言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

夏休み・・・

2010年07月21日 | 日記
 今日から子どもたちは(夏休み)。私の仕事も子どもが学校に行かないので一応(夏休み)です。ところが、今日からはじまった(リテラシ-教室)が30日まであるのでその仕事も手伝います。私は何でも屋なので:使い勝手がいいので、少ないときのサポ-タ-先生の助っ人役です。今日は東小に行きました。41名の子どもが参加していました。
 
 この事業は3年目です。前教育長の発案です。私がいた西小がモデル的にはじめました。去年から全校で行われています。私は助っ人なので明日から西瀬小、そして大畑小にも行ってきます。3校に行けるので楽しみです。今日も我が家の隣の双子ちゃんがいたり、委員会の子どもさんのいたり、教え子の子どももいたりといろいろでした。○付けをしながら子どもと接することができて嬉しかったです。長いこと教員をしていたがうずきました。こら!とはいいませんでしたが、可愛く誉めちぎりました。
 明日は西瀬小です。楽しみです。
 11時過ぎに委員会に帰ったら、会議室で先生たちの研修があっていました。久しぶりの先生たちもいたのでいろいろと喋れました。先生たちも夏休み初日からたいへんだと思いました。
 帰りに本屋さんに寄って2冊買ってきました。夏休み?用と思ったのですが、よ-く考えたら、私は毎日が夏休みでした。楽しみに読みます。読んでから報告します。
 今日の天気(

1学期終業式

2010年07月20日 | 日記
 1年生の孫娘に朝から(今日は終業式)だということをトクトクと話しましたが分かってもらえませんでした。(終業)ということがわかるはずがありませんでした。1学期のお終いというのもあんまりピンときていませんでした。それじゃあと、校長先生が二つか三つ夏休みの約束をされるから覚えてこい!と話して学校へ送り出しました。はじめての通知表をもらってきました。質問をしましたがいっちょん分かっていませんでした。校長先生は何の話しをしやった?と尋ねたら少しも覚えていませんでした。彼女曰く(川に一人で行くな)(あ!校長先生とちがう人やった!)とか言っていました。去年まで同じようなことをしていたのかとガッカリでした。いやいや私とは違うSue校長さんだから、孫娘がボッーとしてたと思わざる得ませんでした。先生たち、1学期ご苦労様でした。
 
 今年は梅雨明けがはっきりしませんでした。南九州がいちばん遅かったりとおかしいことです。でも、今日の帰り道、中川原によって写真を撮りました。入道雲が出て夏らしい風景になりました。梅雨は終わってホッとしましたが、今度は暑くなって(ぬっか!)と文句言ってます、勝手なるものです。
 今日は青少年ホ-ムに行って(準備?)していました。3歩進んで2歩後退、いや、1歩前進2歩後退かな・・・一喜一憂の日々を過ごしています。今日もK先生といろいろと喋って自分が落ち着きました。
 子どもたちは明日から夏休みです。長い休みです。ホントに目的を持って過ごさないと(無駄)になります。ALTのジェイコブ先生は明日からアメリカ帰りだそうです。私は夏休みどう過ごそうか(不明)です。有意義な日々を過ごしたいものです。
 
 新町地蔵堂は今日は瓦葺きでした。もうすぐできあがりそうですよ。
 今日の天気(

今日は(鹿屋)行きでした

2010年07月19日 | 日記
 今日は(鹿屋)に行ってきました。kOZO先生の慰問?にです。大隅青少年の家にです。8時半頃出発して11時頃着きました。やっぱし遠かったです。往復320kmありました。ウロウロですので直線的な往復距離はもうちょっと短いのかもしれません。
 
 この写真は(道の駅たるみず)からの桜島です。噴火が激しかったです。大隅青少年の家は私も20年ぶりくらいに行きました。そのときはバスでの往復でした。自分での車運転ははじめてでしたのでちょっと迷いながら行き着きました。
 
 国立の施設なので素晴らしいものです。しかし、昨今の(事業仕分け)に入っているのかどうなのかわかりませんが、人が少なくなっているのを環境面で感じました。こんな所に金をかけねばと思いました。(教育は百年なのです)。まじで百年かかるのです。いま、金をかけるところにかけないと・・・ということなのです。
 
 お昼も食堂で食べさせてもらいました。美味しくいただきました。部活動チ-ムや子供会の方が参加されていました。
 帰りは鹿屋市内を散策してきました。
 鹿屋の自衛隊航空基地記念館にも寄ってきました。鹿屋体育大学もグルリと見て回りました。
 
 垂水港からの桜島です。絵になる風景でした。
 今日はkOZO先生の励ましに行きました。人吉球磨から7人目の専門職員だそうです。1代目:Maru先生、2代目:Oda先生と一緒に行きました。Kozo先生ががんばっているのを見れて安心しました。また、出かけようと思いました。
 森伊蔵の焼酎蔵もありました。ちょっとゆっくり見て回る所と感じました。でも、一日中、運転してちょっと疲れました。
 今日の天気(:鹿屋は所々でした)

