言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

9月9日 ~重陽の節句

2010年09月09日 | 日記
 今日は(徒労)にはなりませんでした。しかし、その日暮らし・その日になってみないと、という日々が続いています。もう、ちょっと疲れかかっています。よく自分で我慢しているな!とは感じています。あんまし、気が長い方ではないのですが歳のせいで(我慢)できているのかもしれません。やせ我慢でなければいいのですが
 (教育)が難しいときになっています。実態に伴っていないプランばっかりがあるのかもしれません。単なる飾り文句のいいごとで何も(前に進まない)のではないでしょうか。学校現場から離れてちょっと関わり合う場にいってそのことを痛感しています。何処かで誰かがもうちょっと舵取りをしないとイカンです。「教育」は目先のことではなく十年さき、いや百年さきのことをプランにすべきです。むろん若干の修正ありを認めてです。いま、人吉の(教育振興計画)が作られようとしています。委員会の中にいる者が言っちゃいけないことですが反旗をひるがそうかな、と思っています。ホンモノを作らんといけないです。誰も見ない、見向きもしないものを作っても意味ないです。
 今日は昼から二中でした。二中の生徒たち、職場体験で頑張っていました。明日は一中です、また、楽しみです。
 今日の天気(
 
 球磨村・松谷の棚田です。学校は(元)一勝地二小です。