人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

2/9 大倉山梅林

2025-02-12 05:00:00 | Weblog

2月といえば、まずは「梅」かしらん。
2月9日(日)、天気がいいので、比較的近い大倉山梅林へ。

大倉山には大倉山記念館がある。

もう20年以上前になるかしらん。大倉山記念館で行われた朗読会
を聴きに来たおぼろげな記憶がある。


多少早いかと思ったが、文字どおり「早咲き」が咲いていた。
これから「中咲き」~「遅咲き」と順々に咲いていくだろう。

※今年の観梅会は2月23日(土)、24日(日)に開催される。


写真の先生によれば、「梅」は難しいという。

幸いの快晴だったので、青空をバックにして撮影したりしたのだ
が、自信はない(笑)。




8:41 団地のヤマモモ


9:05 あざみ野


9:26 自由が丘


9:52 大倉山(東横線) 大昔は「太尾」という駅名だった。


9:54 緑色が大倉山公園 下が北方向


9:55 記念館坂


9:55 大倉山記念館 右へ300m


9:58 大倉山駅から「記念館坂」を上る。


9:58 記念館坂を上ること150mほど 西南西に富士山が見える。

★富士山 view point (真冬は空気も澄んでいる)



10:03 「大倉山公園」


10:07


10:08


10:09


10:09


10:12


10:13

昭和7(1932)年 大倉精神文化研究所
昭和56(1981)年 横浜市に寄贈
昭和59(1984)年 横浜市大倉山記念館
平成3(1991)年 横浜市指定有形文化財


10:14


10:15


10:17


10:18


10:20


10:20 大倉邦彦


10:22


10:29


10:39


10:42


10:42


10:43


10:44


10:45


10:46 八重野梅


10:47


10:48


10:48 梅林


10:52


10:52


10:53


10:53 野梅


10:55


10:56 おまんじゅうとあま酒で一服 この日はポカポカと暖かい。


11:02


11:02


11:03


11:03


11:04 後ろをボカシて


11:06


11:07 紅千鳥


11:07


11:09 人が紅千鳥に集まる。


11:10


11:14


11:20 五島慶太が造営した、東急の神社(一般には非公開)


11:21 高台より


11:22


11:23


11:25 日向ぼっこ


11:26


11:35


11:41 大倉邦彦自筆「大倉精神文化研究所」


11:41


11:42


11:43


11:44 Open


11:45 記念館坂を下る。


11:45 まさしく快晴


11:45


11:46 にぎわっている。


11:48 大倉山駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/8 青葉の丘 | トップ | 2/9 日吉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事