今日のこと ~ 7月18日

2010年07月18日 | 日記
 今朝は早く起きて(竹坂ボラカツ)に行きました。雨ばっかりだったので久しぶりでした。久しぶりだったわりにはそんなに・・・でした。でも竹葉が道にこびりついていました。でも、ホントに久しぶりにあったボラカツさんたちでした。Haruさんは見ませんでしたが弟とママががんばってこびりついた葉っぱを掃わいていました。久しぶりしたのでかえって気持ちいい朝を迎えることができました。球磨工の野球部の子どもたちが竹坂を6~7人、自転車を押して登ってきました。東間出身のMIzuくんやDeguくんにも会いました。明日の健闘を声かけました。
 
二中であった(陸上記録会)にも顔を出しました。(なしゅ、来たと!)という顔で見られました。そして、そういう問いかけもありました。面倒ですね!いしれんことです。①相良南の私の小さな恋人Hanaちゃんの応援にです。②西小陸上部の子どもたちの応援にです③錦西のyuutoくんの応援にです。・・・一日中見ていて応援したかったのですが、昼前でご無礼しました。たくさんの方に会えてよかったです。
 昼から二男坊の車選びに付き合いました。数社の車屋さんに行ってをみてきました。私も欲しくなりました。
 夕方、相撲のダイジェスト版を見ました。晩酌をしながらです。いつもの放送とは違ってすぐ見れる&短時間というのはいいことです。西小出身の無双傑は例の事件に巻き込まれていなくてよかったです。でも、飲みながらというのはちょっと無理のようなのです。飲む暇がないのです。でも、今度の九州場所は見にいきたいと思っています。
 明日は(鹿屋)にいってきます。Kozo先生を励ましに行きます。
 今日から(龍馬伝)は長崎です。私の好きな町です。夏にでも行こうかな!
 今日の天気(

※ 下書き状態にしていました。19日の朝気づきました。すみません。

エッ!

2010年07月17日 | 日記
 数日前から、(自称)気象予想士として(7月17日が梅雨明け)をいっていました。今日のニュ-スでそのようになりました。当然だろうと思っています。
 という予想のもと、朝から(車の掃除)をしました。いまの車は6年くらいなるのですが、(はじめて)というくらい気合い入れて掃除しました。わざとらしい言い方ですが(車はキチンと動けばいい)と思っています。したがって私の車は中も外もしちゃかちゃです。掃除などほとんどしません。それを、どういう心境かわかりませんが洗車&なかの掃除までしたのです。ところがです、やっぱ、昼頃、にあいました。エッ!梅雨明けでは!と思ったのです。ひょっとして私が車を洗ったから(梅雨明け)が伸びたのではとも思いました。
 夕方の天気予報を見たら、いちおう(梅雨明け)したものの、まだまだ今日のように(昼立ち?)があるようです。先走ったと思いました。 
 
 今日も昼から(生涯学習講座:郷土の偉人)がありました。「東白髪」のことを井上道代先生が語られました。知っているようで知らないことをたくさん聴くことができました。いまの(教育)に関わるような話しでした。前回も述べたように現職の教員先生たちが一人も参加無かったことに(人吉の教育の明日)が見えるような気がしました。私が歴史を好きなのは(歴史はくり返し)ているのです。歴史には学んばなければならないと思っています。だから、う-む!残念です!
 今日のTVニュ-スを見ていたら、昨日に終業式をしたところがあったようです。これを聞いても、う-む!と思いました。人吉は今日から3連休して終業式です。ちょっとだけ考えましょう。辞めたら勝手なることが言えます。
 今日の天気(昼立あり)

梅雨明けか!

2010年07月16日 | 日記
 パッとした晴れ間ではありませんでしたが、梅雨は明けたのではという一日でした。まあ、昼過ぎにちょっと降りはしましたが。でも梅雨前線が北へあがったのでは、と勝手に気象予報をしました。私的には嬉しいことです。写真は永国寺の(幽霊まつり)の予告です。梅雨が終わると夏祭りの季節です。
 今日は午前中に(かがやき教室)の準備をしました。まだまだ教室設営というところまではいきませんが、子どもたちが来たらボツボツ作っていきます。でも、いちおう、(いらっしゃい!)の最低準備はできたつもりです。
 お昼からはK先生と二中に行きました。H先生と子どもたちのようすを意見交換できました。実質的に今日が1学期の終わりの日です。夏休みへの課題がいっぱい残っていますが、それも夏休みの楽しみにしておきます。でも、K先生、H先生の話しが聞けて今日も賢くなりました。これ以上賢くなるとどうしようという感じです。
 今日は202会議室で、県文化財保護協会の研修会がありました。私が高校のときの先生:Yokoi先生が来られました。いま、協会の事務局長をされているとのことでした。久しぶりにあってとっても元気よくあられたのでビックリでした。
 今日は一中でも昼から家庭教育学級の講演会、文化財研修は(仏像の魅力と簡単調査法)でした。両方とも参加したかったのですが、こんなときにはいろいろと重なるものです。残念でした。
 
 今日の新町地蔵堂の様子です。屋根板が作られていました。
 今日の天気(

梅雨明け間近か!

