川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

J2リーグ第27節 モンテディオ山形vsアルビレックス新潟

2019年08月14日 06時01分38秒 | サッカー
11日午後は仙台からJRで山形駅に行き、旦那様と待ち合わせた。



この試合を見るために。

シャトルバスで駅からNDスタジアムに行ったが、



すでにどこもかしこも、オレンジのユニフォームの人たちがいっぱい。



炎のカリーパンなんて、あっという間に売り切れていて、食べたかった米沢牛串も完売。
「まるでイナゴだな」と旦那様。
それはFC東京サポの代名詞なんだけど、新潟もすごかった。



ちょっとお高いけれど、ビールが最高だった。



とくにこちら。グロールシュ・プレミアム・ヴァイツェン
スタジアム飲みという補正を加えても、これまでで一番美味しいと思った。



ビールと牛スジ煮こみを持ってスタジアムへ。



山がすごくきれいだった。



新潟サポーターは4000人近く来ていたらしい。
それでも山形もさらに来ていて、今季最高の18000人超え。



大好きな田中達也も、



本間至恩も、



練習を観ることができたし。

選手入場時のアルビレックス新潟サポの応援。



プラネタスワンのオレンジ色、すばらしかった。
入場時の応援は負けたと思った。

帰りのシャトルバスで隣に座った新潟サポと旦那様が談笑。



プラネタスワンを見せてもらって、
「今度はビッグスワンでお会いしましょう」と旦那様。
叶うといいな。

あ、試合は2-0で山形の勝利。
山形はディフェンスの加賀が復帰していて、やっぱり守備が固かった。
U17でモンテ下部組織出身、半田陸の動きも良かった。
新潟の新人岡本は、バイアーノをしっかり抑えて見応えがあった。

どちらが先制点を取るかで決まったかもしれない試合。
1点目は、山形の司令塔、本田拓也が流れを作った。
新潟はレオナルドが欠場で、いい流れが作れなかった。

翌朝、山形の実家で見た山形新聞。



一面カラーでモンテの勝利が載っていて、



スポーツ欄でもこんな扱い。

すごく楽しい観戦だった。
「月山の雪(勝利の時の山形県民歌)が歌えて最高だった」
という旦那様。
うん、今度は私も憶えていくね、山形県民歌(前も言ったような気がするが)。

それにしても新潟サポ、いい人ばかりでびっくり。
シャトルバスから降りて話しかけてくれる人、
翌朝ホテルでおはようございますと笑ってくれるご夫婦。
いろいろ見習わなくちゃと思ったのだった。

創作、もっと進めなくちゃね。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に届く言葉

2019年02月14日 05時16分07秒 | サッカー
(画像はアルビレックス新潟HPよりお借りしました)


日本競泳女子のエース、池江璃花子選手の白血病公表報道に対し、
アルビレックス新潟の早川史哉が、クラブを通じてコメントを発表した。

(ここでも彼の白血病とその後についてお伝えしてきました)
 急性白血病で闘病中-アルビレックス新潟・早川史哉
 早川史哉が帰ってくる

11日夕、NHK総合「ひとモノガタリ」で白血病から復帰するまでの特集があったばかりだった。
このタイミングでの池江璃花子選手の公表。
思った通り、クラブの電話は鳴り止まなかったそうだ。

彼はどう対応・コメントするのかとドキドキして見ていたが、それは杞憂だった。
池江璃花子選手の白血病報道にショックを受けながらも、安易なコメントは控えたいとし、
片淵監督の大きな賛同も得て、クラブを通じてコメントを出すという手段をとった。

今の彼の気持ちはすべて出し切ったと言えるまで、
広報スタッフと原稿を何度も見直し、何度も修正を重ねたとのこと。

早川史哉 選手 競泳 池江璃花子 選手の白血病報道を受けて

言葉ひとつひとつが、体験者ならではの思いやりに満ちている。
心に届く言葉っていうのは、こういう言葉だ。
メディアや一般の方々に向けた部分も多いが、彼の気持ちは池江璃花子選手にも届くはず。
読みながら泣けてしまった。

早川選手は今、アルビレックス新潟の高知キャンプでフルに練習中。
トレーニングゲームでも活躍していて、体力は戻ってきた模様。
でも動きの質の点で、思い通りの動きができないのがもどかしいようで。
身長170㎝とDFとしては小柄な彼のストロングポイントは「読み」の部分だったからなおのこと。

でもでも、インスタグラムなどで見るキャンプの彼はほんとうに楽しそう。
彼の笑顔は「サッカーができる喜び」に満ちている。

池江選手にもこんな笑顔になれる日が訪れますように!

