言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

今日は(講演会)へ

2010年11月20日 | 日記
 昨夜のことから。久しぶりに(kAWARAYA)に行きました。15日から狩猟がはじまっていたので(イノシシ料理)にありつけました。やはり美味しかったです。イノシシの心臓や骨付き肉もいただきました。
 今日は二中の(家庭教育講演会)に行ってきました。岡田稔久先生の「家庭がしあわせになる子育て」という講演でした。講演に慣れておられるせいか、プレゼンも工夫されていました。内容もためになるお話しでした。
 問題はこれからです。→子育てに困り感がある方がどれ程おられたか?ぜったいに聞いてほしいと思う方がどれ程おられたか?なのです。(親力)を高めていくためには手を挙げる人しか参加しない研修では、と思っています。(親力)にも格差が広がっているのです。ということは、(家庭の幸せ感)にも格差が出ているのではないでしょうか?これを、どうにかできないのでしょうかね。
 いま、磯田道史さんの「殿様の通信簿」を読んでいます。~水戸黄門は酒宴遊興甚だしい殿様だった~とかいう内容です。今日、本屋さんへ行ったら「武士の家計簿」があったので買ってきました。いよいよ、本読みが追いつきません。
 今日の天気(霧→

  
   ホトトギスの花です。
  

    

秋の深まり ③

2010年11月19日 | 日記
 今日は、朝からなんとはなく調子悪かったです。寝不足かよく寝れてないせいでしょう。寒さのせいかもしれません。
 今日もいろいろとありました。
 まずは、熊大生の卒論のためのインタビュ-?に付き合いました。あさぎり出身の教員試験現役合格者でした。可愛い女子大生でしたので、ついつい親切いっぱいに応えてしまいました。卒論のテ-マがコミュニティスク-ルのことだそうで、協議会のことや私の関わり合いのことで質問を受けました。
 かがやきは、Kahoさんにはふられましたが、Reiさんとはちょっとだけでしたが学校まで行くことができました。毎日が一喜一憂です。まあ、いいです、少しずつ前へ動いています。
 仕事を終えて帰りにN先生のところへ行ったら、また、交通事故に遭遇しました。今日のも自動車とバイクのおばあさんでした。見てはいなかったのですが軽い接触のようでした。意識もあられました。パトカ-が来るまで交通整理をしていました。変な風に上手になりました。1週間のうち、2度も交通事故に遭遇するとはビックリです。
 先ほど、Naka先生からのお誘いがありました。
 アジア大会は体操で桑原俊さんが銀メダル!
 今日の天気(霧→
    

秋の深まり ②

2010年11月18日 | 日記
 今朝はこの冬?一番の寒さだったようです。やはり、私が(秋の深まり)をはじめたら、冬の到来になったようです。今朝の人吉橋の様子です。今朝はいっそう深い霧でもありました。
   
 
 教育委員会では、今日まで三遊亭好太郎さんが学校での講演でアタフタでした。今日は東小にも行かれたそうで、孫むすめに聞いたら、話しの中味はよくわからず(当たり前ですが)でしたが、とっても印象深く話しをしていました。私が持っていた小さんの(時蕎麦)のCDを聞かせたら、「あ1!こぎゃんとやった」といってちょっとだけ一緒に聞いていました。

 今日は昼から一中、二中へ行きました。どちらも文化祭あとでしたが、次のスケジュ-ルを追いかけているように感じました。学校はホントにたいへんだなと思いました。ちょっと追われすぎているようです。私も現職中はそうだったのかもしれませんが、学校現場から離れたら、なおのこと、そう感じるようになりました。(もうちょっとゆっくりと!)と言っても無理なことなのかもしれません。一中での打ち合わせを終わって運動場へ出たら、部活の練習があっていました。Tokan出身の3年生徒たちが話しをしに来てくれました。進路のことなどを尋ねました。みんな、元気に頑張っていました。
 今日の天気(霧→

秋の深まり ①

2010年11月17日 | 日記
 冬が来ようとしているのに(秋の深まり)とは季節外れになるかもしれませんが、しばらくちょっと(秋の深まり)を追いかけてみます。しかし、冬がそこまできているみたいでショ-トなものになるかもしれません
   
 今日は人吉秋の定番の(人吉城趾)に行ってみました。赤い葉っぱも落ち始めていて最盛期は過ぎているようです。でも、人吉の秋といえばここが一番絵になるところかもしれません。観光客の人も数多く見られました。
 
