言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

9月20日 3連休③

2010年09月20日 | 日記
 あれ!もう3連休がお終いです。何もしないまま、あっという間に終わりました。私の人生そのもののようです。今日は午前中に3つ借りてきたレンタルDVDの一つ(火天の城)を見ました。来年の夏に安土城趾には行く予定です。面白く見ました。が、コンピュ-タ画像なのでいいのか、悪いのか・・・難しいですね。
 昼からはCPで行われた「日野熊蔵シンポジウム」に行きました。日野熊蔵さんが日本人として初めて飛行機で飛んで100年だそうです。その記念に今年はいろいろとイベントがあっています。
 そのメインなシンポジウムが行われたのです。けっこう多くの方が参加されていました。いつも気にくわないことはお年寄りが多いことです。私の周りは(退職校長会)でした。若い人が学んで伝えるべきです。遊んでばかりいないで、たまには参加せろ!
 
 オ-プニング演奏に一中の吹奏楽部演奏がありました。さすが上手いです。
 基調講演は渋谷先生でした。
 歳はとられましたが相変わらずの話しっぷりでした。残念ながらパネルディスカッションが(いまいち)でした。私もパネリストとしてシンポジウム参加したことがありますが難しいですね。特にコ-ディネ-タ-役が難しいです。それとそこまでの準備される方が難しいです。聴きに来ておられる方の思いをいかに満足させるかということです。テ-マが(日野熊蔵の想い)でした。私なら・・・と思って途中で中座しました、ご無礼しました。
 郷土の偉人(日野熊蔵)のTV化もあるそうです。ぜひ、子どもたちに伝えていきたいものです。この実行委員会の会長がMasudaくんです。同級生です。還暦過ぎて頑張っています。
 Saito多良木もです。
 三連休を終えて明日は仕事です。
 今日の天気(一時
 

9月19日 3連休②

2010年09月19日 | 日記
 今日もいい天気でした。昼間はまだ残暑厳しき折、です。今日は西間のオバの法事におふくろと行きました。今日もおふくろの守り役でした。納骨まで行きましたが、人吉の東側がよく見えていい場所でした。西下界隈散歩のとき、墓所を巡りましたが、そのつづきのようにして墓所が並んでいると思われました。近くの店で(法事宴会?)がありました。オジ、オバともに老人会でグランドゴルフなどを楽しんでいたせいで老人クラブの方も来ておられました。私も東間時代に保安官でお世話になった人もおられて久しぶりにお話しができました。
 今夜の(龍馬伝)をみました。先日、Mikithi先生も長崎旅行のことを言っていましたが、(龍馬)がアチコチで目茶苦茶人気者だそうです。今夜は霧島:高千穂登山の話題がありましたが、たぶんにホントだそうで凄いなと思いました。また、鹿児島、霧島が賑わうのかもしれません。
 白鵬も55連勝ですごいです。今日もTVで見ていましたがちょっと負けそうな雰囲気はありませんでした。魁皇も勝ち越して、白鵬が勝ち続けていたら、九州場所がなおのこと楽しみです。

 わが家の前にあるヒガンバナです。もう咲いているのもたくさん見かけますが、これは彼岸の中日にちょうどよさそうです。
 今日の天気(

9月18日 ~3連休①

2010年09月18日 | 日記
 秋の日(昼間は夏ですが)の一日、いい天気でしたがボッ-として過ごしました。先週、孫と借りてきたレンタルDVDをひとつ見ていなかったので午前中は独りで見ていました。松本清張の「ゼロの焦点」です。広末涼子さんが出ていました。同じく借りてきた「ヴィヨンの妻」役とはぜんぜん違ったいい役でした。やっぱし涼子さんは可愛いですね。
 今日は孫たちは母親と球磨村の実家へ、カミさんと長男はカミさんの実家へ、私はバアさん(母)の整骨院の送り迎えでした。三連休なのにです。
 昼からはTV(ロ-カル路線バス旅)を最後の方1/3くらい見ました。行き当たりばったりとはいいませんが、あんな旅をしたいのです。面白いですし、ヒトとの出会いがあるのです。ぜひ、出かけたいです。カミさんとではなく、ジュリア・ロバ-ツとなら最高ですが。
 今日はカメラもってプラリとそこら辺をと思っていましたができませんでした。3連休なのにです。明日も同じような・・・ぞっとします。いいこと?は今年、初サンマを買ってきて食べました。不漁だったと聞きましたが取れはじめたのでしょうか、1匹98円でした。鮮ど市場からです。炭焼きでと思いましたが孫がいるときにします。美味しくいただきました。でも、まだまだこれからもっと美味しくいただけるのでしょうか?楽しみです。
 今日の天気(

9月17日 ~明日から3連休

2010年09月17日 | 日記
 明日から3連休です。孫娘は運動会準備の振替もあって4連休だそうです。何しましょうか?ぜんぜん予定なしです。ア!20日は(日野熊蔵シンポジュ-ム)にいこうと思っています。19日は親戚の法事でした。でも、ゆっくり過ごしたいです。カメラ片手にウロウロしたいのですが。
 この秋は(映画)も見にいきます。(食べて、祈って、恋をして)も見たいのですが。あとは時代劇が面白そうなのです。ぜひ、思い切って出かけることにします。
 今日は昼から二中に行きました。ゆっくりとOda校長さんとも喋ることができました。日々、苦労の連続でたぶん長生きしないのではないでしょうか、と言っています。そのくらい、二中の校長さんは激務だと思います。いいスタッフがいるのですがたいへんです。我慢のトキなのかもしれませんね。何事もそのようなことを経ないといいように転ばないのかもしれません。そんな風にOda校長さんを励ましてきました。でも、2学期に入ってから二中にもいい兆しが見えてきて嬉しく思いました。
 今日の熊日(新生面)に、「全共闘時代は1945年から50年に生まれた。ほぼ全員が還暦を迎え、人生の秋、つまり、決算期を迎えている」というのがありました。菅首相も仙石官房長官もその世代のようです。私も1949年生まれで、日本大学でしたので当時はひちゃかちゃの学生生活を過ごしたものです。私もノンセクト・ラジカル派だったのかもしれません。「ある種のヒロイズムにも酔い」っていたのかもしれません。まあ、いつか、むかし話しをします、限りなくありますので。でも、そういう私も決算期なのですね。
 今日の天気(

9月16日

2010年09月16日 | 日記
 9月も中旬です。秋らしくなったと思ったら、今日の昼間は残暑厳しくになりました。今日は一中の職場体験等の2日目:最終日でした。今まで聞いたところによるととっても上手くいったようです。とってもいい経験とがんばりが見られたようです。よかったです。昼から一中に行ってきました。校長さんと喋ってきました。いろいろとご苦労を聞いてきました。N校長さんとは昔からの知り合いで理科でとっても賢い方です。賢さが私と違うところです。一中では体育館の屋根上に太陽光パネルを乗せるのだそうです。ところが屋根の強度が足りなくてその補修工事があっていました。ヘンなの!と思いました。
 
 9月いっぱいでTV番組も模様替えがあるようです。(ゲゲゲの女房)も終わるようです。今夜は私の好きな刑事もの(科捜研の女)がありました。最終回だったので2時間のスペシャルでした。TVドラマではどんでん返しが好きでよく見ています。幾つかが終わるようです。でも(相棒)がまた復活するようです。いままで一番好きだったのは藤田まことさんの(はぐれ刑事)でした。テレビっ子の私としては面白いのがはじまるのを楽しみにしています。
 白鵬は強いですね。巨人はせっかく中日が負けたのに・・・です。阪神は勝ちました。セ・リ-グは最後までわかりませんね。Saito多良木も勝ってよかったです。
 今日の天気(

今日はいい日で

2010年09月15日 | 日記
 昨夜は大隅のKozo先生の熱唱を久しぶりに聴きました。09西小Teachersも10名ほど集まってこちらも久しぶりの話題で盛り上がりました。いいですね、同じ釜の飯を食ったものは、いつまでも。
 今日は私にとってはとってもいい日でした。毎日、お天道様の下で暮らしているのですから、晴れの日も曇った日もあるのは当たり前ですが、今日はいろいろとOKでした。一中の職場体験を昼から数カ所覗いてきました。一中生徒ガあちこちで頑張っていました。職場体験というのを小学校しか経験していない私はよくわからないのですが、生徒たちは生き生きとしていました。ニコニコもしていました。
 家に帰ってからも近くのス-パ-にカミさんの買い物に付き合いました。そのス-パ-でも体験学習があっていたからです。もう終わって帰るところでしたがお店の人にも子どもたちのことを聞いてきました。まあ、挨拶がイマイチという子どももいたようですが、お店の人にもやかましく指導してもらうようにお願いしてきました。明日までの2日間のようですがいい経験をして欲しいものです。
 今日の天気(一時

9月14日

2010年09月14日 | 日記
 朝夕はすっかり(秋らしく)なりましたね。日の出入りも遅くなったし、今朝はずいぶんと冷え込みました。肌寒さを感じました。今朝の新聞でも(真夏日やっと水入り)とありました。でも、昼間は少しはやわらいだものの、暑さはまだまだでした。でも、少しずつ秋らしくなって涼しくなることを願っています。
 これも今朝の熊日新聞ですが(教職員8割超「毎日残業」)という記事がありました。3月に現場を離れたのですが確かにそうだと思っています。教師自身が自らを忙しくしている面もあります。それは自助努力で多忙感を減らすことができます。しかし、外からの仕事が増えていることは確かです。これは(外・・・内かもしれませんが)のヒトが減らさないと先生方は忙しくなるばかりです。事業仕分けが必要だと思っています。
 今日は夜はです。大隅のKozo先生が帰ってきます。久しぶりに仲間でということになりました。普通日ですのでたぶん遅くまでは無理かもしれませんが楽しく飲める(今宵)になりそうです。
 今日の天気(

