない
が、藤山もなかば生活のために流行歌手となった。上野ではヴーハーペニッヒ、プ
リングスハイムに師事したという。
. . . 本文を読む
1933年、ヒトラーがドイツの首相となった。ユダヤ人への迫害が始まり、1935年に
は、ドイツ市民はアーリア人種でなければならないというニュルンベルク法が施行
された。
しかしこの時期、ヒトラーは1936年のベルリン五輪誘致と開催のために、国際問題
になるだろうユダヤ人迫害を控えたのである。
. . . 本文を読む
10月5日(日)には4年ぶりに「ステージ上の同窓会」が開かれる。わがS49~52年
卒98回定演グループは、田三郎作曲「水のいのち」を35年ぶりに歌う。
処暑の昨日(8/23・土)、その3回目の練習が護国寺駅近くの美登里幼稚園で行な
われた。
. . . 本文を読む
8月18日(月)東京の最高気温29℃、標高877mの筑波山に登ってきた。筑波山は百 名山の一つ。関東では「西の富士、東の筑波」といわれた。山岳信仰の霊山。山伏 が歩いていそうだった。(山伏は仏教かしら?) . . . 本文を読む
16日に取り上げた山本一力『あかね空』の舞台は、深川(現在の江東区内)であ
る。深川は元々下総国だったが、家康が江戸に入ってから武蔵国に編入され、埋め
立てられた下町であり、新興住宅地であったようだ。紀伊國屋文左衛門の別邸跡地
は清澄庭園となっている。
. . . 本文を読む
先日、モーツァルトを聴きながら山本一力『あかね空』を読んでいたら、野村胡堂
になった気分になった。胡堂Who? 野村胡堂はもう45年前に亡くなったので、若い
方はご存じないかもしれないが、『銭形平次捕物控』の作者であるといえば通じる
かもしれない。
. . . 本文を読む