 今日は昼から家庭訪問に行きました。途中、交通事故の遭遇しました。対向車線でバイクと自動車の衝突でした。反対車線は私が一番前でした。事故そのものにはぜんぜん気付きませんでした。10mくらい前で気付いて止まりました。バイクの男の人(年配の方)は血を流して倒れていました。とっさに、誰か電話をしましたか?と尋ねたところ、もう済ませてありました。すると、若い男の人が来られて救急処置をされました。手順がよくて、あとで聞いたところ(消防士さん)でした。救急車がくるまで手際よい処置でした。私たちではどうしようもないところでした。私はお巡りさんが来るまで交通整理をしていました。ホントにビックリしました。バイクの人がたいしたことがなければいいのですが。急なことに対応できるということは難しいことだなあと痛感させられた出来事でした。
 今日の天気(霧→

落語のこと

2010年11月16日 | 日記
 人吉市教育委員会:学校教育課は、今日から3日間、(落語漬け)のようです。東京から{三遊亭好太郎)さんが来られて全部の小中学校で落語鑑賞会が行われます。学校教育課は準備や好太郎さんの送迎等で大わらわです。田野小だけは東間小と合同なので計9ヶ所での鑑賞会です。今日が大畑小と三中、17日が中原→西瀬→西小→二中。18日は東小→東間→一中です。
 今夜は夜6時半からカルチャ-パレスで一般向けの独演会が行われました。久しぶりにナマで落語を聞きました。落語は好きでテレビとかCDとかで見たり聞いたりすることもありますが、やはり、ナマが何でもいいです。
 好太郎さんの酒を飲む仕草や食べる仕草は、やっぱりナマでないとと思いました。子どもたちもそこらへんの話しっぷりや仕草を見てほしいものです。子どもたちもナマでの落語を聞く機会がないのでいい経験をすると思います。孫むすめも18日なので帰ったら感想を聞いてみます。1年生の子どもにどう伝わるのでしょうか。
 今朝も霧が深かったですが昼間はスカッとした晴れ間は見られませんでした。ここ数年、霧の日はキチンと晴れるという定説が何となく崩れているような気がしているのですが。
 今日の天気(霧→

白鵬敗れる 連勝は63で・・・

2010年11月15日 | 日記
 今日の夜9時のNHKニュ-スのトップは(白鵬敗れる 連勝は63で・・・」でした。まあ、いつかはこうなると思っていましたが、やっぱり(負)となると残念でした。記録はいつか破れるためにあるものです。白鵬はいちばん記録を破るお相撲さんとは思っていました。相撲放送ではなくニュ-スで見たので(生)で見ればよかったのに残念でした。また明日から頑張ってほしいものです。
 
 この写真は前にこのブログで紹介しました。何人かの人に尋ねましたがわかりませんでした。ネットで(蔓植物)を探していてようやく見つけました。{オキナワスズメウリ}でした。吐加羅列島から沖縄が分布・生育地とありました。息子が何処からかもらってきた苗が毎年育っています。花は小さくて黄色です。
 
 実は白いストライプが特長のようです。緑から赤色に変わります。その時はまた写真で紹介します。
 今日は中学校が休みだったのでちょっと寂しかったです。
 今日の天気(霧→

今日は一中の文化祭へ

2010年11月14日 | 日記
 今日は一中の文化祭へ一日中浸かっていました。はじめてジックリと見ました。中学校の経験がないので(文化祭)という雰囲気がわかりません。一中の学校運営協議会のひとりとして一日付き合おうと思って参観しました。
 私らの中学生の頃は、(文化祭)などいうものはありませんでした。Masudaくんもきていたので聞いたら(知らん!)といったのでホントでしょう。息子に聞いたら(3年に1回)という経験者でした。そういえばそうだった気がしました。
 今年のテ-マは「Move The Heart」~僕らの想いが届く時~でした。8時半過ぎから4時前までよく付き合っていました。でも、とっても面白かったです。すべてのプログラムに満足することができました。
 
 2年生は「原爆の子像 物語」でした。(原爆の子像)のことははじめて知ったことでした。そういえば、広島にはまだ行ったことがないのです。広島に行かなければならないと思う劇を見ることができました。バックの点画には私もちょっと加勢したのです。
 3年生は「日野熊蔵物語」。今年の話題ばっちりの劇でした。一中の3年先生方のご苦労を感じたものでした。3年生の生徒たちのキャラクタ-にも感心しました。
 
 テレビドラマではあんまり飛ばなかった飛行機が今日は黒子さんがいて飛んでいました。Masudaくんも感心してみていました。一日中、一中に居すわっていて生徒たちの凄さに感心して帰ってきました。
 今日の天気(

New印鑑を求めています!

