『近衛文麿』の間違いではない。「日本のオーケストラをつくった男」として、近
衛秀麿の一生が綴られている。近衛秀麿は明治31(1898)年、近衛公爵家の次男と
して生れた。長男文麿(元首相)とは七つ違いである。
近衛家は大化の改新で蘇我入鹿を倒した中臣鎌足を祖とし、藤原氏の流れをくむ。
天皇家に最も近い五摂家筆頭であった。
本書には秀麿の音楽体験とともにスキャンダラスな一生(--秀麿逝去時の本葬に
おいて、司会の團伊玖磨が藤原義江から託された弔辞を「読めないよ」と絶句した
らしい。)が書かれている。
それにしても、もっと音楽的な面の評価が書かれてもよかったのではないだろう
か。ちょっと残念である。お読みいただいた方のご意見・ご感想をお聞かせ願えれ
ば・・・・・・。
衛秀麿の一生が綴られている。近衛秀麿は明治31(1898)年、近衛公爵家の次男と
して生れた。長男文麿(元首相)とは七つ違いである。
近衛家は大化の改新で蘇我入鹿を倒した中臣鎌足を祖とし、藤原氏の流れをくむ。
天皇家に最も近い五摂家筆頭であった。
本書には秀麿の音楽体験とともにスキャンダラスな一生(--秀麿逝去時の本葬に
おいて、司会の團伊玖磨が藤原義江から託された弔辞を「読めないよ」と絶句した
らしい。)が書かれている。
それにしても、もっと音楽的な面の評価が書かれてもよかったのではないだろう
か。ちょっと残念である。お読みいただいた方のご意見・ご感想をお聞かせ願えれ
ば・・・・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます