今日は水曜日。週の真ん中日に(休日)とはとっても小さな至福なることです。
学校週五日制になったころから(学校にとってこうあれば1週間)というのを思っていました。私的なる見解です。学校週五日制は都会的なる発想です。週40時間勤務があります。1日8時間として5日間です。(公務員としての)世の流れとして仕方ないのかなあと思います。それが人吉に合うのかは別として。
そこで、都会じゃなくて人吉のような田舎?の学校授業日のあり方についての話しです。むろん私の考えは学校週6日制です。ただし、水曜と土曜は(半ドン)です。水も土も給食ありです。センタ-が作らなければ弁当持参です。半ドンとは昼までということです。あと少し経ったら死語になるようなことばです。昼からは学校で遊んだり、部活OKです。先生たちは義務的なる仕事はなしです。世の中の動きと地域の実態にあった行いをすることが大切だと思うのですが。人吉球磨でも土曜日:学校が出てくるのではないでしょうか。こんなことを(文化の日)に思いました。2日間の午後を子どもたちをただ家に帰すのではないのです。スポ-ツでも文化的にも何かを為す時間があればと思っているのです。どなたか、そんな地域を作られませんか、積極的に応援しますです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/18bd263a66b9ff28c118d8eea92b9d5d.jpg)
写真は川上球場の近くの道路工事中のところです。写真ではよくわかりませんが、(人吉層)という粘土を含んだ地層が下の方に見えます。人吉がず-っとむかしに湖だった頃の証拠の地層です。琵琶湖よりも大きな湖です。工事が終わったらセメント吹きつけが行われて見えなくなってしまいます。これも、みんなに知ってほしいことの一つですよね。
今日の天気(
)
学校週五日制になったころから(学校にとってこうあれば1週間)というのを思っていました。私的なる見解です。学校週五日制は都会的なる発想です。週40時間勤務があります。1日8時間として5日間です。(公務員としての)世の流れとして仕方ないのかなあと思います。それが人吉に合うのかは別として。
そこで、都会じゃなくて人吉のような田舎?の学校授業日のあり方についての話しです。むろん私の考えは学校週6日制です。ただし、水曜と土曜は(半ドン)です。水も土も給食ありです。センタ-が作らなければ弁当持参です。半ドンとは昼までということです。あと少し経ったら死語になるようなことばです。昼からは学校で遊んだり、部活OKです。先生たちは義務的なる仕事はなしです。世の中の動きと地域の実態にあった行いをすることが大切だと思うのですが。人吉球磨でも土曜日:学校が出てくるのではないでしょうか。こんなことを(文化の日)に思いました。2日間の午後を子どもたちをただ家に帰すのではないのです。スポ-ツでも文化的にも何かを為す時間があればと思っているのです。どなたか、そんな地域を作られませんか、積極的に応援しますです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/18bd263a66b9ff28c118d8eea92b9d5d.jpg)
写真は川上球場の近くの道路工事中のところです。写真ではよくわかりませんが、(人吉層)という粘土を含んだ地層が下の方に見えます。人吉がず-っとむかしに湖だった頃の証拠の地層です。琵琶湖よりも大きな湖です。工事が終わったらセメント吹きつけが行われて見えなくなってしまいます。これも、みんなに知ってほしいことの一つですよね。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)