2010年11月13日 | 日記
 昨夜のことから。飲み会は4名でした。都合がつかなくてちょっと2,3名少なくて4名になりました。でも、飲みながらいろいろとお喋りすることができました。ところが、何か面白い?ことを聞いたのですが、今朝になったら完全に忘れていました。(何か)というのはおぼろげなのですが面白いはずの話題のようでした。しかし、しっかりと思い出せないのです。また、飲み会をせねばならなくなりました。二次会に独りでbikiniへいったらいつものメンバ-と合体しました。また、遅くなって今朝はえらくきつかったです。
 
 今日は多良木高に行きました。Tボ-ル大会があったのです。現役時代は応援にいっていたのですが、今日はSaito監督がいると思っていきましたが、彼はサボっていました。でも、子どもたちの頑張りが見れてよかったです。
 
 なぜかしら今日はMidoさんと一緒でした。帰りに昼メシ喰いに行きました。(蔵)というところです。   
 気になっていた場所でしたが、はじめていきました。(カレ-)を食べました。とっても美味しかったです。雰囲気もばっちりの場所でした。しかし、(私はたぶんに)ほとんど二度と行かない場所かもしれませんが、帰ってカミさんに言ったら3度くらいいったとのこと(たまがり)ました。私も明日はカレ-を作りたくなりました。がんばります。
 今日は一番下の息子の誕生日でした。29歳になったのだそうです。ビックラしました。明日は一中の文化祭に行きます。
 いま、仕事的にNew印鑑を買おうとしています。むろん、ネットでです。今回はマンモスにしようかチタンにしようかで迷っているところです。さ-て!
 今日の天気(

今夜は久しぶりの飲み会です

2010年11月12日 | 日記
 今日は昼から西瀬小と二中へ出かけていきました。学校に出かけることが私の仕事の大きなことだと思っています。(学校現場)を見て、聞いて・・・応援しないとダメだと思っています。先生たちのたいへんさが伝わってきます。学校を批判する人もおられます。私も学校に100%満足しているわけではありません。だから、応援しているのです。いまも現役中もです。なぜならば、日々、動きながら前へ進んでいるからです。成長しているからといってもいいかもしれません。ぜひ、応援を!批判するより難しいことなのです。
 二中では、文化祭(学習発表会)の練習、準備が行われていました。一中と同じ日なのが残念です。今年は14日は一中の文化祭に参観させてもらいます。
 私の朝は、だいたい6時前後に起きて、テレビつけて新聞見ながら朝食まで7時頃には終えています。委員会へ出かける準備を7時半までには済ませて、それから(てっぱん)を見て出かけるようにしています。(てっぱん)はマジで面白いです。富司純子さんがいいですね。昨夜の(ナサケの女)もよかったです。米倉涼子さんもいいですね。
 今日は(黄砂)があったようです。今夜はです。ボチボチ飲んできます。
 今日の天気(

今日もウロウロとした一日で

2010年11月11日 | 日記
 今日は午前中はいつものように?というか、Kさんが昨日に引き続きの来室でした。とってもOKです。昼からは一中に行きました。日曜日の文化祭に向けて準備にたいへんな様子でした。ちょっとたいへんですが、今度は一中の文化祭に一日、付き合ってみようと思っています。私は中学校の経験がないので(文化祭)なるものがよくわかっていません。当日だけ参観してもわかるはずはないのでしょうが、頑張って参観してこようと思っています。今日、一中へ行ったら写真のように3年生劇(日野熊蔵)の大道具係?さんが飛行機を運んでいるところでした。カメラを準備するのが遅かったのでわかりづらい写真ですが、噂によるとなにやらテレビドラマよりウエいっているというらしいです。楽しみです。
 
 仕事から帰る途中に、退職校長会の(ふれあい文化祭)を覗いてきました。森のホ-ルであっていました。今回が2回目で3年に1回行われるのだそうです。アラ!あの先生にこんな趣味が!という作品を見ることができました。今日の当番の退職校長さんに(3年後は何か出品を?)とありました。何の芸もない私にとってはたいへん困ったご質問でした。まあ、さしおり、頑張ってみます。日曜日まであるそうです。是非、ご一見を!
 
 今日の天気(