たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ひび やこーえんおかりな

2012年05月05日 | Weblog
 5月 5日

 昨日は日比谷公園のオカリナ演奏会に行きました。


(この写真は加工して、緑を強調してあります)

 ここ数年は毎年聴きに行っていますね。
 新緑と音楽(生演奏)のコラボはいいですねぇ。

 今年は雨模様だったので、どうかなぁ? って思って
いたんですが、朝まで降っていたのに、昼前からは薄日が
出てきました。

 つうことで、これなら開催されるだろうなぁ。ってことで
お昼に日比谷公園まで。(今年は12時~14時)
 やっぱ天気がイマイチでしたので、アタイが適当に数えて
400人ぐらいが鑑賞でしたね。

 ふんとにいつも思うんですが、こういうときって東京に
住んでいてよかったなぁ。ですよ。
 それなりのイベントが毎日のようにアチコチで無料開催
ですものね。





 開始から5~6曲はオカリナ演奏。それから女性ボーカル
んで次は 子どもユニット 
 この子たちが昨年よりも成長しているのがウレシイですね。
体が大きくなっているのは当然ですが、歌う曲も難しくなって
いるし、歌い方も上手くなっていました。

 そいでね。いくら無料とはいいながら、お客が良くなかった
ですねぇ。
 アタイの前に座っていた オバサン2人。何をしに来ている
んだろうか? って思うぐらいに演奏は聴かないでコソコソ
ボソボソと世間話をしていましたよ。7曲目ぐらいまでずぅ~と
でしたからねぇ。

 そうしたら、携帯が鳴って、「わかった」って言いながら
演奏途中で立ちあがって行きました。
 誰かと待ち合わせしていたんだけど、少し時間があったから
なんだかしらないけれど音楽やっているし、ベンチもあるし、
退屈しのぎに聞いているフリしておくか。だったようです。

 子どもユニットが歌い終わると「よかったよぞぉ」って声を
かけていたオジサン。
 「ブラボー」とか「アンコール」とか、他のお客が引いてしまう
ぐらいに しつこくやっていました。

 オカリナ奏者が次の曲について説明し始めても「なんだかんだ」
ヤジのようなことを言って逃げるように出ていきました。っていうか
周りの人が「帰れ光線」を出しているのが分かったんでしょうね。
このオジサンも。

 アタイは最後まで聴いていましたよ。
 アンコール曲のあたりから、空が暗くなってきて、主催者が閉会の
挨拶をしていると、ポツリと雨でした。
 ふんとにピッタリ演奏の間だけは天気が持った。って感じでした。
(みどりの日ということで、花の種が配られました)



 アタイ、この日はバイクだったので、このままゲートブリッジに
行ってみようかなぁ。だったんですが、だんだん雨がキツクなって
きたので自宅に戻ることにしたんですが、途中からはそれなりに
降りが強くなってきましたね。(寄り道しないで正解でした)

コメント