喘息児にImmunoCAP-特異的IgE検査をするとき、何の頻度が高いのか、
そしてそれらに対してどういう指導をしたらいいか。
わかりやすい図表が欲しかった。
たまたま、MRさんが持って来てくれた資料だけれど、
「あ、こういうのが欲しかった!」
と思うものを見つけて。
うんうん、ゴキブリも結構陽性に出やすい。
アスペルギルスやカンジダなど、カビIgEが高値の子いるんだよな。
アルテルナリアも多いんだ。
もしかしてこの前検査して総IgEは高いのに、検査した13項目はそれほどでもなかった子。
あの子はアルテルナリアのIgEが高かったのかもしれない。
そしてそれぞれが陽性だった場合の、この説明図。
すごくわかりやすい。
小児のダニアレルギーによる喘息、「典型例は通年性の症状+秋の増悪」って、まさにそう。
アルテルナリアで梅雨どきに増悪とか、ペットIgEはクラス1でも有意の時もあるとか。
わかりやすくまとめるってありがたいなあと、しみじみと思ったのだった。
脳内で物語熟成中。
今日午後は井川義務教育学校でロコモチェック。
理学療法士さん二人ががんばってくれるので、これまたありがたい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
そしてそれらに対してどういう指導をしたらいいか。
わかりやすい図表が欲しかった。
たまたま、MRさんが持って来てくれた資料だけれど、
「あ、こういうのが欲しかった!」
と思うものを見つけて。
うんうん、ゴキブリも結構陽性に出やすい。
アスペルギルスやカンジダなど、カビIgEが高値の子いるんだよな。
アルテルナリアも多いんだ。
もしかしてこの前検査して総IgEは高いのに、検査した13項目はそれほどでもなかった子。
あの子はアルテルナリアのIgEが高かったのかもしれない。
そしてそれぞれが陽性だった場合の、この説明図。
すごくわかりやすい。
小児のダニアレルギーによる喘息、「典型例は通年性の症状+秋の増悪」って、まさにそう。
アルテルナリアで梅雨どきに増悪とか、ペットIgEはクラス1でも有意の時もあるとか。
わかりやすくまとめるってありがたいなあと、しみじみと思ったのだった。
脳内で物語熟成中。
今日午後は井川義務教育学校でロコモチェック。
理学療法士さん二人ががんばってくれるので、これまたありがたい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)