気持ちを込めた「言葉」ってほんとうにすごい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川史哉が帰ってくる

2018年11月13日 06時11分04秒 | サッカー

(画像はアルビレックス新潟HPよりお借りしました)

2016年3月、大卒ルーキーの早川史哉はアルビレックス新潟開幕戦スタメンだった。
新潟市出身でユース育ち、筑波大のキャプテンをやっていた。
ところが徐々にパフォーマンスが落ちて。



第3節のこの試合までスタメン(CB)だったが、フォワードに振り切られて失点。



次の試合はベンチで、試合後にコルテースとハイタッチしたあとの史哉。

そして4月、白血病が判明。
ずっと闘病生活を送っていた。

辛い治療を乗り越え、移植治療を受け、昨年からトレーニング再開していた。
そして、アルビレックスの試合についてのコラム(レビュー)も担当していた。
これがすばらしいコラムで。

その早川史哉の契約凍結解除が昨日発表された。

早川史哉選手 契約凍結解除のお知らせ

サブメンバー主体で挑んだ9月の練習試合、いわきFC戦は、ネットでライブ配信された。
史哉はこの試合、後半30分ほど右SBで出場した。

ポジショニングがいい!
攻撃参加の姿勢もいい!
うるうるしながら見ていた。
でもだんだん疲れが見えて。

持久力をつけたらきっと行ける。
ぜひ来季のビッグスワンに戻って来てほしい。

楽しく読めるって幸せなこと。
楽しみがあるってすてきなこと。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテディオ山形vs東京ヴェルディ@NDスタ

2018年08月12日 06時45分08秒 | サッカー
山形の墓参りの帰り、天童のNDスタでサッカー観戦。



青空の下の、きれいなピッチ。

久しぶりのNDスタは、家族がいっぱい。
太っ腹なことに、山形県民応援デーで、入場者先着15000名(!)にサポユニプレゼント。



子どもたちが着ると、こんなにかわいい。
(画像は子ども無料の綿菓子売り場)



15000人も入らないよと思ったが、スタジアムは満杯。
13000人超えだったようで。

昨日は入口で渡された青いポリ袋を膨らませたのを振って選手をお出迎え。



定番のカリーパン。



旦那様のパンの中身は深川丼、私のはバナナで低残渣食。

夕暮れのNDスタもきれいだった。



試合は2-1で山形の勝利。
楽しかった!

夜中に帰宅して、猫たちにご飯。
今日は軽く釣りに行く予定。

昨日は朝一番にだだっと書いて、
山形でもiPhoneで追加いろいろ。
今日は釣りのあと、明日の角館病院行きの準備。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウブリッツ秋田J3優勝!

2017年12月04日 06時17分28秒 | サッカー
ブラウブリッツ秋田、シーズン序盤は首位を走っていた。
でもスタジアムがJ2基準を満たしていないため、今年は優勝してもJ2に上がれないことがわかっていた。
後半は負けもあって、昨日は最終戦。
栃木vs沼津戦でどちらかが勝てば、優勝できないはずだった。

秋田はいつもの縦に早い攻撃で鳥取に3-0で勝利。
そしてなんと、栃木vs沼津が引き分けで、秋田優勝!



遠い鳥取まで出向いたサポーターの「てっぺんとったどー!」の段幕。



来年はスタジアムの基準を満たして、再来年ぜひぜひ、J2へ!

DAZNはJ3も観られるので、一年間楽しませてもらった。
間瀬監督から杉山監督に引き継がれたブラウブリッツの攻撃は清々しい。
秋田はもともとスポーツが盛んな地。
スタジアムができてAWAYサポーターもたくさん来たら…楽しいだろうなあ。



ふうは、大好きなモグラのようなおもちゃで、次男に遊んでもらった。



ブラウブリッツに負けてないもんね。

次男が新潟に帰っていろいろやって。
今夜は夜間診療所当番。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする