誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

2012-09-10 10:02:41 | 日記
クズ(マメ科)花言葉は、治癒。秋の七草の一つ。8月末ころ葉脈に約17cmの穂を出して、総状花序をに紫赤色の蝶形花をびっしりつける。花が終わると扁平なマメ科特有の実がなる。繁殖力が旺盛で、縦横に延び地を覆い木や電柱に絡みつく。葉の裏が白く風に吹かれるとそれが目立つことから「裏見葛の葉」と称し、和歌では「恨み」に掛けて詠まれた。根から葛粉を採り、薬用や食用にする。葛は行李を編んだり、繊維は織物にも用いる。「真葛原ことりと人を通しけり 柿本多映」「葛の葉のうらみ㒵なる細雨哉 蕪 村」「葛の葉のふきしづまりて葛の花 正岡子規」「葛の葉の吹きしずまれば静かなり 高浜虚子」「葛咲くや嬬恋村の字いくつ 石田波郷」葛の花を詠んだ句は、非常に多いい。有名な詠人の句を取り上げる。(一度書きあげるも投稿に失敗した為)
(暑さ負け ブログも書けぬ 今朝の暑気 ケイスケ)