2010年07月15日 | 日記
 今日は(雨)かと思いましたが、昼間中、曇っていました。でも、3時過ぎ頃にいきなりの雨でビックリしました。梅雨明け間近と思っていたのに、まだまだなのでしょうか。週間予報だと3連休はマ-クがあったので期待しています。もう、雨にはうんざりしました。
 今日は帰り道にT医院にいつもの薬をもらいに行きました。いつも2週間分しか薬が出ないのでに行かなければなりません。(高血圧)なのです。その原因は←(太っていること)+(アルコ-ル依存)だと自分ではわかっているのです。不整脈がでてから、(心臓)にも注意しなければならなくなりました。今日は(心臓の超音波検査)をしました。画面を見ながら説明を受けながら検査をしました。よく見えますが心臓のことがよく分からないので黙って聞いていました。説明を結論的にいうと(歳相応の心臓)ということでした。でも、酒を飲むときは(死ぬ覚悟で)(飲んだら風呂入るな)という忠告はありました。
 まあ、いつも(仕事も含めて)死ぬ覚悟でいます。でも、だけは「酒みち足りたとき、いつ死んでもいいと思う」がモット-なので、もうちょっと死神様にはまってもらわなければなりません。
 今日は東小にちょっと行ってきました。学期末で先生たちは忙しそうでした。
 今日の天気(一時

梅雨の末期に

2010年07月14日 | 日記
 今日の雨は凄かったですね。昼前後は1時間に50mmは超えて降ったのではないでしょうか。写真は仕事から帰るときの中川原です。近頃、改修され綺麗になったばかりの中川原です。せっかく綺麗になって芝も張られたばっかりなのに流されるのではと思うばかりの雨でした。計算されて作られたとは思いますがヒヤヒヤした今日でした。
 
 今日は、午前中に教育事務所のサポ-タチ-ムの先生たちとの打ち合わせ会をしました。今日もチ-ムでの取り組みの大切さを痛感させられました。また、最近は自分独りでという思いこみがあったので、バッチシの一日になりました。残り1週間もない1学期の子どもたちのためにです。
 昼頃、Saito監督から電話がありました。(おいがテレビにでっで)ということでした。夕方のテレビニュ-スを見ていたらしっかりと紹介されていました。彼は絵になるから凄いと思いました。17日が楽しみです。
 週間予報だと金曜日までのようです。土曜日が梅雨明けでしょうか。楽しみです。もう、雨にはうんざりしました。
 今日の天気(

今日も 今日のこと

2010年07月13日 | 日記
 昨夜は楽しく(いつものことなのですが)飲めました。いろんな話しができてよかったです。いちおう、よそ者気分だったのですが飲み出したら準主役くらいまでテンションをあげていました。
 今日は(家庭訪問)をしました。6軒の家庭に行きました。(徒労)に終わった・・・のでした。このことが、どうつながるのかと疑問に思いながらの家庭訪問でした。(気が長く)なったのは確かです。ドアを蹴ったり、罵声を浴びせることもなく、っとした対応で接しました。歳とった私の存在を感じました。(徒労)がいつの日かと思っています。
 
 写真は瓦屋町:林照寺の掲示板です。最近、お寺さんの掲示板を読みながら、唸っています。「こころ みち足りたとき いつ死んでも いいとおもう こころ みち足りたとき いつまで生きても いいとおもう」とありました。
 永国寺には「日々の実践をコツコツと」。観蓮寺には、この前まで「他人がすれば目立つことを 自分は知らずにやっている」とありました。いまは、「短気は後悔を生み、後悔は未練を生む」とありました。
 どの言葉も、ア!私に言いよいやる、と思ってメモっています。いい言葉がたくさん道ばたにあります。「自戒」しながら今日も過ごしたことでした。といいながら、可愛い女の人を通りががりに振り返っている私が今日もいました。まだまだ修行が足りません。
 今日の天気()金曜日まで降りそうですね。

 

今日は~7月12日

2010年07月12日 | 日記
 

 今日は二つの会議がありました。(あります)。一つめは、一中で(学校運営協議会)です。4時からでした。昼前にあら!ノ-トくらいもっていかんば!と思って、近くの100キンで、ノ-トを買ってきました。B5でしたがチャンとしたノ-トでした。むろん日本製ではなくインドネシアとありました。ハンカチも持っていくのを忘れていたので100円で買いました。
 間に合わせのノ-トをもって4時に一中へ行きました。いわゆるコミュニティ-スク-ルのことです。運営委員会の委員長になりました。たいへんなる仕事を仰せつかりました。大ごとですがチャンと勉強して一中のために尽くしたいです。
 6時頃、家に帰って、これから、今度は(二中校区地域本部事業の協議会)のです。
 私はもう関係ないのですが、Miya先生から(かたれ!)といわれ、Non!と言えない日本人として、参加することにしました。関係ないのにいいかな、とは思いながら、こそっとかたってきます。
 昨夜の(参議院選)とWサッカ-決勝は、やはり朝からのニュ-スで知りました。サッカ-はまた私の予想が外れましたね。スポ-ツニュ-スでしかまだ見ていませんが、いいゲ-ムだったようです。
 今日の天気(