9月13日 ~秋らしく

2010年09月13日 | 日記
 昨夜からの雨で、ひょっとしたら久しぶりのまとまった雨で、潤ったのか、あるいは稲刈り前の田んぼにはよくなかったのかわかりません。でも、いま、夜の8時過ぎですが、外からは秋の虫の声が聞こえて涼しい空気が部屋の中に流れ込んできています。とっても心地よいです。
 TVでは(鶴瓶の家族の乾杯)の番組があっています。先週から2週連続でコシノヒロコさんとの旅です。山口・萩です。萩焼が出てきています。TV番組なので&有名人なのでヒトとの交わりができやすいのかもしれません。でも、旅とはその土地の人との交わりが一番なのかもしれません。話し下手な私もそんな旅をしたいのです。そろそろ、行き損ねていた唐津方面行きの計画をしたいと思っています。(おくんち)が有名なので、その後か前に行こうと思っています。祭りは多くの人がいます。祭りの前か後にが、ヒトがよく見れると思っているのですが。祭りの後の寂しさは・・・がいいのかもしれませんが。
 今日も(かがやき)は空振りでした。まあ、慌てないことにしています。明日がある!という期待をしています。といいながらの中は複雑なる思いです。やっぱり(空振り)は寂しいものです。デ-トをドタキャンされた想いです。
 今日の天気(
 
 このツマグロヒョウモン(♂)もこのブログ写真に数回登場しています。

9月12日

2010年09月12日 | 日記
 今日は錦の本屋さんで半藤さんの「幕末史」を買ってきました。あったのです、1冊でしたが。先日話したM書店のがなくなったので、ちょっと慌てて買ってきました。ネットで買えばいいことで、別になくなるわけではないですが買ってきました。といってすぐ読める本ではないのです。まだ読まなければならない本がたくさんあるのです。(昭和史)もまだ1/10くらいでしょうか。ちょっとたいへんです。がんばります。
 昼間は昨日借りてきたDVD(ヴィヨンの妻)を見ました。松たか子が格好良かったです。最後の台詞(私たちは生きてさえいればいいのよ)がまた格好良かったです。涼子さんは違ったイメ-ジで可愛かったです。でも、映画はやっぱ劇場ですね。この秋、時代劇の面白そうなのがあるようです。ぜひ、劇場に見にいきたいです。
 今朝は先週行かなかった(竹坂ボラカツ)に行ってきました。今朝は6人でした。でも、汗いっぱいかくくらいな作業です。朝から気持ちよくスタ-トできました。
 今日の天気(一時
 今日はカミさんの誕生日でした。カミさんも還暦です。お互いにたいへんです。
 

9月11日

2010年09月11日 | 日記
 昨夜、遅くに(10時すぎ)とがありました。飲みに出てこい!とのことでした。歳よりをつかまえてよく言ったものです。もうすぐ寝ろうとする時間でした。勘弁してください!と哀願しました。
 毎月10日が雑誌(サライ)の発売日です。昨日のうちに買ってきました。10月号の特集のひとつが「嗚呼、我が心の巨人軍」でした。興味深く読みました。サブテ-マが(日本を元気にしたあの「熱」と「力」を、もう一度)とありました。昭和40年から48年まで9年連続で日本一になったのです。監督は川上さんです。私がプロ野球をよく見た頃です。サライに長嶋茂雄、王貞治、堀内恒夫、森昌彦、黒江透修、柴田勲、高田繁、末次利光、土井正三、川上哲治の10人の人が紹介されていました。そのうち、2人が人吉出身なのです。おどろき、ビックリです。今年のジャイアンツはどうなるのでしょうか、がんばれ!です。私にとっても我が心のジャイアンツなのです。西小会議室のサインがまた気になりました。
 今日、ちょっと出かけたら(お昼の3時頃)高速案内に(人吉~えびの間、事故7km渋滞)とありました。どんな事故で、どのくらい止まっていたのかわかりませんが、最近、事故が多いですね、用心したいものです。
 今日の天気(まだまだ暑いですね)
 
 百舌(モズ)と思われる鳥です。ひょんなことから興味ある鳥なのです。ちっちゃなカメラですのでこれが精一杯です。次は、X4で追っかけてみます。