誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

取扱説明書

2012-09-03 11:41:03 | 日記
家庭内で使用する機器の総べてに、取扱説明書がっいている。然しながら購入しても簡単にた直ぐ使用出来ること、全ての取説を保存するとかなりの場所をとるので、ないがしろにしてしまう。最近瓦斯コンロの点火が悪く困り、休日明けの今朝瓦斯会社に電話したところ、「電池が切れたからでしょう」とのことで、取替えを指示された。迂闊にも単1の電池が2本機器の端に入れてあった事さえ知らなかった。新しい電池を交換したら、簡単に点火出来た。流しの調理台を交換してから4~5年経っているのに、電池が使われているのを知らずにいた。そういえば、IHの電気コンロから、瓦斯に切替えてから、5年位過ぎたのだろう。IHの場合は、200Aだったのを、節電をかねて30Aに変更、瓦斯コンロに変更していた。現在独り暮らしなのでこれで電力量も十分だ。手元の電気領収書は、20年50A4月には30Aに変更している。ここ2~3日電池切れをしらずに、何故点火しないのだろうか?悩んでいたのに、一本の電話で解決出来た。単一電池2本で、5年も持つたことになる。購入時取説を十分読み込んでけばよいことを読まず、また保存してない自分の愚かさを感じるともに、取説の必要さを感じた日でした。

ツルボ

2012-09-03 05:55:31 | 日記
ツルボ;スルボ(ユリ科;ツルボ属)花言葉は、風格のある。学名Scilla=Silloides。Scillaはギリシャ語の「Skyllo」有害。山野の日当たりのよいところに生える多年草。りん茎は卵球形で長さ10~25cmあり、外皮は黒褐色をしている。葉は線形で長さ10~25cm、幅4~6mmあり、内側は浅くくぼみ、厚くてやわらかい。初秋のころ、葉の間から20~40cmの花茎が立ち、その先端に4~7cmの穂のような総状花序をつけ、淡紫色の花をたくさんつける。花被片6個は平に開き、長楕円状倒被針形で長さ3~4㎜ある。雄蕊は6個はあって花被片とほぼ同じくらいの長さである。花糸は糸状で下半部は広がる。花期8~9月。多摩川辺にある。ツルボを詠んだ句は見当たらない。(美しき 汝の詩は 見当たらず 今宵も咲きて 淋しからずや ケイスケ)